注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

高校教師に求めるもの

回答15 + お礼3 HIT数 1548 あ+ あ-

きいろ( 25 ♀ doXn )
06/04/12 16:44(更新日時)

高校の教師に求められる資質とはどんなものでしょうか?

現役高校生の方、高校生だった方、教員をなさっている方、お子さんをお持ちの方、など多くの方のご意見が頂ければ嬉しいです。

テーマが漠然としていて申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

タグ

No.65223 06/04/10 01:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/10 03:07
匿名希望1 ( ♂ )

社会での基礎、挨拶を徹底して欲しい。

No.2 06/04/10 06:34
匿名希望2 ( ♀ )

高校は義務教育ではない 社会に出た時の基礎は当然ですが 目上への礼儀 言葉使い 服装 主さんが 今の高校生を見て 思った事が あると思います それを正せば 良いと思います

No.3 06/04/10 08:44
通行人3 ( 20代 )

私が思うに、先生は生徒と友達になりたいと思わないで欲しい。
あとは①、②さんと同じです。

No.4 06/04/10 13:01
匿名希望4 ( 10代 ♀ )

教師には何も求めていません。ただ授業を聞くだけです。先生も同じだと思います。これが正直な意見です。

No.5 06/04/10 16:46
通行人5 ( 10代 ♀ )

私が高校で教師に求めていたものはともかく普通の授業です。私の行っていた高校の教師はプリント渡して勝手にやれとか、板書しないとか、どうせお前らにはわかんないだろうとか言って適当に教科書読むだけとか、そんな教師が多くいました。そのせいで1年で教科書が終わったことはありません。なのでともかく普通に授業してくれ、それだけを求めていましたね。長文失礼しました。

No.6 06/04/10 17:30
さっとん嬢 ( 10代 ♀ mWSoc )

現役の高校生ですが,先生にはあまり期待はしていません。
とにかく普通に授業をして欲しいです。
あたしの学校の先生は周りに迷惑をかけている人に注意ばかりして授業進みません~(ρ_-)o
注意する事も大事かもしれんけど,そんな人の為に授業遅れるのいやです(-"-;)そんな人は義務教育じゃないんだしほっといてほしいです。こっちはお金払ってるんだからお金に値する授業をお願いします。気を悪くされたらすいません。

No.7 06/04/10 18:25
通行人7 ( 10代 ♀ )

私は先生と仲良くしたい 相談のってくれたり 生徒に好かれてると色々いいことあると思うんです こんなこと普段言えないけど私の正直なところはこうですね☆

No.8 06/04/10 21:55
夏希 ( 10代 ♀ GtZoc )

私は先生とフレンドリ-になりたぃです!!
相談を聞くだけでなく行動してくれたり、冗談もノッてくれたりと友達親子ならぬ友達先生な関係になりたぃです(*^U^*)
でも、それだけでなく授業も解り易くしてほしぃです。私の学校の先生に自分だけ理解してて生徒が理解出来ないまま授業を進行したり、生徒を叱ってばかりで一時間が終ってしまう先生がいるので、そぅぃぅ先生は絶対嫌!!授業マジやる気無くなります(´・ω・`)

No.9 06/04/10 22:41
匿名希望9 ( 10代 ♀ )

高校には勉強しに行ってるので、教え方がすっごく上手な先生が1番いいです☆

No.10 06/04/10 22:44
匿名希望10 ( 10代 ♂ )

進路については親身になって相談にのってほしいです
みんな真剣に悩んでいるから

No.11 06/04/11 00:21
お礼

レスが遅くなってすみません。
沢山のご意見、ありがとうございます。

実は私は高校教師を目指していて、今は学習塾で修行(?)をしています。その前は民間企業で働いていました。現役教師ではないので、どんなご意見でもお聞きできるだけで嬉しいです。

高校教師に求めるものはやはり様々あるようですが、今の先生の中には授業をきちんとしない方もいらっしゃるようですね…授業は最低限できなければいけないものだと思うのですが…。現役高校生の方にとっては辛い状況なのですね。

また、教師にあるまじき発言をする方もいるようで…。私が教育実習に行って感じたことの1つに、常識がなく、大人になりきれていない先生の存在があります。全てではないと思いますが、教師という仕事しか知らず長年続けていると、こういう人になってしまうのか…と考えさせられました。そんな教師を作らないようにするにはどうしたらいいか…そこで皆さんに高校教師に求めるものをお聞きしました。

引き続き体験談なども含め、ご意見宜しくお願いします。私も色々と考えてみます。

No.12 06/04/11 07:03
匿名希望12 ( 10代 ♂ )

勉強を丁寧に教えてほしいです。やっぱそれを一番望みます。

No.13 06/04/11 15:22
匿名希望13 ( 10代 ♂ )

やはり生徒を思う気持ちです!元気のない生徒に声をかけてあげられる先生とか、悩みを真剣に聞いてくれるとか。

No.14 06/04/11 18:20
匿名希望14 ( 10代 ♀ )

授業にしろそれ以外にしろ、ちゃんと答えをくれる先生がいいです。分からないなら分からないと言ってくれればいいのに、あやふやにしたり面倒そうにするのはとても嫌な気分になります。
あとスレには関係ないのですが染髪している先生は嫌です。「生徒は髪を染めてはいけない」「校則だから」と言われても、何故いけないのか、どうして校則なのか、何故先生はいいのかという説明がないと現役としては先生の染髪は認めたくありません。長文ごめんなさい(;´_`)

No.15 06/04/11 23:17
お礼

やはり今求められているのは、人間らしい先生ですかね、抽象的な言い方ですが。思いやりがあって、気の利く先生――もちろん授業はきちんとやるのが前提ですが。

では、なぜ今教師をしている人にそういう点の欠けている人が多いのでしょうか?
教師と言えども人なので、欠点があるのも当然ですが、どうしたら求められる資質のある教師になれるでしょうか?

自分でも考えていますが、皆さんの客観的なご意見も聞いてみたいです。

No.16 06/04/11 23:57
匿名希望14 ( 10代 ♀ )

主に「先生」と呼ばれる世代(40~50代)と私たち高校生の間では意識に大きなズレがあるのではかないかと思います。携帯やネット、染髪、家庭環境といった点でお互い考えるものは全く違うのではないでしょうか。所謂「世代間のズレ」が大きく影響してる気がします。いかに私たちと同じ視点から考えられるか、あるいは考えようとするかが大切なように思います。

No.17 06/04/12 01:04
お礼

>> 16 そうですね、考え方や考えていることが違うから、両者の間に隔たりができてしまうんでしょうね。それがなければ教師と生徒の関係は良いものとなる、と。

そうすると、教師は生徒と友達関係で接するのは嫌だ、という考えとは多少矛盾が生じてしまう気がします…。

私が思うに、教師には友達のように接して欲くないということの前提には、教師は生徒のことを理解しようとしない、ということがありますか?もしこの前提条件がなければ、やはり教師とも色々な話をしたり、悩みを相談したいと思ってくれますかね?

No.18 06/04/12 16:44
匿名希望14 ( 10代 ♀ )

私は関係は特に気にしないのですが、とにかく「一方的」というのが嫌なんです。授業を進める上で、生徒の態度等によっては一方的さというのも必要かとは思います。そこのバランスをうまく取ってほしいです。
あと親しみやすいかどうか、というのは笑顔も結構関係しますよ。生徒の言ったことに対して笑ってくれる先生って、話してて楽しいと思うし「聞いてくれてるんだな」って感じます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧