注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

1歳児の保育料

回答10 + お礼1 HIT数 1542 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/04/14 15:12(更新日時)

1歳児(今年2歳)の保育料、毎月いくら払っていますか?
昨年度の収入で決まりますよね?
昨年は私はまだ専業主婦で無収入、旦那の収入もよくないのに保育料49800円です。
高すぎてこの先不安です…😣

No.638765 08/04/13 10:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/13 11:45
通行人1 ( ♀ )

うちは最高額59000円のすぐ下の54000円です。主さん働いているんですよね?なら扶養内でもプラスになると思う。保育料が高いと思うなら未満児なら家でみてたらいいと思います。うちは小学生3人の子供もいます。お金はないですよ~
でも子供1人5万円位で1ヶ月みてくれるなんて1日2000円位と考えたら安いですよ。他人の子供1日2000円ですよ。私ならやりませんね。所得税やらで料金が変わり、役所の管轄でプロが親が子育てできない時間代わりに子供にとって最善の子育てをしてくれるなんて有り難い施設だと私は思います。

No.2 08/04/13 12:36
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

未満児ですから仕方ないですよ。
うちも去年(0才児)は55000でした。
未満児でなくなれば、少しは変わると思いますが・・・。

No.3 08/04/13 12:55
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

うちは6ヶ月の子を預けてますが、26000円です💦でも、2人預けてるんで、半額です💦上の子(4才)は、23000円ですよ😃昨年は私も半年しか働いてないので安かったけど、やっぱり田舎だからかなぁ⤴

No.4 08/04/13 14:48
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

4月から入園しましたが、23000円です。
ちなみに、去年、入園させてたら、私も働いてたので48000円でした💦
旦那様の収入だけで49800円は高いですね😣
差し支えなければ、年収が知りたいです😃
家は300万ってとこです😣
地域によって、そんなに差があるんですかね😣

No.5 08/04/13 15:01
匿名希望5 ( ♀ )

保育料は主さんがいうように前年度の所得税額で決まりますが、その他にすんでいる市区町村でも差があります。

主さんが住んでいる市区町村は高めに設定されているからかもしれません。
だからといって主さんの住んでる市区町村はダメというわけではありませんよ。詳しくはわかりませんが、おそらく市区町村の税収とかでの差があるのかもしれません。

地元は未満児はやはり4万前後はしますし…

No.6 08/04/13 15:07
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

去年上の子が年長で22000円、下の子は上の子の半額なので11000円、プラス未満児代1000円。
合わせて34000円でした。

今月から上は小学校なんで未満児の下の子だけの支払いなんですが、まだ金額が決まってません💦

No.7 08/04/13 18:05
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

1歳児で、14000円のところ、多子減免が適用され7000円です。
ちなみに年収300万ぐらいですが💦

No.8 08/04/13 20:30
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

うちは子供1人、6万円ちょいです💧
正直高いです💧
地域によって違うから仕方ないですよね

No.9 08/04/14 00:58
通行人9 ( ♀ )

旦那の収入良くないって書いてあるけど人によってそう思う金額は違うからね…
保育料は収入に応じて決定されるんだからそれだけ収入あるんじゃない?

うちはつぶれかけの自営業で年収は100万程だったけど月9000円でしたよ。頭下げて分割してもらって完済まで三年かかりました。

No.10 08/04/14 13:13
お礼

お礼一括&遅くなり、すみません。皆さんレスありがとうございます😃
やはり未満児だから高いのは当然ですよね…ちなみに旦那の収入は手取り23万くらいです。そこから毎月のローン86000円あるのでキツイです💦

No.11 08/04/14 15:12
通行人1 ( ♀ )

毎月のローンがあるとか各家庭の支出は保育料とは関係ないですから、仕方ないですね。
扶養抜けて正社員じゃなくてもフルで働いてガッツリ稼ぐのは❓そうすると来年主さんも税金取られる事になってるから保育料あがると思うけど。早くローン終わるといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧