関連する話題
子連れ様の気持ちが理解出来ません。 なんとか優しくしてあげたいのですが、イライラしてしまいます。 どうして非常識な方が多いのでしょうか。 誤解してほし

寿退社を反対する親

回答23 + お礼12 HIT数 10774 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
08/04/24 01:09(更新日時)

私は2月に結婚を控えてる23歳です。主人は4歳年上で年収500万円ほどで家賃は会社が7割負担してくれてます。
主人の仕事は忙しく夜中や土日の仕事は当たり前です。ときどき振替として平日お休みをもらってます。
私は結婚したら仕事を辞めようと思ってました。
忙しく仕事をしている主人にバランスの良い食事を作り家事をしっかりこなすのと不定期の休みが多い主人と休みを合わせるためです。
家事がメインで週4日ほどパートしようと思ってました。
そのことを自分の両親、兄に話したところ猛反対。
『甘すぎる!今後できるとされる子供の為にも正社員として今のうち貯めろ』など散々言われました。
私のしている仕事は不定期で夜遅くまで会議等があり忙しく家事と両立していく自信がありません。
そのことを話すと『それなら結婚するな』とのこと。
親の言う気持ちもわかりますが新しい夫婦生活を大変なものしたくないです。お互い忙しい仕事をしていれば家事もおろそかになりそうで不安です。
結婚後二人で考えで一番良いと思う生活をすることがそんなにいけないのでしょうか。
皆さま、体験談やコメントお願いします。

No.653816 08/04/22 10:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/22 10:50
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

主さんが退社するか否かは夫婦二人で話し合って決めることですよ。

親だって間違うこともあります。親の言うことに従う必要はありません。

No.2 08/04/22 11:07
お礼

ありがとうございます。
家事と現在の仕事は両立できないと話したところ『なら結婚するな』と言われました。
披露宴にも身内と友人だけでと夫婦で話し合ったのですが『旦那は一生その会社で働くんだから友人をへらしても会社の人を呼べ』と…。何かと口出しをしてきます。
このような親を説得するすべはあるのでしょうか?
度々の質問申し訳ありません。

No.3 08/04/22 12:07
匿名希望3 ( ♂ )

私がご両親の立場でも同じ事を言うと思います。

現在の離婚率は40%越えてると思います。

良い仕事を失って、夫も失ったらどうして生きたらいいのか分からなくなるのではないかと、考えます。

良い事ばかり考えないで、最悪の事態にも対処できるようにするには、寿退社には反対せざるを得ないのです。

せめてお子さんが産まれるまでは仕事を続けた方が良いと思います。

No.4 08/04/22 12:22
通行人4 ( 20代 ♀ )

そんなに離婚してないと思いますけど!

私は寿退社も良いと思うけどなぁ。
だいたい、そこまで口を出される必要ないと思います😣

旦那様から自立した女性を目指すなら、ご両親の言う事ももっともですが…

仕事ですれ違う事が原因で離婚…だったら本末転倒ですよね😥
あまりにウルサいようなら、ご両親とはやんわり距離を置いた付き合いになるかと💧

No.5 08/04/22 12:38
匿名希望5 ( ♂ )

昔だったら寿退社に反対なんてあり得なかったでしょう。今の世の中は新しい考え方が出てきたとはいうものの、中途半端でご家族の考えが正しいとも言えません。もっともな点はあります。もしご主人が失業したら、共稼ぎは強いです。またパートでなく正規で働いていたら、出産休暇も取れますしね。しかしそうとも言い切れないとこに、今の若い人たちの苦悩があると思います。運を天に任せる以外にないのでは。実は私の場合は家内は寿退社しました。その後私の収入は減り、もし退社させなければ今ごろ一家かなりの収入になっていたろうにと思うと残念です。

No.6 08/04/22 13:06
お礼

ありがとうございます。
万が一を考えた際、私も仕事をしていた方が安全ですよね。
ご意見ありがとうございました。

No.7 08/04/22 13:47
お礼

>> 4 そんなに離婚してないと思いますけど! 私は寿退社も良いと思うけどなぁ。 だいたい、そこまで口を出される必要ないと思います😣 旦那様から自… ありがとうございます。
お互い仕事にとらわれるのがすごく怖いです。
これですれ違い離婚したら元もないですよね…。

結婚後も1ヶ月ほど仕事を続けてダメそうなら辞めようと思います。
結果を見せれば親も納得してくれるような気がしますので…。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.8 08/04/22 13:50
お礼

>> 5 昔だったら寿退社に反対なんてあり得なかったでしょう。今の世の中は新しい考え方が出てきたとはいうものの、中途半端でご家族の考えが正しいとも言え… 今と昔はちがうのですね。
私は委託業者にいて案件先がないと給与が支払われません。しかし本社出勤があります。
おかしなシステムですよね。
今後のこともしっかり考え主人とよく話し合おうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.9 08/04/22 14:04
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

仕事をするにしても、結婚後も続けやすい仕事を選んだ方がいいと思いますよ😃
必要なら資格を取るなど、前向きに考えましょう⤴

No.10 08/04/22 14:08
通行人10 ( ♀ )

最初から無理と決めつけず、結婚してもしばらく続けて判断した方が良いですよ。二人で働いて収入を得ると言うのは、やはり何かあった時に心強いものです。

私は結婚して13年になりますが、結局仕事を辞めずに今まで続けられてます。

新婚の頃、夫も私も徹夜が当たり前なくらい忙しかったけれど、家事を分担することで乗り越えました。完璧な家事は難しいですが、協力しあう事妥協点も見つかります。

子どもが生まれた今もやはりお互い忙しい状態が続いてますが、新婚の頃から家事を分担してきたので夫は一応一人で何でもできるようになり、私の体調が悪いときにも頼りになります。

確かに最初は大変ですが、工夫次第で何とかなるものです。

長文で失礼しました。

No.11 08/04/22 14:31
あおい ( 20代 ♀ 8ux4w )

私も それがいいかなって思いました まずは仕事を続けてみて💦やっぱり体力も精神も 低下したらなんの為に結婚したか分かんないもんね😭家事も大変だと思うし😨私は 去年1月末に結婚 4月始めまで正社員続けましたが実家からは2キロ以内だけど嫁いでから 通勤が20キロと10倍以上に増えたし 義理の母がいないので旦那の父と妹なので 家事も多くなるので ちょっと大変でした 今はまた朝から夜まで働いてます

No.12 08/04/22 14:39
お礼

>> 9 仕事をするにしても、結婚後も続けやすい仕事を選んだ方がいいと思いますよ😃 必要なら資格を取るなど、前向きに考えましょう⤴ ありがとうございます。
資格…。考えませんでした。
そうですね、色々な方がありますね。
考え方を固定しないで様々な視野から見て考えいきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.13 08/04/22 14:41
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

私は出産直前まで働いてました😊私の仕事も忙しく、他に代わりが居なかったので、休日も会社に出ることもありました。でも、結婚したからって辞める気にはなりませんでした😃
そんな事ですれ違いにはならないと思うよ😊だって、今まで仕事しながら付き合いしてたなら、なんら変わりません。家事も、完璧にしようとするから大変なだけ💧お互い協力するのが夫婦ですから😊
あと…子供産んでみて思ったのが、ギリギリまで働いてて良かったなぁ~と😊お金の面でも蓄えがあるから、育児に専念できるし、旦那が家事慣れてたおかげで、入院したときも、退院した後も、かなり助けて貰えましたよ✨
妻が家事して当たり前…って考えは、旦那には無いみたいです😊
最初から全て妻が家事するって思わせると、後々何もしてくれない旦那になったり…って事も、現実周りにあったので💧

No.14 08/04/22 14:41
お礼

>> 10 最初から無理と決めつけず、結婚してもしばらく続けて判断した方が良いですよ。二人で働いて収入を得ると言うのは、やはり何かあった時に心強いもので… 貴重なご意見ありがとうございます。
実際にお仕事続けた方のご意見がきけて非常に心強いです。
初めから決めつけずやってみてから答えを出す方法もありますよね。
時間はまだあるのでしっかり考えて行動したいと思います。
本当にありがとうございました。

No.15 08/04/22 15:27
お礼

>> 11 私も それがいいかなって思いました まずは仕事を続けてみて💦やっぱり体力も精神も 低下したらなんの為に結婚したか分かんないもんね😭家事も大変… ありがとうございます。

やれるだけやってみて結果を出してから決めようと思います。
主人ともしっかり話し合ってみます。
無理のしすぎもいけないしだからといって逃げてもいけないし…。
様々な視野から見て考えてみます。
ご意見ありがとうございました。

No.16 08/04/22 15:30
お礼

>> 13 私は出産直前まで働いてました😊私の仕事も忙しく、他に代わりが居なかったので、休日も会社に出ることもありました。でも、結婚したからって辞める気… 最初から全ての家事をこなそうとすると無理がありますよね。
それに今後の為にもヨクナイデスよね。
今は婚約期間でうかれててなんでもやってあげたい気持ちでいっぱいになっていたみたいです。

仕事のことも主人とよく話し合って決めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.17 08/04/22 16:11
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

皆さん仰るように、暫く続けてみて、どうしてもキツいなら辞めればいいと思います。
私自身、妊娠するまでは正社員で働いてました。
家事は手抜きしても、お互い協力しつつやっていたので、悪阻で酷いときは、旦那が何でもやってくれて、凄く助かりました。
主さんのご両親の仰ることは、ごもっともだと思います。
やはり妊娠、育児となるとお金かかりますから。
また、披露宴については、ご両家でよく話し合って、お決めになられた方がいいと思います。
結婚は、自分達だけでなく、親や親戚も関わってきますから。

No.18 08/04/22 16:42
匿名希望18 ( ♀ )

新婚時代は思いきり楽しんでもいいと思いますよ。ダンナさんの収入あるなら尚更。
休んでいる間に、資格とって再就職に備えれば理想的😃
新婚生活は一生に一回です。万が一離婚したとしても、再婚の時はさすがにお金なくて専業主婦ってパターンは少ないと思うし。
後悔ないようにしてください。
親には、内緒にしたらいいかと。たぶん主さんの親は苦労の経験からのアドバイスだから立てるとこは立てて、うまく立ち回ってください。何でもかんでも正直に親に報告しなくていいです。主さんの人生ですから。

No.19 08/04/22 17:34
お礼

>> 17 皆さん仰るように、暫く続けてみて、どうしてもキツいなら辞めればいいと思います。 私自身、妊娠するまでは正社員で働いてました。 家事は手抜きし… ありがとうございます。
とりあえず続けてダメそうなら辞めようと思います。
始まらないときから結果を出すのは良くないですよね。
やれるだけやってみることにします。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.20 08/04/22 17:36
お礼

>> 18 新婚時代は思いきり楽しんでもいいと思いますよ。ダンナさんの収入あるなら尚更。 休んでいる間に、資格とって再就職に備えれば理想的😃 新婚生活… 私は今まで親のしいたレールの上を走ってきました。
しかし今回の結婚は自分の意思で決めました。
私の人生ですし親に全てを素直に報告する必要はもおないですよね。
必要なことは報告しうまくたちまわっていきたいと思います。
非常にありがたいお言葉ありがとうございまた。

No.21 08/04/22 19:01
通行人21 ( 30代 ♀ )

私は万一離婚となった時、子供が授かってお金が必要になる時、両方の為に結婚後も社員で働いてます。(矛盾していますが)周りに離婚したくても、職とお金が無くて踏み切れない友人を沢山見てきて慎重になったので…私は条件が合わなかった結婚前の会社を退職し一度専業になってから、近いとか条件の合う会社に転職しました。専業時代、何も手伝ってくれなかった旦那も復職してから徐々に手伝ってくれるようになり今は助かってます。

No.22 08/04/22 20:56
通行人22 

主人って言っとるけどまだ結婚しとらんから主人じゃないよね😂⁉

No.23 08/04/22 22:22
お礼

主人ではないですね。
しかし馬鹿にしたような絵文字は使わないでください。不愉快です。

No.24 08/04/23 03:27
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

とりあえず結婚しちゃいましょう。1ヶ月くらい仕事続けて、「やっぱり無理だった。結婚したから今更こんな理由で離婚したくないし」って親に言えば❓旦那様がそれだけ稼ぎあれば、私なら親に相談なんかしないで、サッサと仕事辞めますね。羨ましい😂

No.25 08/04/23 05:08
匿名希望25 ( 30代 ♀ )

私は結婚してからずっと専業主婦です😃
裕福ではないけど、夫の収入だけでやって行けるし、私が働いても大して稼げないし、苦手な家事に専念するが1番ってことで、あえて専業主婦をしてます。
どの家庭にもそれぞれ合ったスタイルがあると思うので、うちはこれがベストです😊
それにしても、主さんの家族は口を出し過ぎですね💧家族だから当たり前と言えば当たり前だし、愛情も感じられますが、主さんをずっと子供扱いして考えを尊重してくれてないように思えます。
今でこれだから、結婚してもガンガン口を出してくると思うので、今からどう対処して行くか等、覚悟は必要ではないでしょうか。
何に反対でどうすれば納得するか。納得させるよう話すズル賢さも必要かも知れません。(旦那様が不愉快になることもあるんじゃないかと心配だし)
2人で話し合って決めたことなら間違いないと思います。堂々と自信持って貫いていい、と思いますが、身内と揉めると厄介なので、やっぱり対処の仕方は大事だと思います💧
けっこう結婚にもパワーいりますしね。頑張って下さい💪

No.26 08/04/23 12:23
匿名希望26 ( ♀ )

あたしなら転職するかな😥
夕方6時には帰れるような仕事に就いて子供生まれるまで働いて、産休育休取って、また復帰します😃
実際はフリーターででき婚し、バイト辞めたけど旦那の年収が300切るぐらいなので生活厳しくて、子供が赤ちゃんの時からフルパートしてます😥
きちんと生計立ててから結婚するべきでした😱
でも旦那さんの年収が500以上あるなら専業主婦でも贅沢しなければ普通の生活して貯金もできますよ😊
彼氏さんとご両親とよく話し合って主さんの気持ちをハッキリ伝えましょう😃

No.27 08/04/23 12:53
匿名希望27 ( 20代 ♂ )

ようするに、主が仕事をしたくない、辞めたいだけなんだろ?そんな気持ちが無けりゃ悩まないし、後ろめたさもない☝やる気もない社員に残られたら会社も迷惑😫所詮周りから何か言われたくらいでぐらつくなら、大した計画性も無いんでしょ❓会社辞めたいなら辞めればいいと思うけど、まあ、暇だよ❓耐えられる❓一度周りの意見はねのけて辞めるなら、覚悟しといた方がいいと、、、、

No.28 08/04/23 14:55
お礼

>> 27 人の気持ちを読めもしないのに勝手に決めつけないでください。あんたはいったい何❓
勝手に仕事したくないだの計画性がないとか何いっちゃってるの❓
あんたのいう計画性ってどれだけのもんがあるんだか。聞いててあきれる
アドバイスより偉そうにしたいのが見え見え。

No.29 08/04/23 17:24
匿名希望27 ( 20代 ♂ )

主さん、あんたやっぱりアホだ😂最初のレスのどこが決めつけてんの?っつうか500万の年収で、今まで親のすねかじりだった娘がどんな生活出来んの?どうせ今も『仕事』のせいにして、大した家事出来て無いんでしょ?人間いきなりは変わらんよ?出来てたら、家族はそこまで心配しないと思うけど?貯蓄なり、生活スキル向上なりで家族をまずは安心させる方が先決じゃね?結婚まで考えてて、家族の心配まで邪険に出来るあんたにこそ呆れるわ😱

No.30 08/04/23 18:48
通行人30 ( 20代 ♀ )

私は去年 寿退社しました。今は 失業手当をもらいながら 次の仕事を探しています。もちろん 旦那の休みにあわせれて 家事にも支障がない仕事を探しています。 結婚する前は残業当たり前で旦那が土日休みに対し私は平日休みで 一日中一緒に居られる日は月に1日あるかどうかでした。もちろん行きたい旅行もいけません。結婚前に 同棲していたのですが 私が9時過ぎに帰宅してご飯を作り食べるのは10時過ぎ… 体には良くありませんし 二人とも かなり太りました💦 子供出来る前に2人で旅行なりデートも沢山して 落ち着いたら子供の事考えたらいいんじゃないかと思ってます。主さんの親からしたら結婚=子供かもしれないけど 大好きな人と一緒にいたいから結婚するんじゃないのかな… 少なくとも私はそうですし 寿退社して後悔なんてありません。お2人の幸せを応援します!

No.31 08/04/23 21:25
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

来月末で入籍し、新生活を始める者です。年金暮らしのお母さんに平日の家事はお願いして、私は掛け持ちの12時間労働頑張ります。これはあくまでも私の考えですが、結婚して二人でいる時間も大事ですが、やっぱり先の事を考えて、子どもができて生まれるまでに少しでも稼ぎたい思いがあります。親の力をいつまでも借りる分けにはいかないですからね。

No.32 08/04/23 21:42
こぶた ( 30代 ♀ kBZBw )

あなたの人生なのだから、自分で答えをださないとね。

でも、500万(税込み?)でやりくり。子供も育てていく すごいなー。

寿退社も 素敵!!
ただ、一度やめると正社員はなかなかないかも。

そんな、私は シングルで この年齢で 寿退社を まだまだ、狙っています(^^)

No.33 08/04/23 23:09
通行人33 ( 30代 ♀ )

主さん💧27さんに「アンタ」呼ばれは失礼ですよ😒27さんに怒る気持ちはわかりますが。私が今までのレスから読んでいて27さんの言葉も一利ありますよ。主さんが27さに対するお礼のレスを読んでいてちょっと公共場ではふさわしくない言葉です。

No.34 08/04/24 00:40
匿名希望34 

私も、主さんには悪いけど、27さんの意見の方に賛同ですね💧

お金を貯めてから結婚するのではいけないの??

働いてお金を貯められるのは今しかないです。

その間に家事も炊事もできるようにしたらいいのでは??

No.35 08/04/24 01:09
匿名希望27 ( 20代 ♂ )

お節介ついでに忠告☝よっぽどランクが高い(難しい)か、自動車免許みたいな実用性の高い資格でないなら、いっぱい取っても、ほぼ無意味。ってかマイナス要因😂暇な時に資格をいっぱい取ればって言う奴に限って大したモン持ってない☝世の中資格よりも経験と誠実さ。ぷらぷらしてたり、資格に走る人間は実社会では相手にされん😫

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧