注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

双極性障害

回答9 + お礼8 HIT数 2062 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
08/05/10 17:16(更新日時)

彼氏が精神の病気になってからというもの、落ち込みが酷く…
最近、酷くなってきていて…
今日私が帰り仕事遅くなること、待っててねとメールで伝えたら、『待たない…待つ事ばかりで待ちたくない。先に寝てるか、何処かに散歩に出てるかもしれない。仕事頑張ってね』と返事がきました。
それを見て、物凄く悲しくなりました。
今待って貰っているのが、私も仕事とか色々な悩みとかで、自分で一杯一杯な所があり、H大好きな彼氏にHを待って貰ってるんですが、彼の気持ちもわかっていて…でも、そういう気分になれなくて…
この病気は、生涯治らない病気なんです。あっても1%の確率だそうです。私は一生彼氏とその病気と共に添い遂げる覚悟で付き合ってますが、たまぁに辛くなる時があります。
どうやったら、自分が上手く彼の病気に付き合っていけるか…時々悩みます。
身内の方、付き合ってる方で、精神疾患の人をお持ちの方、自分が落ち込んだり、苦しくなったりした時、どうやって乗り越えていらっしゃいますか?

No.642078 08/05/08 10:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/08 17:30
通行人1 ( 20代 ♂ )

そりゃ何をするのでも逆に相手を待つよ。
せかしても相手がツライだけだし待たせたら文句しか言わんけん相手のペースに合わすね。

自分のことも満足にできてないけど友達やから。イヤならつるまねーし。

No.2 08/05/08 19:12
お礼

レスありがとうございます。
なんだかんだ言いながら、とても辛いはずの彼も待っててくれて、本当に彼には感謝したりないぐらいです。
確かに相手に合わせるのも、大事ですよね。
自分の事、彼の病気の事で、一杯一杯で…自分に余裕がなかったのかもしれません。
合わせられるように、前の自分に戻り、余裕を持てるようになりたいです…

No.3 08/05/08 20:34
通行人3 ( ♀ )

ここのスレやレスには鬱について長々語る元気な方が時々いますが、よく出る言葉に「なった事ない人にはわからない」というのがあります。
そんなの当たり前の事なのにね。
心の病を抱える人の側にいる事は大変な事です。基本的に相手に愚痴とか言えないし、引きずられない強さを持たなくてはならない。甘える事も制限されます。しかしこの苦しさ・淋しさは周囲は勿論、相手本人から理解されません。こちらは「どうせ分かって貰えない」なんて人を傷付ける言葉は絶対に吐けません。
以前、ベストセラーになった「ツレがウツになりまして」のツレさんが最近、本を出しました。この中に、妻はどんな気持ちだったのか、考える一節があり、涙が出ました。
主さんの心中お察し致します。

No.4 08/05/08 21:46
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

すいません…私は鬱じゃないけど彼氏さんのその言葉分かります。ちょっと機嫌が悪かったら、つい言ってしまいそうな言葉だと思います。お二人の詳しい状況は分かりませんが、待たされるイコール縛られることに疲れて、自由になりたかったんじゃないでしょうか?

主さんはその日エッチ出来る気分になったから、待っていてほしいとメールしたんですか?でなければ私なら遅くなるときは逆に、先に休んでていいからねと言います。

個人的にスレ本文に少し理解しづらい部分があったので、的外れなレスでしたらスルーしてください。

No.5 08/05/08 22:35
お礼

>> 3 ここのスレやレスには鬱について長々語る元気な方が時々いますが、よく出る言葉に「なった事ない人にはわからない」というのがあります。 そんなの当… 2さん、レスありがとうございます。
確かに鬱に付いての、掲示板を見ると、そういう言葉って多いですよね。
実際、身近で支えていく側でも、辛いんだろうなってわかっていても、本当の辛さはわからないです。悲しいことに…
普段は、辛い事があっても、次の日には何かあっても引きずらないんですが、さすがに自分が弱ってると、かなり辛い時もあり、自分の感情を持て余し、難しいなって思う時があります。
でも、彼は自分なりに辛しいはずなのに、私にとても優しく、何気なく包んでくれます。だから、頑張れるのもあるんですけれど。

本は、本屋で少し読んだ事があります。
今度、買って読んでみようと思います。

No.6 08/05/08 22:52
お礼

>> 4 すいません…私は鬱じゃないけど彼氏さんのその言葉分かります。ちょっと機嫌が悪かったら、つい言ってしまいそうな言葉だと思います。お二人の詳しい… 4さん、レスありがとうございます。
いえ。私がわかりずらい書き方をしてしまいました。すみません🙇
彼にHするのを待ってて貰ってるんですが、
今日のメールでは、彼に『帰りが遅くなるけど、待っててね』と伝えました。

すると『待たない』という返事がきたんです。


確かに待つということに対して、縛られてるように感じているかもしれません。
我慢させてしまっているのは、事実ですし。
我慢させているのをいけないのは、わかってるんですが…

No.7 08/05/08 22:54
お礼

5のお礼は、3さんにです。間違えてしまい、申し訳ありません🙇

No.8 08/05/09 01:53
通行人8 

通院はしているのですよね? 薬のコントロールである程度日常的な生活は送れます

しかし、厳しい事を言うようですが、生活を共にするとなると、この先とても大変だと思います

No.9 08/05/09 06:55
通行人9 ( 20代 ♂ )

(-ι- )...スゲェ!

(女の愛は海より深く…??)

相手の方とは何歳ですか?
年齢記載は必須すね。


双極性障害(=BD)スレの場合、型も載せたほうがええかと思われますよ。
Ⅰ型、Ⅱ型では病相が異なるからですね。 初診時での年齢も、です。

No.10 08/05/09 09:26
お礼

>> 8 通院はしているのですよね? 薬のコントロールである程度日常的な生活は送れます しかし、厳しい事を言うようですが、生活を共にするとなると、… 8さん、レスありがとうございます。
通院は、週2回しています。まだ、病院へ行き始めて、2ヵ月です。今、まだ薬の調整中で、なかなか薬が安定していません。

確かに、この先大変になりますよね…でも、彼も辛い中、私の事を彼なりに大切にしてくれて、そんな彼を今も愛してます。
この病気は、個人の操鬱状態の波によっては、犯罪が多いと聞いています。犯罪を犯している人達は、大体自分の病気に気付かず、事件を起こしてしまってから、病気だと判明するらしくて…
彼は、それらの症状とまた波長が違うみたいなので、まだ安心していますが、もしもの事があったら、一緒にいれなくなるのかなって感じています。

No.11 08/05/09 09:41
お礼

>> 9 (-ι- )...スゲェ! (女の愛は海より深く…??) 相手の方とは何歳ですか? 年齢記載は必須すね。 双極性障害(=BD)スレ… 9さん、レスありがとうございます。

深いですか?

彼の年齢は、41です。変だなって感じるようになったのは、昨年新しい会社に就職して、社長が変わってからなんで、11月から変調を来してます。
病院には2ヵ月前に受診して、判明しました。ですので、初診時も41歳です。


Ⅰ、Ⅱ型というのがあるんですか?先生は、そういう事は言ってなかったので…
言われたのは、彼の場合、グラフにすると、常に下がっている事が多く、時々健康な人の値に上がるそうです。先生が言うには、まだ初期段階で、早い段階で受診されて、良かったと言われてました。
病院へ受診する前は、苛々が酷く軽い暴言もありましたが、今はそういうのは全くありません。

No.12 08/05/09 22:22
通行人9 ( 20代 ♂ )

双極性障害(BD)での平均発症年齢は30歳前後ですが
壮年発症の方は
持続的なストレスに拠る神経新生の障害、加齢に伴う内分泌機能の障害等の関連性がありますね。
BDとは 《ストレス脆弱性の病》と云われる様に
病発期はストレス誘因から
約7割の方が鬱病相から始まりますよ。(初発エピソード)

病の進展とともに軽いストレスでも再発する事が多くなりますが、それらは神経系に負荷がかかり 少しずつ細胞死を起こして減少する為と云われてますよ。
統失や躁鬱の方々には、ご家族の【EE】問題がありますが
家族からのストレスが高じてくれば【高EE】状態て云い、再発を招く事になりますが。

BD治療の主体は抗躁薬や気分安定薬等の、【スタビライザー】服用にあると云えますが
BDの方は 鬱病(単極性鬱病)の方々よりも、更なる鬱期の自殺完遂率の高さにあるように
心理教育が重要になりますね。

(また後ほどに続く,,)

No.13 08/05/10 01:13
通行人9 ( 20代 ♂ )

型については Ⅱ型はⅠ型の軽症型すね。
犯罪の件がありましたが
BDに多く見受けられるのは その易怒性から対人問題での迷惑行為等が多く、重大犯罪に結び付くような事は少ないと云われますが。
ご家族やパートナーの方は 服薬管理(服薬コンプライアンス)、睡眠管理の面をサポートされる事が必要すね。
スタビライザー(リーマスやデパケン類)の枯渇は急性躁転への引き金となり得るからです。
>BDの方は十分な睡眠がとても大切ですが
そう云った意味では
《起きて待ってろ》メールは あまり良くないかもしれんですが。 www
早朝覚醒が見受けられるようになると、躁転の兆しと云えますよ。
鬱期に入れば起床時間が遅くなる。
不眠が躁転を招く訳です。
鬱期の自殺企図の問題はカウンセリングの検討を。
(心理教育的アプローチ)

No.14 08/05/10 08:31
通行人9 ( 20代 ♂ )

↑↑
(カキコ間違い発見した)

…早朝覚醒が見受けられるようになると『躁期』の兆し、すね。

ニルヴァーナの故カート・コバーンも又、躁鬱病であったと云われますが
鬱期の薬剤は 鬱病の方々への処方とも異なり、鬱病期を「双極性うつ病」とも云いますよ。

主にスタビライザー(=リチウム)の増量等の調整、効果が十分でなければ抗うつ薬が追加になります。

精神科医の腕とは
躁鬱病の治療に於いて試される. と云われる所以は、鬱期の治療でのリチウムの匙加減、抗うつ薬が多過ぎても逆に躁転してしまう、その調整が大変難しいと云われておるからですね。

主さんは彼の為に
薬剤の変更があった時や睡眠時間の変化等、躁期/鬱期の周期を把握する為にも
是非ノートを用意され、メモを取られる事を俺はお薦めしますよ。

No.15 08/05/10 10:46
通行人3 ( ♀ )

…病識も大切ですが、主さんの悩みは自分のメンタル問題では?
あんまり、主さんを追い詰めないで。
実際病人の事を第一に考えようと思っても、なかなか出来ない時期ってあると思うし。

No.16 08/05/10 17:06
お礼

9さん、詳しい説明ありがとうございます。
家族側の『EE』とはなんですか?

睡眠の方は、昔から余り眠れない人で…
今は眠気を催す薬飲んでますが、あんまり効かないようです。

メモは、病気が発覚してから、状態等を日記風にメモってはいます。

No.17 08/05/10 17:16
お礼

>> 15 …病識も大切ですが、主さんの悩みは自分のメンタル問題では? あんまり、主さんを追い詰めないで。 実際病人の事を第一に考えようと思っても、なか… 3さん、ありがとうございます。
自分の事となると、本当に難しいですよね。
きっとこの気持ちが、彼は倍以上に辛い気持ちなのだと思います。
ましてや、理由とかなんてなく苛々して…

でも、レスを下さり、聞いて貰っただけでも、少しは気分スッキリしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧