香典にお金がない…

回答17 + お礼5 HIT数 7793 あ+ あ-

悩める人( 46 ♀ )
08/04/15 01:37(更新日時)

昨日 父の三回忌法要を親戚を交えて無事にとり行いました。
夜 母と頂いた香典を確認していたら
香典にお金が入ってない⁉
こんな事あるのかなと
母とビックリ😥…

みなさんはこんな経験された方いらっしゃいますか?
母はお金が入ってなかった事 言えないといいますが…やはりいいずらいし。
黙ってるしかないですよね?

No.638606 08/04/13 07:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/13 07:52
お助け人1 ( ♀ )

ありますよ😥困るしね😥おばあちゃん亡くなった時に、香典入ってないのと千円入って一万円😨と書いてあった人の名前😤忘れません😤

No.2 08/04/13 07:59
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は親戚に言いました。
入ってなかったんやけどとストレートに。葬式なら言わないけど法事だったから。

No.3 08/04/13 08:10
匿名希望3 

うちは間違えた側です💧
主人の会社の上司が突然亡くなられた時……空の香典袋を持って行ってしまいました。やってしまいました😨
後で気が付き、四十九日に御詫びの手紙と、お供えと一緒に香典袋ではなく、黄色い水引の袋に入れて送りました😨

言い訳ではないですが、ウチはたまたま気付きましたが、普通なかなか気付かないですょ💧わざとではないし…
結婚式の御祝儀は新札用意したりして、事前に用意してますが、不幸事は突然なのでよくあるみたいです😥
でも主さんの場合は、法要ですもんね😥
すみません💦レスに なってなくて🙇

No.4 08/04/13 08:38
お礼

>> 1 ありますよ😥困るしね😥おばあちゃん亡くなった時に、香典入ってないのと千円入って一万円😨と書いてあった人の名前😤忘れません😤 ありがとうございます
千円札と壱万円札間違われたんですね
みなさんいらっしゃるんですね😢

No.5 08/04/13 08:41
お礼

>> 2 私は親戚に言いました。 入ってなかったんやけどとストレートに。葬式なら言わないけど法事だったから。 ありがとうございます
親戚だから言い易いかもですが 母は伝えなくていいと。

難しい選択です😥

No.6 08/04/13 08:47
通行人6 ( ♀ )

自分は体験ありませんが…話は良く聞きますね💧入ってなくても、普通はなかなか言えませんね😢お金のことは言い辛いです😢

No.7 08/04/13 08:47
お礼

>> 3 うちは間違えた側です💧 主人の会社の上司が突然亡くなられた時……空の香典袋を持って行ってしまいました。やってしまいました😨 後で気が付き、四… ありがとうございます
気がつかれたのなら良かったですよね

叔母の香典が空だったのですが 香典の宛名の字が義叔父の字だったので 双方で入れたものだと勘違いしたんだと思われます。
私は一言 伝えてもいいとは思うのですが 母はいいと言うし…

難しいです😥

No.8 08/04/13 08:53
お礼

>> 6 自分は体験ありませんが…話は良く聞きますね💧入ってなくても、普通はなかなか言えませんね😢お金のことは言い辛いです😢 ありがとうございます
ほんとに
こんな事があるのかと ビックリです。

いつも仲良くお付き合いしている父方の叔母なので 言いずらいです。
気がついてくれればそれが一番なのですが…
やはり難しいですよね

No.9 08/04/13 09:14
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

三回忌だし言わなくても良いんじゃないですか?
お母さんがそう言われてるなら特に。

話したいならまた何年後かに笑い話として話題にしてみましょう~


うちは葬式で近所の人のが入ってなかったけど言いませんでしたよ。香典返しもきちんとしました。

No.10 08/04/13 09:28
匿名希望10 ( ♀ )

そんなこと本人に普通言わないでしょ💧

No.11 08/04/13 09:32
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私は結婚式にいただいたご祝儀で、主人の会社の上司からのが五万円と書いてあり四万五千円しか入ってませんでした😂しかも全部新札で万札は連番…一枚足りないとかなら数え間違いかとも思うけど、連番の万札四枚と五千円札は…間違えたふりして五千円ケチったなと思いました😏キツいなら三万円でもいいのに💦

No.12 08/04/13 10:51
通行人12 

普通は日数開けずに、ストレートに言うものと聞きました。相手が恥をかいたの知らずに、黙ってて後々笑い話にするのもどうかと。素直におしえるべきかなと思います。相手も気付いた時気まずくないですか❓私ならおしえてほしい。

No.13 08/04/13 11:08
通行人13 ( ♀ )

別にお金欲しさに法要するわけでもないんだし、素直に入れ忘れたと思って『くれる気持ちはあったのね』と気持ちだけ受け取ればいいのでは?
わざわざ言うと『お金欲しいの?』って思われかねないかも😥

No.14 08/04/13 11:56
通行人14 ( 20代 ♀ )

ウチは父が亡くなった時に近所のおばさんは祝袋に入れて持ってきましたよ!
父が生きてた頃に土地の事でもめた事があったので嫌がらせかなぁ~と思いました!
流石に親戚一同キレてました…

No.15 08/04/13 17:44
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

私は12さんと同じで、はっきり伝えた方がいいのではないかと思います。
仲の良い親戚ならなおさら、後でわかった時にお互い嫌な思いをするのでは❓

わざとではないのだし、早く伝えた方がよくないですか

No.16 08/04/13 18:45
通行人16 ( 40代 ♀ )

香典とは葬儀の際使う言葉です。御仏前はあくまで気持ちであり、要求する物ではありません。受け流して、普通にお返しするべきでしょう。仮に向こうが気付いたら、わざわざすいませんと言えばいい事です。そうは思えなくても何か事情があるかもしれません。何でも明らかにすればいいという物ではないと思います。

No.17 08/04/13 20:14
通行人17 ( ♀ )

自分が入れ忘れた側だったら…と考えたら、私ならちゃんと伝えて欲しいですね。その事を自分だけ知らず後々まで悶々とされたらイヤですもの。特に親戚なら。

No.18 08/04/13 21:33
通行人18 

「お金の事は難しい」なんて「もらって当たり前」って気持ちから出る言葉…理解できません。

法事は会費制の地域ですか?

こちらでは気持ちです。忙しい中、来ていただいだけで、ありがたいです。

No.19 08/04/13 22:22
お礼

一括のお礼で失礼いたします
法事はこちらからお誘いして遠方からわざわざ日帰りで来て頂きました。
感謝しています。
父方の叔母姉妹は皆で相談してから金額を決めています。
いつも冠婚葬祭は何かあると必ずそうです
ですから入れ忘れてしまったんだと思います。
これは気持ちの問題ですからお金ほしさの気持ちはないですが少しはそのお金を頂くのを計算に入っているのも現実だとは思うのですが違うでしょうか…


私でしたら差し上げた側として、もしお金が入っていなければ伝えて欲しいと思ってしまいますが… 😥

母の言いたくない!!と言う意見を尊重して黙っているつもりです…。

みなさんいろいろなご意見 ありがとうございました。

今回の事で
自分もしっかり確認しなくてはいけない事と考えさせられました。 😢

No.20 08/04/14 15:12
通行人20 ( 40代 ♀ )

うちはお見舞いでありました。主人が入院・手術したとき、隣近所の方々が揃ってお見舞いに来てくれて、帰った後に頂いたお見舞いを開けたら一人だけ空っぽ。金額は書いてあったんだけど入ってなかったんですが、言えなかったですね、さすがに。退院後 皆さんと同じ快気祝い送りましたが…どうもスッキリしないままです。悪気はなくて忘れただけなんでしょうけど こちらは損したわけだからモヤモヤしますよね。

No.21 08/04/14 17:34
匿名希望 ( PWypc )

主さんが法事の施主をする時は、会員制にして、お金を確実に貰ってから法事に参加してもらう事ですね。誰の為の法事なんだか…。自分がこう思うからって他人もそうとは限らない。恥をかかされたと思う人がかわいそうだからね。

No.22 08/04/15 01:37
お助け人22 ( 30代 ♀ )

あっ☝やっぱり、そう言う人っているんですね😱
うちも昔ありましたよ、三万と書いてあったけど、お金は入っていませんでした😣祖父は何も言わずに、その相手に香典返ししましたが、一度やられると疑ってしまいますよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧