同じ病室の人が…

回答8 + お礼2 HIT数 2537 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/04/17 22:20(更新日時)

私の母は末期の癌で入院してます。手術も出来なくて、抗がん剤に頼るしか無いです。

同じ病室の人が大腸癌で手術したらしいのですが、毎日私の母に癌の本を投げ付けたり、してます。私からしたら手術出来る人は、まだ望みが有るから良いじゃんって思いますが…母はその人の気持ちは分かるよって言います。独りになると色々考えてしまうからねって…私の母は強い人間です。
ここで癌のスレなどでステージとか言ってますよね?母は何も言われて無いんですが、延命治療しか出来ないって事は末期って事ですか?大腸と肝臓に癌が有り、多分全身に転移してるそうです。

タグ

No.644097 08/04/16 09:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/16 09:40
通行人1 ( ♂ )

ご家族なら担当医に自分が理解できるまで病状や治療法を何故聞かないのですか?
同室の方の行動よりアナタの考えが理解できません。

No.2 08/04/16 09:55
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

医療関係者ですが…インフォームドコンセントと言って患者さんには医療行為と病状に対して聞く権利が有って医師には言う義務が有ります。
なので一度 病棟ナースにその旨 聞いてみて下さい。
又 同室に迷惑な患者さんが居るとそれも注意してくれるはずです。

No.3 08/04/16 10:09
通行人3 ( ♀ )

多分、転移しているとなるとあと3ヶ月くらいかもしれません。
会いたい人はいないか聞いて会わせてあげたり、主さんが毎日お見舞いに行くようにして、気をまぎらわせるとか。
主さんはしっかりした態度でおかあさんを安心させてあげて下さいね。

No.4 08/04/16 10:23
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

祖父が全身転移でした。もって半年と言われて、1ヶ月で逝きました。全身転移だと明日にも危ない状態だと思います。担当医の方から詳しく聞きませんでしたか?

あと、同室の方の対応を看護師さんにお願いした方がいいですよ。

No.5 08/04/16 11:25
お礼

レスありがとうございます。私は直接先生とは、話してません。父が病院に行ってます。本人も聞いてはいると思いますが、母本人には聞きにくくて・・・・父は仕事を辞めて毎日行ってます。私は先月下旬に子供を産んだばかりなので、なかなか行けないです。明日あたりに退院するらしいので、家族で見るつもりです。

No.6 08/04/16 11:48
匿名希望6 

全身転移で退院ということはもう手の施しようがないということなんでしょう。
互いに辛い時間だと思いますが残りの時間を大切に過ごしてください。

また同室の人の行動はきちんと看護婦に伝えたほうがいいです。

主さんのお母さんはもう自分の死期を悟っておられていて、穏やかな最期を過ごしたいと考えられてるから同室の人にも優しいのかもしれませんね。

どうかお母さんの残りの時間を悔いないように過ごさせてあげてください、、

No.7 08/04/17 15:52
お礼

>> 6 レス有難うございます。
今は抗がん剤治療は自宅でするようです。手遅れとは言われませんでした…いずれは手術の話も出てますが、どうなるかは分かんないですね。取り敢えず19日は48歳の誕生日なので祝います。出来る限り側に居る様にします。

No.8 08/04/17 16:37
通行人8 ( 20代 ♀ )

自分の母とかぶって涙でそうでした💦
うちの場合は手のほどこようがないので自宅で診る事にしました
それから3週間自宅で訪問看護やお医者様に毎日来て頂いたりしながら過ごしてモルヒネ投与になってから病院に移しました。それから20日ほどで眠りにつきました。
貴方の顔をなるべく見せてあげて下さい
悔いのないように…

No.9 08/04/17 16:40
匿名希望9 

難しい事は考えないで、毎日を延命のためだけに希望を持って過ごすしかないのではないでしょうか。人の命って最終的には寿命があり、寿命は科学的に割り出し出来る物ではないと思います。神様や仏様やご先祖様のみ知りうる世界でしょう。あれこれ人間の側が時間的な話を言う物ではないと思います。病気にない一般人でも、人は突然に寿命を迎えて死ぬ事も有ります。要するに生死とは病気だからとかでなく、赤ちゃんとして生まれた人間に共通する運命なんですよ。だから病気の者は、苦から解放されるように、ひたすら努力し、ご加護を祈るのが勤めだと思います。とにかく寿命は人間には解りません。人間であれば元気な者でも、毎日が死と隣りあわせだと思います。人間とは、どんな苦の中にあろうとも、あれこれ寿命の時間的な事を詮索せず、素直な心で一生懸命に生きるのが一番良いですね。むしろ、どのような立場にあろうとも、常に神様や仏様やご先祖様など、大いなる方々に対する信仰を持ちたいと思ってます。

No.10 08/04/17 22:20
匿名希望9 

→(続き)いずれにしましても、人間の寿命は人間には解りませんから、勝手な判断を人間がせず、最後まで人間は、生き抜く努力をする事が大事だと思います。人間には見えない秘めた力もあると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧