看護師

回答10 + お礼1 HIT数 1386 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
08/04/16 10:48(更新日時)

進路で迷っています
目指す職業が見つからず迷っていたところ、母が看護師になって欲しいようだったので理数科に入りました
今になって不安でたまりません
看護の専門は高校等の授業とあまり変わらない時間割だと聞きました
友達付き合いの苦手なわたしは高校を卒業出きれば授業の合間の短い休み時間の苦痛からやっと抜け出せると思っていたのでとても怖いです
わたしの様などこか抜けているドジが看護師になれるんでしょうか
もしなれたとしてもいつか医療ミスを起こしたりして患者さんを死なせてしまったらどうすればいいんでしょうか
怖くてたまりません
そもそも看護師という職業に絶対なってやる!という気持ちもなく看護師なろうとしたのが間違いだった様な気がします
看護師の方々に申し訳ないです

全部が全部、ただの言い訳の様な気もします
自分が自分でよくわかりません
わたしはどうしたらいいんでしょうか

タグ

No.643737 08/04/15 01:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/15 01:17
匿名希望1 ( ♀ )

普通のOLがいいですよ~😃

No.2 08/04/15 01:24
通行人2 ( ♀ )

やめた方がいいでしょう。そんな気持ちでできる甘い仕事じゃありません。

No.3 08/04/15 07:04
匿名希望3 ( ♀ )

私も何となく条件良いしとりあえず資格取ろうと薬剤師か看護師で悩んで看護師になりました。看護師の方が仕事の幅が広いので。今まで一度も病院勤めしてません😥主さんも実習で看護師として病院で働きたいと思わなければ、病院は避けるようになると思います。看護師以外の人は看護師=病院勤務しか出てこないみたいだけど、看護師って保育園や企業でも募集ありますから。医療行為が不安なら企業で健康相談業務とかでもいいんじゃないですか?後健康診断や検査の専門機関とかもありますよ。

No.4 08/04/15 10:17
匿名希望4 

看護師ですが。

成せば成すというところもあると思いますが、看護学校の授業は課題だとか実習だとか、勉強したり、仲間と話し合って勉強するのは、全く高校の比ではないです。むしろ高校なんかと一緒にしないでほしいです。

最初から、だめだぁと思うなら、やる気ある人でも責任の重さに潰れそうなのに、厳しいと思います。
授業の休みが嫌とか、意味分からないし、自分を成長させる気ない人は、人の命に関わるものではなく、まず、バイトとかで社会性を養ってから考えたらどうでしょうか?

No.5 08/04/15 10:47
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私もすごくなりたいと思って、看護師になった訳じゃないですよ。でも、学校に入って、今までの勉強と全く違う分野に夢中になりました。私は、いろんな事情から准看止まりですが、それでも8年続けてます。働きながらだったので、休み時間は寝てました。放課後は、仕事があったので、すぐ帰りました。高校生みたく無駄な付き合いはなかったです。

No.6 08/04/15 10:57
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

大学の看護科にいくという選択肢はないのですか?

No.7 08/04/15 21:55
通行人7 ( 20代 ♀ )

学生の頃は色々悩んだりしながら進路を決めて専門に入ってその後もこの看護の道でいいのかなって悩みはいっぱいでたりしたけど私はこの仕事に就いてから忙しくて大変だったけどスゴく遣り甲斐を感じました😊今は結婚してお仕事辞めたけどまた働きたいなって思ってます✨主さんは若いのだからまだまだ悩んだりしながら自分の進路を決めて行けると思いますよ✨自分の気持ち一番に✌応援してます✨

No.8 08/04/15 22:20
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

私も最初は軽い気持ちで、
仲のいい友達が行くから~
くらいの気持ちで看護学校行きました💦
いざ入ってみると大変でしたが、仲間と一緒になって乗り越えていくうちに『絶対看護師になってやる❗』と思うようになりました✨准看ですが、今は小さな病院で働いてます😃
やりがいのある仕事で今では看護師でよかったと思うようになりました😊

No.9 08/04/15 22:33
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

看護大学生です。
時間割…というか、友達とうまくやれるか心配なんですよね?
私は大学しか知らないので大学の話をしますと、いろんな人がいるし、もう子供ではないので、固まりたい人は固まり、少人数が好きな人はその人なりに…で行動してます。
大丈夫だと思います。
心配ごとがたくさんあるようですが、看護師にはなりたくないな、と思わないのであれば、まずは行ってみては?
始めから高い志の人ばかりではないです。でも、勉強するうち自覚が芽生えるのだと思います。
行けるなら、大学をお勧めします。もちろん、専門でも立派な看護師さんたくさんいます。
しかし、どんどん大卒が増えていますし、心配されている勉強面でも余裕や自由があります。
どちらか迷うようなら…ということです😊

No.10 08/04/15 23:46
お礼

たくさんのレス、本当にありがとうございます。
相談させて頂いたとき、とても落ち込んでいて衝動的に書き込んだのですが優しい言葉から厳しい言葉まで、全てにおいて皆さんの優しさが伝わってきてとても参考になりました。
此処で相談して本当に良かったです。
今は、看護の大学を目指して頑張ってみることにします。
本当に、本当にありがとうございました!

No.11 08/04/16 10:48
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

9です、再レスします。
お返事読ませていただきました。落ち込むときは、思っている以上のことを言ってしまうものですよね。私も受験生の6月、「生物が苦手なのに看護師なんて無理では」と大泣きしました。
今は何とかなってますが。
どうやら行きたい気になっておられるようですから、私は賛成しますし、応援します。
でも、学校に進学してからでいいので、もう一度、お母様のことを抜きに考えてみてほしいんです😊
他のかたがおっしゃるように、覚悟ややる気が必要で苦しい職だと思います。
けれど、それがあるからこそ人に信頼され、看護師の誇りを持って働ける人がいるんだと思います。

私もまだ学生の身分、模索中です(^_^;)

受験頑張ってください。学校ごとにカラーがありますから、いろいろ探してみてくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧