注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

同居嫌!!

回答46 + お礼5 HIT数 4226 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
08/05/20 19:53(更新日時)

結婚したら同居と言われました 同居なんて絶対嫌!!相手の親が嫌いとかはないんですけど気を使って生活しなければいけないかと思うとこれからの人生辛いです 彼には嫌な理由を伝えてますが聞いてくれません もう結婚をやめようか 悩んでます どう言ったら同居を考えてくれると思いますか?

No.659001 08/05/18 09:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/18 09:57
通行人1 ( 40代 ♂ )

『同居嫌!!』

の文字から察するに

『顔を見るのも嫌!!』

の気持が観られますがそれならば

『結婚しない方がいい!!』

のでは‥

別居しても顔を会わせなければならない時が必ずあるとは思いますが30代の貴方が相応の対応が出来るかどうか‥その方が彼氏にとっても

『見直し時!!』


だと思います。

No.2 08/05/18 10:10
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

あなたにお子さんが産まれ、その子が長じて結婚話が出た時に同じ事を言われたら、あなたはどう思いますか?

気を遣わない生活なんてありませんよ。旦那さんにだって気を遣うこともあるはずです。

嫌なら、結婚なさらないことですね。

No.3 08/05/18 10:18
通行人3 

生涯独身でいきましょう。

No.4 08/05/18 10:23
匿名希望4 ( ♂ )

結婚前から同居のことで結婚を思い悩むくらいの間柄って事だよね⁉
暮らしてからグチるならまだわかるけど…。
詳しくはわからないけど、色んな意味で結婚を甘く見てる気がする。
俺は婿に入ったけど、妻のために我慢もしてるし、逆に我慢してもらってる事もあるかと思う。
自分だけがストレス抱えず生きようなんて甘い。
結婚辞めた方がいいですよ。

No.5 08/05/18 10:35
お礼

一括のお礼で失礼します レスくださった方ありがとうございました 甘いですか…💦わかってます 自分中心で考えてるのは😣けど私も親をおいて県外へ嫁ぐのが抵抗あります それに相手の親も気遣うんじゃないかと思うと別に同居しなくても…と思うんです 同居が嫌だから結婚したくないってその程度の間柄かと言われましたが私はそこが譲れないんです 誰だってこれだけは妥協したくないってありませんか?私は同居だけが絶対に譲れないんです わがままでしょうか😣彼は好きで一生一緒にいたいです 親の面倒はみたいと思います けど同居は嫌!!なんです😣

No.6 08/05/18 10:58
匿名希望6 

だから 妥協出来ないのなら結婚は無理ですね。
諦めましょう。

No.7 08/05/18 11:08
新婚さん ( 20代 ♀ Me28w )

スレとお礼拝見しました。
ご自分のご両親が心配なので遠方に嫁ぐのに抵抗があるんでしょうか?それとも同居自体が嫌なんですか?
私は転勤族ですが、いずれはどちらの親も面倒みるつもりです。
彼氏さんも主さんと同様に、ご両親が心配なのだと思います。必ずしも面倒をみる=同居とは限りませんが、結婚を決める時の条件になるのでしたら、今回は見送った方が良いと思います😢

No.8 08/05/18 11:20
通行人8 ( 30代 ♀ )

他の人と結婚したらいいと思う😃
結婚してないんだから譲れないなら他の相手探せばいいと思うよ

No.9 08/05/18 11:29
通行人9 ( 40代 ♀ )

気持ちはわかりますよ。新婚の間は二人でいたいけど、いずれお世話が必要になった時に同居するつもりなんですよね。なぜ同居する必要があるか彼に聞きましたか?義理親が病気とか仕事を継ぐなど、特に理由がないなら期限を決めて「3年間は新婚生活を二人で楽しみたい」と相談してみては?その間に介護が必要なら同居すると、彼に必ず同居する気持ちはあること伝えて、それでも同居に拘るなら結婚は見送る方が良いと思います。誰と結婚しても親がいる相手なら必ず出てくる問題です。結婚は二人だけの問題ではないのでしっかり話し合ってみてくださいね!

No.10 08/05/18 11:43
匿名希望10 ( ♀ )

私は結婚やめました。
同居だけが「親の面倒をみる」ではないと思ってます。
主さんの味方になってくれない彼でしたら同居したら家の中で一人ぼっちですよ。
同居の理由は何ですか?
お金?親の世話が必要?

No.11 08/05/18 11:45
匿名希望11 ( ♀ )

主さんはその相手に「自分が同居したり他県に嫁ぐ程の価値」を感じてないんだと思います。従って、その相手と結婚してもうまくいかないと思いますよ😊
さっさと別れ、違う人見つけましょう。

No.12 08/05/18 11:48
通行人12 ( 30代 ♀ )

確かに人には譲れないことがあるかもですが、主さん少し頑なすぎないですか?彼がその条件をなしにしないなら、結婚もなしになりますよね💔彼の譲れないことが同居だとすれば別れるしかないじゃないですか💧歩みよって妥協点を見つけないと。ちなみにあたしは結婚して数年で同居しました🏠

No.13 08/05/18 12:19
通行人13 ( 40代 ♀ )

同居は難しいですよね。同居に向いてない人同士は最悪な結果になります。

そこまで苦手!と言われている以上、やめた方がいいでしょう。 一回きりの人生なんだし、ガマンしてまで…と思います。
結婚と恋愛は違います。結婚は二人だけよければいいものではないからね。
彼は人間として好きだけど結婚となると考えてしまう…と言うことですよね。
結婚は他の相手を探せばいいですね。

No.14 08/05/18 12:19
通行人1 ( 40代 ♂ )

再レスです。

主さん彼氏とご自分の通帳をご覧になり、別居の為の費用と出産、お子様の教育費用の三点について良く相談されてみたらいかがなものでしょうか?

借りにマイホームローンを組んでも返済終える頃にはお子様のご結婚や、もっと大切なご自分の老後費用も考慮して周りの経験者からアドバイスを受け、


『やっていける!!』

とお互いのご両親に説得させるのもありだと思います。

もっとも結婚式の費用から親御さん頼みでしたら‥振り出しに戻り明日からお仕事に頑張って下さい。

No.15 08/05/18 12:38
通行人15 ( ♀ )

皆さん『同居したくない』って主さんが言ってる事に対して厳しい意見をしていますが私は偉いなと思います。結婚前からまして同居した事ないうちから『嫌』と言える所に!私のように何にもわからず同居結婚して後悔したものにとっては主さんの考えは偉いし貫く通すべきです!妥協して同居して思った以上にうまくいけば⤴⤴いいんですがうまくいかなかったら…『やっぱり同居しなきゃ良かった!結婚しなきゃ良かった』って後悔の嵐ですよ…同居って簡単にスタートできてもその後が長い。長い人生共に歩んで行くんですからねぇ😠別居でたまに会う嫁姑関係の方とは苦労が違いますからね。旦那とは喧嘩できても姑と喧嘩するのは はるかにパワー使いますしストレスも多大ですからね。何故同居しなければならないのかの理由が知りたいです。

No.16 08/05/18 12:46
匿名希望16 ( ♀ )

そこまで嫌がる理由がわかりません。
気を使わない関係を作れたらいいですね。

No.17 08/05/18 12:59
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

同居嫌に決まってるじゃない。
私の友達は姑さんのわがままで (鬱)になり入院までしました。
まあ 姑さんは皆に非難され 良い人に変わったそうですけどね。親が元気なうちは別居したいと申し入れ、それでも駄目ならそんなマザコン男との結婚は辞めたほうが無難です。

No.18 08/05/18 13:14
匿名希望18 ( 40代 ♀ )

「最初から同居の人ってアパート代も出せない人か、お母さんから離れられない自立できない人だよね?」と親戚や友達から言われた。
と、彼に言ってください。
どうして離れたくないのか、マザコンと思われてしまうよと、彼を心配する風に言ってください。

同居は親のためだと勘違いする息子は多いですが、私の姑は(毎日気を使って大変なのよ!)とヒステリーを起こしていました。
私のほうがずっと気を使っていると思いますが、姑は自分ばかり苦労していると思っていますよ。現実は同居してくれてありがとうなんて感謝もされないし、そんなもんです。
私の場合は、結婚相手が決まる前から二世帯に建ててあり、嫌だと言えない状態でした💧

No.19 08/05/18 13:26
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

私は同居で結婚の話しがダメになりました。
酷い事を言われましたしイジメられました。
❌2の方でしたが…
前の奥さん達はそれで離婚したみたいです。
主さんも傷つく前に結婚を辞めたほうがいいと思います。

No.20 08/05/18 13:45
匿名希望20 ( ♀ )

私も同居は嫌です!当然ですよ~😤
一度旦那様に同居が絶対条件なら結婚を考えると言ってみては?又は主さんのご両親から旦那様のご両親に うちの娘がご迷惑をおかけするのは目に見えてますので主婦業に慣れるまでは近くのアパートにでも住ませてやって下さい と言ってもらったら如何でしょう。

No.21 08/05/18 14:11
通行人21 ( ♀ )

主さんが結婚しても働くなら、無理だってはっきり言って良いと思います👍

No.22 08/05/18 14:17
匿名希望22 ( ♀ )

同居は彼のご両親も望んでいるんですか?
もし彼の実家近くで別に暮らせるなら、主さんは前向きに考えられるのかしら?
県外に絶対出ない!と思っているなら、その時点で彼とは縁がないと思うしかないのではないかしら
譲れないところが同じなら、お互いに主張し続けていては前には進めませんよね
私は元義母に同居の話をしたら、向こうから断られました🙀
元義母からは、結婚を機に同居したら生活スタイルが変わる事にきっと受け入れられたかも知れないけれど、途中からは生活スタイルが出来てしまって(子どもの幼稚園・保育園・学校、仕事など)たりすると
そこからの同居はどちらもが我慢しなきゃいけなくなり、互いにストレスになるでしょ
と言われました。

一生一緒にいたいと思う彼なら、たくさん話し合いしないとどんな結果になっても後悔しない様にね

No.23 08/05/18 14:22
お礼

みなさんレスありがとうございます 同居の理由は彼が親をみたいんです💦(今は二人とも健康)将来子供ができて田舎で自分の親と子供と私とで住みたいんだそうです…私の方は母子家庭なのでてっきり私は私の実家そばで暮らしてくと思ってました 結婚は二人だけの問題じゃないことはよくわかります😣彼に結婚してしばらくしてから同居の事考えてはだめかと聞いたらそれは駄目だと言われました😣私の方がマザコンと言われる始末です…(実際好きですが心配なんです)せっかく結婚したい人が出来たのに別れてまた違う人なんて年だし考えると辛いです

No.24 08/05/18 14:36
匿名希望24 

う~ん彼との結婚は諦めた方がいいと思います。

No.25 08/05/18 14:41
匿名希望10 ( ♀ )

諦めた方がいいかも。
恋愛と結婚は違うんですよ…

No.26 08/05/18 14:52
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

私も同居は嫌です。

うちは旦那の親が旦那に言ってるみたいですが私が嫌だと言い続けてるので流してくれてるので助かってます。
私が母子家庭で一人娘、旦那は一人息子…先を考えると頭痛いです。
でも幸いどちらもまだ健在なので、平等に中間地点に住んでます。

お互いに譲れない条件が同居なら他の人を探した方がいいのではないですか?
どうしても彼と結婚したいなら、主さんのお母さんを彼の実家の近くに呼ぶという妥協はできませんか?

No.27 08/05/18 15:37
匿名希望27 

絶対やめた方がいいよ。私は旦那と付き合ってる時、旦那の両親と旅行に何度も行くくらい仲良しでした。迷いもなく同居したら、やっぱりダメでした。結局上手く行かず離婚しました。良く話しあって解決出来ないなら、別れて別の人を探した方がいいですよ。また1人から始めるのは辛いし面倒くさいかも知れないけど、彼氏だけが男じゃないです。男なんかいっぱいいるよ。アナタのお母さんと同居してくれる人も必ずいるから。一度しかないこれからの人生、アナタの選択が今後を決めます。幸せになって下さい

No.28 08/05/18 15:40
通行人28 ( 30代 ♀ )

彼氏さん結構冷たい方ですね。主さんちはお母様一人だけって事は承知の上で、彼は自分の親との同居が絶対条件なんですよね?主さんのお母様の事は将来どのように考えてくれてるんですかね?そんな話はしてますか?

No.29 08/05/18 15:46
匿名希望29 ( ♀ )

初めから無理強いさせる所にお嫁に行かない方がいい。

No.30 08/05/18 15:47
匿名希望20 ( ♀ )

再です⭐旦那さんの両親は同居希望なんでしょうか?旦那さんが一人先走ってるだけじゃないかな。一度義両親に主の気持ちを伝えてみては?最初は新婚気分を味わいたいとか母親に気を遣わず来てもらいたいからとか。
義両親がOKなら旦那さんも何も言わないでしょう😉
旦那も主も引かないなら諦めて地元に住める人探しましょう。まだ33じゃない😊すぐ見付かりますよ🙋

No.31 08/05/18 15:57
通行人31 ( ♀ )

主さんより彼が安易ですね、それに両親はまだ元気なのに即同居じゃなきゃダメなんて😥しばらくしてから同居の案も切り捨てですよね?
そんな彼じゃ同居しても悲惨なのが目に見える。何かあっても守ってくれないだろうからね。私も主さんはすごいなって思います。私も同居ですが、同居する時はやっぱり甘く考えてたので。覚悟してた数十倍も辛かった。姑さんは良い人な方だと思うんですがそれでも苦でした。意見も言えず全く違う生活習慣に合わせ、毎日愛想笑いから始まり愛想笑いで終わる。気が休まらず居場所も感じられずって感じでした。同居って支えがなきゃ本当に過酷です逆に旦那の支えがあればやっていけるものです。我が強く自分中心な彼、同居は避けて正解だと思います。お先真っ暗と感じる結婚なんてしない方がいいですよ。

No.32 08/05/18 16:05
通行人15 ( ♀ )

彼氏さんは親 健在で 主さんはお母様だけなのに 同居して親をみたいって?
彼氏さんは主さんのお母様の事はどうでもいいの?

No.33 08/05/18 16:26
匿名希望33 ( ♀ )

私はそれで結婚やめました😁
相手の親は何と言ってます?
親が乗り気だったら絶対絶対やめたほうがいいです。
楽出来るわ~とか息子と孫に囲まれて暮らしたいとか親がナメた事言ってて、彼氏も言われっぱなしだから呆れて別れました。
彼氏は大好きだったけど結婚して大嫌いになるくらいなら別れたほうがまし😃
今の旦那と比べたら…悪いけど元彼のほうが好きでした😚でも義親は優しくて全然うるさくないし幸せです☺
義親の本心を見てから決めたらいいと思いますよ~。案外彼だけが言ってるだけかもしれないし😚
おまけ😂元彼は親が勧めた見合い相手と結婚しました😂もちろん同居😂彼のママが気に入った人だから彼さえ我慢してたら幸せな家庭みたいです。
元彼も可哀想な境遇です。もう関係ないですがね😂

No.34 08/05/18 16:47
匿名希望34 ( 20代 ♀ )

言いにくい事をあえて言いますが…彼の親に気をつかうから同居はイヤってのは彼や彼の家族には良い気持ちがしないです。彼を愛してるなら愛してる彼を産んだ義理の母も大切に思う気持ちがないと。結婚はゴールでも二人きりの幸せ生活…なわけがありません。結婚はスタートであり彼を独占する事ではないので。たとえ同居が嫌でも義理の血がつながらない家族でも結婚するなら同じ家族。義理の親の最期をみとり、なにか義理の家族がそそうをすれば同じ一族として土下座もできる覚悟がないとはっきりいって無理。あなたも年をとって子供が生まれ…いつまでも夫に女性扱いされたいのなら女性の面だけでなくて母としても暮らすのです。あなたが居ない時、夫も忙しい時は誰が子供の世話や家庭を守るのかよく考えてください。同居が無理なら二世帯住宅とか。それがどうしても無理なら冷たいようですが結婚はやめたほうが身のためです。

No.35 08/05/18 17:00
お礼

実は今日も彼と話し合おうと思ってますが振りかえってみると同居の話やこれからの事を話そうと言うと最近機嫌が悪くなります 彼から何か言い出してくるまで待とうかと思いますが今日一日何も言い出さないなら別れようかと思います 彼は結局この話が面倒だから逃げてるんです 結婚しても私が話したい時に面倒くさがられるのは今からわかります 私の親はきっとどうでもいいんですよ なんか吹っ切れました

No.36 08/05/18 17:27
匿名希望29 ( ♀ )

実の親でも一緒に住んでいたら大変なのに、他人(彼氏の親)と住むなんて大変に決まっています。
新婚の時ぐらい別居して、年いってから同居でも十分だと思います。
上沼恵美子さんも同居で苦労したから、絶対同居はしない方が平和ってよく言ってます。
息子が結婚しても同居させないって。
同居を拒んで、何年もずっと文句言われるぐらいなら結婚しない方がいいです。

No.37 08/05/18 17:53
匿名希望37 ( ♀ )

みなさんが言われるように、いくら好きでもそのような状況での結婚はやめた方がいいと思います。 お互いのどちらかが我慢しなきゃいけないなんて… 結婚したら益々もめるだけでしょうし… 後々結婚したことを必ず後悔すると思いますよ… それに、親の心配をするあまりに、当の本人達が喧嘩みたいになるなんて… お互いに思いやりにも欠けてる気がします… どちらかが妥協して済むならいいと思いますが、そんな風でもなさそうなので… 結婚はやめた方がいいと思います。

No.38 08/05/18 18:01
匿名希望38 

随分あっさりしていらっしゃいますね💦まぁ~譲れないなら仕方ないと思いますが…因みに主さんのお母さんは、何て言ってらっしゃったのですか❓母親なら娘の幸せを願い、同居も県外も受け入れて下さったでしょうね。
同居でも二世帯でも別居でも、大差はないと思います。一緒に暮らしてなくも、頻繁に家に来てチェックする親もいますから、同居よりタチが悪いですよ☝
何れ同居するなら、始めから同居はした方が良いと思う。もし上手くいかなければ、親が元気な間に別居してしまえば、老後に介護が必要になっても、同居嫁程1人で背負わなくて済む。後々の同居は、互いに年を取り歩み寄る事は安易じゃない。上手くいけばいいけど、最悪でも見捨てる事が出来ず逃げ道がない。
だから、素直で柔軟性がある時に同居を始めた方が良い。30過ぎで、既に固くなになるのだからね。大変💦

No.39 08/05/18 18:26
匿名希望20 ( ♀ )

ちょっと思ったんですが、正式にプロポーズはされたんですか😥
なんか漠然と会話の中で出てるだけなんじゃないかと思って…😥
正式にプロポーズされてから実母、義両親も交えて考えたらいいんじゃないかしら。
彼ももしかしたら別に正式に決まってないうちから主さんに色々言われてうざくなってるのかもです。

No.40 08/05/18 19:11
匿名希望40 ( 20代 ♀ )

ん❓
なぜ同居をしなければならないのでしょうか❓

女=嫁ぐは違いますよ❓
古いしきたりでもあるのかな❓

結婚生活二人で1からスタートさせたいという想いは、我が儘でも甘えでもありません。

ならば、彼にお婿に入ってもらっても同じでしょうね。

同居により結婚を迷う気持ちも、おかしくないです。

彼氏はまだまだ母親に甘えたいのでしょうね💧

あなたの大切な将来の事です。
キチンと考えてからの方が良いですね😢

No.41 08/05/18 21:01
匿名希望41 ( ♀ )

やめておいたほうがいいと思います。

お礼で、別れそうなニュアンスですが…

恋愛と結婚は違いますからね。
私は結婚して初めてわかりました。
これからたくさん大変なことがあるのに、はじめからつまずいてたら、結婚生活うまくいくはずがありません⤵⤵

No.42 08/05/18 21:01
通行人42 ( ♀ )

基本的な考え方合わないんじゃこの先こじれて更に大変だと思います。あなたにはあなたの譲れない事があり、彼氏にも譲れない事があり…ならば共に歩く人生ないです。愛しているからこそ別れられないのかもしれませんが、愛していてもわかりあえない譲り合えない部分があるなら無理です。結婚とはそういう事です。
幸いあなたはご自身の年齢的にこの先の他の出会いがあるかと心配出来てるだけ彼に対しての愛情もその程度だし。

No.43 08/05/18 21:13
通行人43 ( 20代 ♀ )

そもそもが同居が悪い…みたいな感じですが彼と価値観が合わないのでは?

わたしは同居はあっても良いと思ってるので覚悟はしてます。その上で彼もわたしの気を遣ってくれてますし。

将来的にお互いに向き合える人と結婚を考えられた方がよいのでは?
なんだかずいぶんさっぱり「じゃ✋」て感じでお互い恋愛どまりだったんでは…

No.44 08/05/18 22:38
匿名希望40 ( 20代 ♀ )

同居に対しては、個々の価値観の問題なので。

主さんと彼の愛情は、それで計れる訳がありません。

ただ流れや感情じゃなく
よく考えてから、決断してくださいね😿

No.45 08/05/18 23:26
匿名希望16 ( ♀ )

私は独身で結婚を夢見る30歳です。
同居に関して嫌なイメージもなく、彼が望むのであれば受け入れる体勢です。

でもこれだけの同居反対意見を見ると怖くなってきました。イメージとは違うんですね💧
経験者や離婚した夫婦の話を聞くと重みを感じます。

でもきっと同居にもいい点があるはず…
きっとあるはず…
きっと…

横レスすみませんでした。

No.46 08/05/19 12:30
通行人3 

貴方が自分の母親が大切な様に.彼も自分の親が大切なんだよ。そう思わないかい?一生独身なら.いつ誰と恋愛しようと自由やし.母親の元にいつまでも居れるし…

No.47 08/05/19 20:15
お礼

たくさんのレスありがとうございました 彼のはっきりしない態度に感情的になりましたが別れないで頑張ろうと思います 籍を入れる日は決まってます 彼のお母さんにかわいがってもらえるようになりたいです 同居は親がどう思ってるか聞いてまた考えます 嫌ですが仕方ありませんね💦

No.48 08/05/19 21:10
匿名希望48 ( 20代 ♀ )

わたしも結婚したら同居です。理由は情けないですが二人とも収入がままならないので…
県外だと、自分の親のことも心配だし、見知らぬ土地での暮らし心細いですね。彼氏さんは結婚の話怒らないで聞いてあげて欲しいな。今からそれじゃ結婚した時にちゃんと話聞いてくれるか心配。。
わたしの知り合いは同居で、義父さんと旦那さんは船乗りなので半年くらいいなくて姑さんと常にタイマンらしいです。。。恐い~

No.49 08/05/19 23:34
ケンケン ( 30代 ♀ fyqrc )

うちは後々は同居。今のところは同じ敷地で別宅で生活してます。親御さん事態が嫌でないのなら期間を設け2~3年したら同居すると言うのも手だし、隣に住むとかね。でも環境にも因るかぁ。だいじな問題だから良く二人で話してね。

No.50 08/05/20 07:02
匿名希望50 ( ♀ )

私は結婚当初から同居してますが、後悔してます。
同居は精神的に辛くなりますよ。

一度きりのの人生です。後悔しないよう幸せになって下さいね😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧