私の器は小さすぎ…

回答18 + お礼14 HIT数 2890 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
08/05/21 07:52(更新日時)

結婚2年目の育休中主婦です。
母の日についてです。どちらの両親も健在です。母と義両親は4月が誕生日なので、誕生日をするから母の日・父の日はなしと言うことを旦那と決め、お互いの親に話をしました。母は即了承。義父も了承。義母は了承していたはずなんですが…後々、旦那に『何か欲しい』と言って来たそうです。旦那は、義母がうるさいからお花を買ってあげました。私には黙って。日曜日に発覚しました。私は、旦那に不信感を抱くと同時に、母の日はせびるもの?義母が言ったことはおかしくないか?と思いました。母には小さなケーキ一つ。義両親には何万もする食事をご馳走しました。旦那は、義母がうるさいからと言ってましたが、私も家に飾るお花が欲しいと言ってました。自分の母親に買うなら、ついでに私の母にも買ってくれても良いんじゃないか?私の誕生日には何もくれてないよね?と思ってしまったり…何故か頭の中がぐちゃぐちゃで、悲しくて辛くて。スレしてしまいました。意味のわからない、長文を読んでいただきありがとうございました。
意見をいただけたら嬉しいです。誹謗、中傷はなしでお願いします。

No.662692 08/05/20 10:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/20 10:19
匿名希望1 

ちょっと狭量過ぎ。もっと大らかに構えてみれば?
旦那さんは実親に息子として行なっただけ。主さんが不満に思うのならば、主さんが主のご両親にご馳走をプレゼントしてあげればよいでしょう。
実親の事は其々に任意、夫婦お二人単位で考えてしまうから、イラつくのです。

主さんの誕生日もここは絡めてしまうと、あれもこれも不満だらけになってしまいますよ。
誕生日と母の日は別物、ですね。

No.2 08/05/20 10:25
通行人2 ( 30代 ♀ )

うちは誕生日も母の日、父の日もそれぞれプレゼントしています。一年に一回の特別な日だし、その時ぐらいしか感謝の気持ちを伝えられないので。義理のお母様は本当は母の日も祝ってほしいんじゃないでしょうか?どこのデパートに行っても母の日が近づくとは華やかな商品で飾られたりしてますし、少し寂しかったりして息子さんにおねだりしてみたんじゃないでしょうか?お母様がどんな方なのか分からないので私の推測でごめんなさい。息子の立場でお母様にねだられたら仕方ないと思いますよ。

No.3 08/05/20 10:35
お礼

>> 1 ちょっと狭量過ぎ。もっと大らかに構えてみれば? 旦那さんは実親に息子として行なっただけ。主さんが不満に思うのならば、主さんが主のご両親にご馳… レスありがとうございます。
以前、義両親と揉めたことがあり、その頃から物事を細かく考えすぎないようにしよう…と思っていました。しばらくは、うまく行っていたと思います。
今回の事は、何も言われなく、そのような状況になっていたことにショックを受けてしまいました。
私の両親にもご馳走をしてあげたいですが、私はお小遣いがなく、出来ないんです。
私の誕生日のことを抜きにしたとしても、私の母にもしてほしかったと言う、気持ちでいっぱいなんです…

No.4 08/05/20 10:42
お礼

>> 2 うちは誕生日も母の日、父の日もそれぞれプレゼントしています。一年に一回の特別な日だし、その時ぐらいしか感謝の気持ちを伝えられないので。義理の… レスありがとうございます。
以前、義母が若い頃に義祖母に母の日などにせびられることが嫌だと話していました。 ですが、自分が同じ立場になると言ってしまうんですかね?
旦那が義母にプレゼントをあげたことは、わかりますが、私の母にもしてほしかったと言う気持ちがあるんです…

No.5 08/05/20 10:48
通行人5 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ちわかるわぁ。

でも男ってそんな感じですよ。
自分を産んでくれた母親には一生頭が上がらない・・・というか、冷たくできないんです。
妻側からすると、私の親にも同じようにしてほしいって思うんだけど、それが最初からできる人はよく気が付く男だけ。所詮、妻の親は他人ですから。
また勝手なもので、妻の親のことばかり主張すると機嫌が悪くなります。頭では妻の両親も大切にしなきゃいけないってわかってても、言われると腹が立つのです。
だから私は常に旦那の両親を最優先にし持ち上げ、自分の親のことは言いません。
たま~に言う方が効果的です。

私は誕生日にお食事会をしたいけど遠方なのでできません。プレゼントはかえって気を使わせるので、誕生日は何もせず、父の日母の日だけにしてます。同時に送れるし、忘れずにすむから。
いずれにせよ、今まで育ててもらった感謝の気持ちを表すことなので、快くやってあげればいいと思いますよ。そのうち倍返ししてもらえるかも~~~。

No.6 08/05/20 10:49
匿名希望6 

マザコンですね💧
将来も親のいいなりになる可能性がありますよ💧

No.7 08/05/20 10:53
通行人7 ( ♀ )

なら、主も買ってあげれば良い。
主もみんな自分勝手すぎ。器小さい。

No.8 08/05/20 10:55
通行人8 ( 30代 ♀ )

気持ちわかります。1、2さんは冷静でえらいと思います(イヤミじゃないです💦)
何もあげないでって わけじゃないですよね。
母の日🎁は無しと決めたけど、ほしいと言われてお花をあげた。それはいいと思います。でもそれなら主さんのお母さんにもあげて欲しいですよね。
あげたのが判ったときに、あげたことは批判せず、私のお母さんにも買ってきてくれたらいいのに😚って明るくハッキリ言ってしまえばよかったですね。
でも『父の日・母の日』って、世の中がそういうムードだから本当に何もないと寂しいかも💦
私の実母は『お金がもったいないから、私たちへの贈り物はいらないから貯金しなさい!』と本気で言いますが、母の日にお花をあげたらやっぱりとても喜んでくれました。
ちなみに義母にも以前は贈っていましたが、宗教で禁止されてるからいらないと言われてやめました😂
お財布に優しい義母様です(笑)。

No.9 08/05/20 10:58
お礼

>> 5 主さんの気持ちわかるわぁ。 でも男ってそんな感じですよ。 自分を産んでくれた母親には一生頭が上がらない・・・というか、冷たくできないんです… レスありがとうございます。
確かに、旦那は気が利く人ではありません。 結婚生活が何年も経てば、しょうがないかな…と思えるとは思うんですが、まだ1年ちょっとで。
誕生日なして、母の日・父の日にすると言う考えを、今後の参考にさせていただきます。

No.10 08/05/20 11:02
お礼

>> 6 マザコンですね💧 将来も親のいいなりになる可能性がありますよ💧 レスありがとうございます。
マザコンっぽいところは、付き合ってる頃から感じていました。 結婚する時に、嫁と子供が一番って言ってくれたんですけど、順序はつけれないですよね。
一生、旦那は義母に頭があがらないと思います…

No.11 08/05/20 11:04
お礼

>> 7 なら、主も買ってあげれば良い。 主もみんな自分勝手すぎ。器小さい。 レスありがとうございます。
私の両親にもご馳走やプレゼントをあげたいのは山々なんですが、私はお小遣いがなく出来ないんです…

No.12 08/05/20 11:09
匿名希望12 ( ♀ )

すごくわかります😢うちも自分の親とうちの親には明らかに差つけます。お互いの実家も近いので遊びに帰るときは両家とも行くのに自分の家にしかお土産買いません。自分は働いていて自由なお金もあるけど私は専業主婦なので言いづらいのに何も察してくれないし。言ったらイチイチ値段みて「高いなー」だし😣平等にとは言わないから気持ちだけでも何かしてほしかったです。

No.13 08/05/20 11:12
お礼

>> 8 気持ちわかります。1、2さんは冷静でえらいと思います(イヤミじゃないです💦) 何もあげないでって わけじゃないですよね。 母の日🎁は無しと決… レスありがとうございます。
私の母は『私はいらないから、あなた(私)が何かしてもらいなさい』と言っています。 そうは言っても、プレゼントは嬉しいですよね。
明るく、旦那に言えれば良かったんですが…

No.14 08/05/20 11:19
お礼

>> 12 すごくわかります😢うちも自分の親とうちの親には明らかに差つけます。お互いの実家も近いので遊びに帰るときは両家とも行くのに自分の家にしかお土産… レスありがとうございます。
気持ちが少しでも感じれると、報われますよね。 今回の事は、お互い母の日をしないって言ったけど、親がうるさいから買ったよ~とか買うから~とか言われるだけでもちがかったんですけどね。
私の両親からは、お米・野菜などを常にもらって、いろいろご馳走をしてもらってるんです。 旦那の実家からは何もありません… だからって訳ではないですが、平等にはしてほしかったですね。

No.15 08/05/20 12:57
匿名希望15 ( ♀ )

私なら「じゃあ私も親に同じようなプレゼントし直すけどいいよね?」と言って勝手にプレゼントしちゃいます😃

No.16 08/05/20 13:04
お礼

>> 15 レスありがとうございます。
そこまで、考え付きませんでした…
今後の参考にさせていただきます。

No.17 08/05/20 14:46
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

うちは多分、主さんのところと逆で、実母はプレゼントを催促するタイプ、義母はプレゼントを遠慮するタイプです。結婚当初は母の日や誕生日はかなり悩みました。主人に聞くと「〇〇さんにもらった商品券、そのままあげたら良いよ」とか「△△(義母のよく行く店)のチラシに割引券がついていたでしょ、あれで良いよ」と言われ、もし実母にそんなのあげたら絶対怒られるし、いくら主人が義母はそういうのが嬉しいからと言われても、本当にいいのかと・・義母はそういうのが本当に嬉しいらしく、実母みたいにプレゼントする方が負担になるようだと、最近わかってきました。主さんのご主人も、催促されてプレゼントするのに慣れていて、言われないから主さんや主さんのお母さんにプレゼントすることが思い付かないのかなと感じました。育った環境によってプレゼントの感覚って違うし、主さんやお母さんにプレゼントが欲しいときは、欲しいことをきちんと伝えたらどうですか?

No.18 08/05/20 14:53
匿名希望18 ( ♀ )

おこずかい無いって?子供じゃないんだから 家計の中の交際費と思えば 買えるんじゃないですか? それとも ご主人が家計費をすべて握ってらっしゃるの?人間関係の摩擦を最小限にとこなして行くのも主婦の大事な仕事ですよ。各々のトラブル経験の積み重ねで 対応も慣れてきますよ 頑張って!

No.19 08/05/20 15:31
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

気持ちの問題でしょ😩「母の日、父の日はなし」とか言ってる自体おかしいかな。
幼稚くさい💧
義母もおかしいけどね💧

No.20 08/05/20 15:39
お礼

>> 17 うちは多分、主さんのところと逆で、実母はプレゼントを催促するタイプ、義母はプレゼントを遠慮するタイプです。結婚当初は母の日や誕生日はかなり悩… レスありがとうございます。
確かに、育った環境が全く違います。 旦那の実家は義母の機嫌を損ねないように…と何年もしてきたそうです。
私は旦那に多少のおねだりはしていましたが、特に何もありませんでした。
うまく、旦那に話してみたいです。

No.21 08/05/20 15:45
お礼

>> 18 おこずかい無いって?子供じゃないんだから 家計の中の交際費と思えば 買えるんじゃないですか? それとも ご主人が家計費をすべて握ってらっし… レスありがとうございます。
今は、旦那の給料だけで生活をしていて、本当にギリギリなんです。 私が、職場復帰をすれば給料を得られるので、それから私の母や父にしてあげれますが、今回は義母と同じように母にもしてほしかったと言う感じです。
人間関係をうまくすることも、主婦の仕事と言うことを学べました。 ありがとうございます。

No.22 08/05/20 16:55
通行人22 ( 30代 ♀ )

今度からは、どちらの実家にも誕生日と父の日母の日全部やると良いですね。勿論、家計から捻出で👍

我が家は、それぞれ自分の実家に夫婦連名でプレゼントしてます。

自分の実家担当だと、誕生日忘れなくて便利ですよ。

No.23 08/05/20 16:59
お礼

>> 22 レスありがとうございます。
今度からは、そうしたいと思います。 そうすれば、自分の親にだけやって…って気持ちがなくなりますよね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

No.24 08/05/20 19:28
匿名希望24 ( 30代 ♂ )

主さんがしたらいいのでは❓
旦那に気を使わせる時点主さんも足りてないように思います。

No.25 08/05/20 21:28
通行人25 ( 20代 ♀ )

こんばんは😃
家の主人もそんな感じです💨
自覚なしの隠れマザコンです…
大抵の方がそうなのかな⁉
そんなもんだと割り切ってます‼
私は面倒くさいので義実父母の誕生日も母の日も父の日もしてません‼
実家の父母には一応しない理由を説明しました‼
言い方悪いですが、いちいちあんな人の気分などに振り回されたくないんで…
姑って何であんなんなですかね💦
貰って気に入らない物は四隅にホコリと一緒に放置でした😱
私が行くのわかってる時にはせめて見えない所にしまえよ。と、思いました‼
てな感じで私はあげてません✋

No.26 08/05/20 21:44
お礼

>> 25 レスありがとうございます。
割りきることって大切なんですね。 以前、揉めたことがあったんで、嫌な思いを出来るだけさせないようにとか、いろいろ考えたりしていました。 片寄った考えばかりでした。
凄く、参考になりました。 ありがとうございます。

No.27 08/05/20 22:55
匿名希望27 ( ♀ )

男ってそんなもんです。私も色々あり今年からは母の日なんて無視することにしました。母の日当日、買い物に出かけたら、何処でも母の日!旦那は私に何か言いたそうだったからわざと子供に今日はママの日なんだよ~ママもなんか欲しいな~と言ったぐらいで終わりにしちゃいました。
ご主人が自分の小遣いで何か買ってやる分は知らないふりしてていいんじゃないかな?
自分の母親には後で何かあげたり一緒にご飯いったり!ご主人には何も言わないでやってあげればいいと思うよ!そうすれば腹立たなくてすむしね。なんて私ってひどいかな?

No.28 08/05/20 23:05
お礼

>> 27 レスありがとうございます。
全然ひどくないと思います。 みなさん、それぞれ経験をされて、そうする結果になったんですから。 私も、子供が大きくなったら、言ってみようかな…
職場復帰したら、旦那には内緒で父母に美味しい物をご馳走したいです。
参考になりました。 ありがとうございます。

No.29 08/05/20 23:45
通行人29 ( ♀ )

義両親と私の両親が若い間は、父の日、母の日しかしませんでした。しかし、親も高齢になるにつれて…何となく、誕生日も無視出来なくなり、プレゼントするようになりました😃主さん方もまだ若いので、あまり無理にならないように気持ちを伝えていけば良いと思いますけど😃無理すると、どうしても不満が出ますから。

No.30 08/05/21 06:42
あらら ( 40代 ♀ XFVoc )

私は自分では母の日も誕生日も大切な日だから、両親にもその配慮をしてあげたいと思います。はぶくのは反対です。小さいものでも手作りケーキでも、小さな花でもなんでもいいから当日形にしたいです。義理と実の親の違いは当然出てきます、私も結婚したての時にうけたショックでした。だから私の親は私が独断で心尽くしをしてきました。おこづかいないからって、、なら普段から親たちへの感謝料をとっておく配慮は必要ですよ。旦那様は行き当たりばったりなだけで深い考えないから、細やかな配慮はあなたの役目。先手をうたないと。

No.31 08/05/21 07:25
通行人31 ( ♀ )

親が生きている限り、○の日は続きますからね。最初が肝心です。 うちは一年目は両方にしましたが、後は各自に変わりました。 いろいろあった結果です。 面白くない気持ちはわかりますが、家計の交際費からひくなど考えましょう。 妻の実家からもらうのも嫌がる旦那さんもいますしね。

No.32 08/05/21 07:52
お礼

一括で失礼します。

今回、皆様から頂いた貴重なご意見を今後の参考にし、実父母・義父母を大切にしていきたいです。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧