何やってんだか😢…

回答15 + お礼1 HIT数 1790 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
08/05/10 14:04(更新日時)

うちの馬鹿な息子が、今日学校のえんぴつ削りを壊してしまいました(間違えて反対を削った為に壊れたそうです)

担任から電話があり、弁償するようにと言われたらしく(私は仕事で留守でした)
5千円もってくるように言われたと…

うちの馬鹿息子が悪いんですが、5千円は今月は厳しくて…

4人を育てて、今月は車の税金も支払ったりで

(少しでも)格安な鉛筆削りって幾らくらいで何処ら辺りに売ってますか?

ちなみに大阪住まいです
m(__)m

No.644691 08/05/09 19:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/09 20:02
匿名希望1 ( ♂ )

息子さんに壊れた鉛筆削り機を持ってきてもらい、どのメーカーか確認して電化製品店を探し回っては?多分5千もしないと思いますよ!

No.2 08/05/09 20:08
蛇髪仙 ( 30代 ♂ LRjpc )

学校にあるのは鉛筆をつっこむと自動で削る半ば業務用だと思います 主さんは多分手でハンドルを回す鉛筆削りを想像していませんか?むしろ5000円では足りないと思います すなおに5000円渡した方がよいです。

No.3 08/05/09 20:10
蛇髪仙 ( 30代 ♂ LRjpc )

あ 一応先生に確認した方がよいです。万が一同級生にお金を脅しとられている可能性もあるので

No.4 08/05/09 20:30
匿名希望4 ( 30代 ♂ )

③さん、鋭い👍
たかが消耗品の弁償を迫るのが疑問ですね⤵
しかも額がアバウト😥

No.5 08/05/09 20:52
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

担任通して恐喝はないでしょう。お子さんが自ら自白してるんなら担任個人の恐喝でもないでしょうし。(だったら怖い😨)お金で弁償というと、学校指定のものでなければならないんでしょうかね。あ、そうか。いつだったか幼児が鉛筆削りに指を入れて怪我をした‥というニュースを見ました。そういう意味で安全性のある製品を学校側は用意していたのかもですね。家電量販店を回って一番安いのを求めてみては。5000円以上の物しか無かったなら、学校に弁償金を渡しては。

No.6 08/05/09 20:59
匿名希望6 ( ♀ )

小学生の時に謝って学校の硝子を割った事がありますが、弁償してくれとか言われなかったような気が…💦
3さん4さんと同じく確認したほうがいいと思います。

No.7 08/05/09 21:02
匿名希望6 ( ♀ )

すいません💦

誤って○

謝って×

間違えました😣

No.8 08/05/09 21:21
匿名希望4 ( 30代 ♂ )

⑤さん?主さんは担任から直接、聞いてないんですよ

No.9 08/05/09 21:32
通行人9 ( ♀ )

うん、弁償ってあまり聞かない話のような気がします。わざと壊したわけでもないのに何だかおかしな話だなぁって思いました。確認してみた方がいいと思います。

No.10 08/05/09 21:43
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

そうですよねー
子供達がみんなで使う物だしいつか壊れるんだから
弁償ってあまりしないと
思いますが…
お子さんに5千円持たせる前に、一度担任に電話してみたほうがいいと思います。謝りの電話と言う名目で。それが学校のきまりならしかたないですね💦

No.11 08/05/10 05:28
お礼

皆様、一括お礼ですいません。友達の親に確認したら(子供に聞いてと)やはり壊してました😞
5000円では足りない…そうかも知れませんね⤵

先週は自転車も壊れたし😱出費の多い毎日です

素直に月曜日、お金を持たせて学校に電話入れます😢

馬鹿親子にアドバイスを
ありがとうございました。

No.12 08/05/10 06:42
お助け人12 ( 20代 ♂ )

弁償する必要は無いのでは。

常識に反するかもしれませんが、法律上は弁償の義務はないはずです。(いくら息子が借金をしたからといって親がそれを代わりに返す義務がないことと同じ)

例外的に、親が小学生の息子のしたことについて弁償すべきなのは、親が監督を怠ってそのけっか他人に迷惑をかけた時に限られるでしょう。
それなら、今回監督を怠ったのは教師であり、むしろ弁償すべきは教師ではないですか(極論ですが…)。親に責任はないはずです。
ただ、このような事を言うと、学校側に嫌がられますね…たとえ正しい事を言ってたとしても。
だから黙って弁償してしまうのも一つだと思います(泣き寝入りみたいで悔しいですが)


お悩みのようなので、何か策はないものかと余計な事を考えてしまいました。失礼します。

No.13 08/05/10 07:13
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

へ😨
そんな事あるんですか😱鉛筆削り壊しただけで…しかもお金を求めますかねえ😥
お金要求してくる事がまず珍しいと想えますが…要求するにせよ
新しく買った鉛筆削り持って行けば良いじゃん😒て想います
しかも額が五千円て🏫の癖にボッタくりますねえ💧鉛筆削り300円ショップでで売ってましたょ😥
確か…。
あのグルグル回すやつですよねえ?
🏫だと高額になるんですかね…

No.14 08/05/10 07:55
通行人 ( ♀ 8Zp5w )

お子さんの保険は入っていますか❓県民〇〇とか。第三者の損害賠償がありましたよ😃 まず先生に聞いてからですね❗

No.15 08/05/10 09:57
匿名希望1 ( ♂ )

再レスです!俺は小学生の頃学校の図書室で借りた本をなくして弁償しましたよ。やはり壊した物は 弁償しないといけないと思います。

No.16 08/05/10 14:04
匿名希望16 ( ♀ )

何年生かわからないけど故意にではなくうっかりなのにね😔 壊したのは事実として弁償という事例もあるのかな。
良いように考えれば罪を償う意識と社会勉強?
出費痛いですよね。
大阪住まいというのがまた。さすがは金にシビアですね。😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧