子供の叱り方

回答8 + お礼8 HIT数 4373 あ+ あ-

匿名希望( 39 ♂ )
08/05/10 08:33(更新日時)

小学1年の子供の親です。実の娘ではなく妻の連れ子なのですが、引越しして環境の変化か、ただの反抗期かすぐに自分を馬鹿にしてきます。最初は一緒に遊んでても調子にのってふざけ過ぎたり、最初に約束してもすぐに破ってひねくれ、最後には泣きながら暴れます。本当はほっぺたぐらい叩いたりしたいのですが、結婚したてのころにちょと足を叩いたことでもめたりしたので叩いたりできません。優しく言い聞かせても暴れまわるだけで、口で怒っても馬鹿にして全然なおりません。叩くことがいいこととは思いませんが、痛みを感じることで判別がつくのを覚えることもあると思うのですが…
いろんな方の意見をお聞かせください。長文を読んでいただきありがとうございました。

No.643064 08/05/08 22:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/08 23:27
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私は言って聞かないなら叩きますよ
うちの子は悪い事をして口でどれだけ言ってもふざけてたら叩いたら 『はい』って言って悪い事しなくなります。
ただ 手をあげる時は 手の甲かお尻か足にしてます。
一度手の甲で頬叩きましたが…😔反省💧
以前主さんが足を叩いたら~とありましたが奥さんは子供さんに手をあげる事はないんですか?

言って聞かせる事が一番かもしれませんが ほんとに悪い事をした時には 手をあげる事も必要なんではないですかね…?
昔の人は親でもない見知らぬおじさんからも叩かれて育ったって言うし(私も小学生の頃病院で走り回ってたら見知らぬおじさんに正座させられて頭叩かれ怒られました💧)
やはり叩かれたらそれだけ印象に残ってますし何故怒られたか考える。その時は反発心やらで理解出来なくても成長していく過程で気付いていきます。
今はすぐ虐待だの 教師が生徒を触れただけでもやんや言われる時代。何かおかしいですよね~

No.2 08/05/08 23:53
通行人2 ( 40代 ♀ )

同じ歳の娘がいます。主さん、貴方がお嬢さんのことでお悩みにスレ立てをするような、心のある方で良かった…。ちゃんと立派はお父さんですよ。そこでレスしますが、まず、子供にとっての環境の変化、家庭の変化は大人が思う以上にストレスフルなものです。何事もなくても、ただでさえ今は入学したてで、学校ではまだまだ覚えることがたくさんで、子供なりに神経を使い、疲れ切って帰ってくるものです。家庭ではその分、甘えや我が儘も出ますし、反抗心も出てくる時です。そして主さん、これを忘れないで下さい。子供は親を試します。実の仲でもあります。子供が親を試す時…子供が確かめたいのは、揺るぎない、親から自分への愛情です。主さんは試されてると思います。精神的にも疲れている中で、本当に甘えていいのか、どこまでやっていいのか、どこまで許してくれるのか、本当に愛してくれてるのか…。言葉に出来ないもどかしさも手伝い、子供も自分でどうしたらいいのか分からないのではないでしょうか。7才の子供に、悪意などありません。どうか、分かってあげて下さい。子供に必要なのは、どんな時にも変わらぬ親の愛情です。

No.3 08/05/09 00:42
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

このご時世、実父より父親らしい方がいらっしゃるとは、世の中捨てたものじゃないですね。
私にも小1の娘がおります。
我が娘も反抗期に入っているようで、以前にも増してワガママで、ちっとも言うことを聞きません。
主さんは、叱る時、同じ目線でしていますか!?
私はしゃがんで、同じ目線で叱ります。
そして、何で叱っているのかちゃんと理由を話します。
時にはビンタもします。
でも、その後には必ず抱き締め優しく言い聞かせます。
「暴力」と「躾」、「怒る」と「叱る」も別物です。
私は、時には「愛の鉄拳」は必要だと思います。

No.4 08/05/09 01:11
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

同じ歳の娘がいます。

父親、他人でも目上の人に生意気な態度や言動があれば叱ります。

主さんの状況なら主さんが叱る前に私の鉄拳が一発入ってます💦

No.5 08/05/09 06:16
お礼

>> 1 私は言って聞かないなら叩きますよ うちの子は悪い事をして口でどれだけ言ってもふざけてたら叩いたら 『はい』って言って悪い事しなくなります。 … レスありがとうございます。自分も親が叩かなくてだれが叩くのって思います。叩く場所はいろいろ工夫してるんですがどうしても手加減してしまい効かないんですよね。

No.6 08/05/09 06:26
お礼

>> 2 同じ歳の娘がいます。主さん、貴方がお嬢さんのことでお悩みにスレ立てをするような、心のある方で良かった…。ちゃんと立派はお父さんですよ。そこで… レスありがとうございます。薄々は感じてるんです。最初からパパは遊んでくれる人って思ってるみたいで、妻も相手しないときにかまって欲しくてやってるのは。でも悪いことはやってはいけない(足でふすまやドアなどをドンドン蹴ったり)注意してきくときと効かないときの差が激しいんです。効かないときは妻に言われても効かないし。なるべく言い聞かせようにしてますがパパは友達とおもっているのか…

No.7 08/05/09 06:34
通行人7 ( 20代 ♀ )

私にも1年生の息子がいますが、何度か言っても聞かないときは、ビンタなりゲンコツをします‼男の子なので、軽くたたいても気にならないみたいなので、本気でゲンコツします💦
お互い正座して、同じ目線になり、何がいけないのかを話し合うようにしています💦私も悪いことをしたら親に叩かれました。でも、それが悪いことをしたと反省しましたので、私は時には叩くことを躾だと思っています💦
上の子が1年生のときは、離婚したばかりでもっとワガママだったので、環境の変化のストレスがあったのでしょうね💧

主さんも、頑張ってください⤴

No.8 08/05/09 07:38
匿名希望8 ( 30代 ♂ )

連れ子なら難しいですね、下手すりゃ虐待と思われかねないです。

世の中理不尽ですから、しつけと思ってやってる事でも暴力とゆわれますからね。


ただ子供が新しい父親としての主さんを受け入れられているかどうか、そこらへんだと思います。

No.9 08/05/09 20:10
匿名希望9 

うちにも同い年の娘がいます。
躾の中で時には叩くことだってありますよ。
でもただ叩くだけでなく、子供と目線を合わせて何故こんなことをしたのか聞き、どうしてしてはいけないのかちゃんと話します。
ただ、叩く場所は考えてお尻や手、太ももにしています。
顔を叩くと叩かれた子供は恐怖心を強く感じてしまい、叩かれた理由を理解する以前に恐怖だけが残ることもあります。女の子ですし、顔はやめた方が良いと思います。

No.10 08/05/09 21:40
お礼

>> 3 このご時世、実父より父親らしい方がいらっしゃるとは、世の中捨てたものじゃないですね。 私にも小1の娘がおります。 我が娘も反抗期に入っている… レスありがとうございます。今日は妻とゆっくり話す時間がありよく話しました。今は普通の反抗期のようです、だからいつものように最初はじっくり言い聞かせて次に妻が言い聞かせ、それでも悪さが直らないときは足をたたいたりちょと脅かしたりしました。その場だけはごめんなさいするんですが、謝ってる最中もそわそわしてすぐに元にもどります。叩く叩かない依然の問題のようです😣

No.11 08/05/09 21:42
お礼

>> 4 同じ歳の娘がいます。 父親、他人でも目上の人に生意気な態度や言動があれば叱ります。 主さんの状況なら主さんが叱る前に私の鉄拳が一発入って… やっぱりどうしても一瞬ためらってしまいます⤵妻がいるときはなるべく妻に怒るの担当でやってもらってます。

No.12 08/05/09 21:47
お礼

>> 7 私にも1年生の息子がいますが、何度か言っても聞かないときは、ビンタなりゲンコツをします‼男の子なので、軽くたたいても気にならないみたいなので… レスありがとうございます。ちょと前までは本気で怒ってる時は座って話を目前でゆっくり丁寧に話せば聞いたのに、最近はずるくなっておこられると泣いて逃げます⤵そのあとは口も悪くなり落ちつくのは遊びにいける時やお菓子や外食の時だけです

No.13 08/05/09 22:12
お礼

>> 8 連れ子なら難しいですね、下手すりゃ虐待と思われかねないです。 世の中理不尽ですから、しつけと思ってやってる事でも暴力とゆわれますからね。 … レスありがとうございます。自分も時々親が怒らなくて誰が怒るって考えます。

No.14 08/05/09 22:15
お礼

>> 9 うちにも同い年の娘がいます。 躾の中で時には叩くことだってありますよ。 でもただ叩くだけでなく、子供と目線を合わせて何故こんなことをしたのか… レスありがとうございます。目線で話てるつもりなんですがね⤵大体都合が悪くなると泣くか暴れて最後は妻に逃げていってしまいます⤵

No.15 08/05/09 22:16
匿名希望15 ( ♀ )

私も同じ年の娘がいます😃
私は再婚して一年で子供にとっては義理の父親がいます。でもやはりお父さんとは思ってないみたいです😥よく遊んでくれる友達みたいな感じです。私の言うことは聞きますが旦那のゆうことは聞きません😢馬鹿にしてます😔

でもそれは遊んでるとゆう感覚しかないようです😃
旦那が子供を怒ると本当の父親ではないので反抗が強くなります。

だから家の場合は私が怒る側になって旦那がフォローする側になっています😃
今のところ旦那の事は優しくて大好きな友達みたいに思ってます😃
それでいいと思ってます。いきなり現れた男の人を父親だと思えなんて無理がありますからね😁

No.16 08/05/10 08:33
お礼

>> 15 レスありがとうございます。そうなんですよね~遊んでる時は機嫌いいんだけど都合がわるくなると途端に暴れ出して、ただちょと前まではまだゆっくりちゃんと話せば聞いていたのに、最近は暴言ばかり⤵完全に馬鹿にしてます⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧