挨拶について

回答3 + お礼3 HIT数 775 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
08/05/26 10:44(更新日時)

小学一年生の息子なんですが、挨拶がうまくいえません💧学校ではしているようですが、それ以外だと(たとえばママ友とか親戚とか、近所の方とか)気分のいいときだけは挨拶して、それ以外はだまってます💧どう言えばわかってもらえるのか、それとも子供はこんな感じで挨拶ヘタなのか、わたしは、挨拶だけはきびしく言ってきたつもりですが💧言い方が悪いのか💧悩んでいます、あまりに、礼儀知らずで、外に連れて行くのがイヤなときがあります💧同じ経験した方どうか教えてもらえませんか?

タグ

No.670180 08/05/24 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/24 20:28
通行人1 ( ♀ )

挨拶は基本!
うちは娘ですが、私と一緒の時に挨拶しなければ「挨拶は?!」とその都度言いました。一人の時に挨拶してないのを見たら「さっき、ちゃんと挨拶した?」と聞きました。
注意してばかりだと嫌になるだろうから、時々きちんと挨拶できたことを褒めたりもします。
小さい頃に挨拶ができないと大きくなったらもっとできなくなります。挨拶するのが恥ずかしいと言ったら、挨拶できない方がもっと恥ずかしいと教えてきました。

確かに男の子は照れもあると思います。
主さんの場合、1年生でそれくらいできたらいい方だと思いますよ。恥ずかしくないです。
うちもあれこれ言ったのは低学年までで、高学年になると自然とできるようになってます。

No.2 08/05/24 20:47
お礼

長文ありがとうございます😍なんだか安心できました💕わたしは、いつも、挨拶は?とかちゃんと言いなさいとか、うるさすぎるかなあと思ったりしてたんですが、たしかに挨拶は基本ですよね😍その都度子供にうるさく言ってもいいですよね?ときどきどうしていいかわからなくなります

No.3 08/05/25 16:00
通行人3 ( ♀ )

最近の子供は挨拶しませんよ。近所でさえしませから。親が気に入らない人には挨拶しませんから。こっちから子供に「おはよう」と挨拶しても無視ですよ。注意しても注意された子供の親は「うるさい人だから」でこっちが悪くいわれるから、親が手本みせないからだめです。主さん、1さんはきちんと子供をしつけてらっしゃってえらい方だと思います。私も挨拶は基本だと思ってますので子供には近所の人、先生、学校関係の親、部活の先輩にはきちんと挨拶するように教えています。

No.4 08/05/25 20:36
お礼

ありがとうございます💕そうですか、最近の親は、おかしいのですかね💧だから最近の子供は、、って言われるのかもしれないですね💧そうならないように、挨拶はやはりできなきゃ変ですから、わたしもビシッとしようと思いました💕きっと一番さんと二番さんの子は礼儀正しい子ですね👌そういうふうに育つようがんばります

No.5 08/05/25 23:17
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

「おはようは?」「さようならは?」って言うと、子供は親の言葉を繰り返しているだけになります。また、親にそう言われると、言いにくくなるものです。子供の目線に立って、「○○ちゃん、おはよう」と声をかけてみるとよいですよ。案外、親のみていないところでは、きちんと挨拶できているかもしれないですよ。 また、ちゃんと挨拶をしている姿を見たときは、必ず褒めてあげましょうね。
「おはようは?」なんて朝から言われたらイヤな気持ちになりますよ。うちの近所にも一年生の子がたくさんいますが、誰も挨拶しませんよ。でも、私からは必ず名前の知ってる子には名前を呼んで「○○ちゃん、おはよう」と声を掛けます。
長文、ごめんなさいね。

No.6 08/05/26 10:44
お礼

長文ありがとうございます😍とても考えてしまいました💧わたしはいつも、子供に挨拶は?などと、しつこく言ってしまいます💧言い過ぎでしょうか?子供が何も言わなくても、わたしが挨拶するだけでも子供はわかってくれるのでしょうか?とてもいい話をありがとうございます🙏少しうるさく言わないでみたほうがいいのかな?と思ったりしました😱また意見くださいね🙌いろいろな意見があると、とても勉強になります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧