母子家庭の仕事

回答4 + お礼3 HIT数 1588 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
08/05/19 17:07(更新日時)

年末で仕事辞めました。介護系の事務で4年。春先に1度同系列で内定しましたが賃金未払(2ヵ月未払)など発生してるのが初日にわかり断りました。それからは全くヒットせず書類で落とされ⤵⤵3ヵ月更新の介護事務の派遣ならあるのですが、不安定さを感じて二の足踏んでます。事務にこだわらず他業種に転換した方がいいでしょうかね。子供は高学年2人中学生1人いますが、「子供が小さいから…」と言って門前払いの会社もありました。別に小さくないのに…😭
失業給付も今月で②回目なので遅くても来月中に仕事決めて始めないと先が…😔同じ母子の方、何かアドバイスあったらお願いします🙏

No.662380 08/05/19 03:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/19 07:10
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

ハローワークで探した時 母子家庭なら会社に国から手当てが出るので有利ですよと言われました。
ハローワークで仕事探してみてはどうでしょうか?
資格があるし、その仕事が自分に合ってるなら、そのまま同種の仕事探す方がいいと思います

No.2 08/05/19 08:38
通行人2 ( ♀ )

不安な毎日でしょうね、お気持ちおさっし致します。これは一経営者の方のお話なんですが、これは法律違反なのですが、母子家庭の方は取らないと言う会社は多久あるようです。
厳しい条件の中、仕事を探すのは大変だと思います。派遣会社だけでは難しいと思うので、ハローワークや色々な求人情報を見て、ご自分で探されるのも一つの方法だと思います。せっかくの資格やキャリアをいかせる仕事につけるのが一番なのですが、お子さんもいて生活が大変だと思うし、これからお子さんが巣だたれた後も、仕事を続けて行かなくてはならないかもしれないので、職種は問わず安定した収入が得られる会社を選ぶ事も必要かと思います。ともかく今は生活もあると思いますので、何でもやってみる気持ちで求職されてはどうかと思います。早くよい会社に入れるといいですね。頑張って下さい。

No.3 08/05/19 11:38
匿名希望3 ( ♀ )

経験がある職種が良いと思いますね~。母子だから結婚や配偶者の転勤もないし長く勤める気持ちがある事をアピールしてみては?
私も母子家庭ですが今の会社に入る時子供は小さくダメもとで面接受けましたが💧長く勤めたい気持ちを話して採用されて既に10年働いてますよ。年齢的にも最後の就職先を選ぶつもりで焦らず…明るく元気よく🎵面接頑張って下さいね🙇

No.4 08/05/19 13:04
お礼

>> 1 ハローワークで探した時 母子家庭なら会社に国から手当てが出るので有利ですよと言われました。 ハローワークで仕事探してみてはどうでしょうか?… なかなか同種の求人が出ません😭
現在医療機関も含めて2社書類出しましたが可否連絡もまだ…。ハローワークには毎日のように見に行っています。
母子雇用の際の企業側への補助金の事は知ってますが、初回1年間だけしか出ないんですよ。
今週末まで同種で探してダメなら他種も視野に入れて探します。

No.5 08/05/19 13:09
お礼

>> 2 不安な毎日でしょうね、お気持ちおさっし致します。これは一経営者の方のお話なんですが、これは法律違反なのですが、母子家庭の方は取らないと言う会… 主にハローワークを利用して探してます。他に市の就業支援センターに母子の就業支援センター、福祉系の就業支援センター等利用出来る所は全て当たっています。
私の気合いが足りないのかも…😭

No.6 08/05/19 13:15
お礼

>> 3 経験がある職種が良いと思いますね~。母子だから結婚や配偶者の転勤もないし長く勤める気持ちがある事をアピールしてみては? 私も母子家庭ですが今… そうなんですよね💦
この年齢では今回が最後の就職になると思います。
なので下手な所へは行けない…ってのもあります。
今回は書類の段階で落とされています😭
気合いの度合いが足りないのかな…。

多種への転職も視野に入れて活動展開してみます。

No.7 08/05/19 17:07
通行人7 ( 30代 ♀ )

私もシングル、小3音と年長♀が居ます。私は幸い親が会社を経営していたので、そこで働いてます。私の会社でも母子家庭に勤労中で、なってしまう方、ご主人が家に、お金を入れず大変な方も居ます。私の両親は不遇な環境で育って来たので、体力的に大丈夫か?と聞いて働く時間を増やしてます。一月で何とか生活出来る様にしてます。主さんは資格もあるみたいだから、ハロー以外でも働く場は有るかと思いますが…。資格のランクが問題なら補助しかないが、違うなら…資格貧乏ですよ。私は今も派遣や社員のリクエストがあります。でも、無理です。自分の能力が一致してる職場に就いてね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧