注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?

精神を病む理由

回答35 + お礼13 HIT数 3574 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
08/05/30 09:40(更新日時)

ふと疑問に思ったのですが、ここにスレ立てる方は深刻に悩んでおられる方が多いですが、それは一体なぜそのようになるのでしょう?同じような状況をかかえていてもそこまで悩まない人もいますよね。それはやっぱり親の育て方や愛情によるものですが?私なりに考えたのですが、鬱や神経症になる人は厳格なしつけで完璧主義の方が多いような気がします。パニック障害は虐待もどきの体罰があったりなどするのでしょうか…悩みをかかえておられる方どう思われますか?親の育て方や愛情がちゃんとしていれば大丈夫だと思われますか?

No.676845 08/05/28 14:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/28 14:11
匿名希望1 ( ♀ )

そんな風に誰かのせいに出来るなら本当に病まないと思いませんか?誰かを憎むことで気が楽になれるんだから。どこにもぶつけられない人こそが本当に病んでいるって言えると思いますけど…。
本人に『親のせいですか?』と聞いてみた所で本人にはわからないはずです。

No.2 08/05/28 14:14
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

よく知りもせず病名とか出さないでいただきたいです。
間違った知識を述べないで下さい。
不快です。

No.3 08/05/28 14:46
匿名希望3 

悩みのレベルじゃないんですけど?病気なんです。パニックの人はみんな虐待って💦ヒドい💧

No.4 08/05/28 14:51
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

親のせいではないですよ。私は統合失調症を患いました。精神保健センターでリハビリをする時に、保健婦さんに家庭環境を聞かれたけど特に家庭には問題ない…との事でした。私の父は、ドクターストップがかかって働けなかった私を『お前はもう、食べる事、住む事、お金は心配しなくて良いんだよ』と、私が回復するまで言い続けた父のどこに問題がありますか?医師は、父の話しを聞いて入院させるよりお父さんに任せた方が良いんじゃないか…と父を信じて任せたのが良い方向になった。と言ってましたよ。
精神を患う人の多くは、本人の力量以上のストレスが過度にたまる…それが大元の原因だと医師から聞いてます。
私は…家庭環境には問題なかったけど、社会に出てからの男性関係でストレスをためました。好きな男性にレイプまがいな事をされ、暴力をふるわれおもちゃにされ、挙げ句、赤ちゃんができて中絶したら、あなたは精神を患わないという自信がありますか?まだ、今でも思い出すと苦しいです。
心というのは、理性で操れるものではありません。人間にはそれぞれ感情というものがあり、個々にいろんな環境があります。あなたは余程、自分に自信がある方なのでしょうね?

No.5 08/05/28 15:00
お礼

不快に思われたらすいません💦ただ子を持つ親として、最終的に死にたいなどのスレが立ってるとなぜそこまで思いつめたのか気になります。悩みではないですが他人事ではないと思ったので。

No.6 08/05/28 15:08
藤ねこ ( 20代 ♀ gMwpc )

確かにそういった事が原因の場合はありますよ。でも全部が全部そうではないと思いますが。大人になってからストレスやら心的外傷でなったりしますし。生きてると葛藤も苦悩も必ずやってくるので。人格パターンも何種類かありますしね。虐待がなくて逆に過保護にするとまた別の部分がでますし。それに育て方が云々もありますがようはその子にあってない育て方だったから…だと思います。子育て本とか教科書どおりにしてたらみんな心身共に健康に育つわけでもないし、目の前のその子自身を見つめたその母独自の育て方は人口に比例して育て方パターンはほんとは一つではなくて多く存在するだろうと思います。つきつめると大元の部分はやはり親子関係になるケースが多いですがそれを最初から意識出来る人は居ないに等しいかと。カウンセリングなどで初めて思い出したりするほど無意識に傷ついていたってのがほとんどですよ。

No.7 08/05/28 15:09
通行人7 ( ♂ )

本人の性格に因るところが大きいと思います。

No.8 08/05/28 15:11
通行人8 ( 30代 ♀ )

主の偏見で、荒れそうな気配。
しかし、性格の記述まではいいが、パニック障害は虐待ではならない。

聞く前に調べてきなさい。

主は単に質問してるだけだが、それなら質問板で聞きなさい。カテ間違いだわ。
あなたのスレで不快感をもつ人はたくさんいるから、閉鎖してくれると嬉しいんですが。

No.9 08/05/28 15:11
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

死にたい…と思うのも、それぞれの感情があるので、『これが理由』というものはないです。
私は、統合失調症を患い病魔の時に、完治しない病気で薬を一生飲み続けなければいけない病気だという事を知った時に、初めて『治らない病気なら死にたい!』と思いました。
でも、家族の叱咤激励があり…生きる希望を持てるようになりました。
親がこうだから、この病気になる…なんて定義ははないです。その決め付けを、言い方が悪いですが【偏見】と言います。

No.10 08/05/28 16:22
匿名 ( ♀ 3HG8w )

偏見以外の何物でもないです。不快の一言です。自ら閉鎖してくれませんか?削除に一票します。

No.11 08/05/28 16:43
お礼

不快に思うなら閉鎖しますがまぁ私の話も聞いて下さい。ちなみになぜそのように思うようになったかと言いますと…実は私もパニック障害は持っています。発症したのは小学校低学年の時の遊園地の乗り物で不安発作を起こしました。それから今までだからもう二十年以上になります。留守番やテストの時や通学の時はほんとに辛かったです。でも親が怖くなかなか言い出せなかったので自分で本読んで調べたりして何とかコントロールしようと頑張りました。高校になってもう限界だと思い親に心療内科に連れて行ってと一度言ったら「何言うてんねん!」の一言で終わりました😨それから心療内科に一度行きましたが、もうパニック障害に慣れすぎて別に不安になってもいいやと思えるようになり今にいたります。今だに快速電車には乗れなかったり1人で寝たりは出来ないです。そんな訳でいろいろな本を読みまくって、最終的に母親が滅茶苦茶怖くて体罰を受ける時とパニックになる時の感じが似ていることに気付いて、神経症は親の育て方では?と考えるようになった訳です。

No.12 08/05/28 16:53
匿名希望12 ( ♀ )

人それぞれと思います。主さんの見解のように育て方云々も一因だったりするかもしれないし、その他性格やストレスや出来事など様々な要因が絡みあって精神を病んでしまうのだろうと思います。そうなると辛いですよね。
お子さんを見守り理解し必要な時には支えになってあげて下さい。できれば自分に負けない強い子に育って欲しいですね。

No.13 08/05/28 16:57
通行人8 ( 30代 ♀ )

先にそれいってください。閉鎖せず話ししましょう

No.14 08/05/28 17:03
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

私も主さんと同じ意見です。その通りです。私も親の虐待のせいでパニックよくおこします。少なからず愛情たっぷり仲良し家族よりは精神は病むと思います。

No.15 08/05/28 17:12
お礼

何で最初に書かなかったと言いますと無意識に親の体罰について書きたくなかったんでしょう。さっきのお礼書いてる時胸がドキドキして手が震えて来ましたから根本的に私にも根が深い問題なのです。6さんは少し私の意見に賛同してくれましたが、親との関係はやはり生きてく中ですごく重要なことだと思うのですが。

No.16 08/05/28 17:49
通行人16 ( ♀ )

母子関係は関係ないとは言えないと私は思いますよ。幼少期にどう過ごしたかは多少影響あると思います。私が思うのは母子・家族関係って土台になる部分だと思います。虐待や歪んだ愛情で土台がグラグラな人はやはり後々問題がでてくるように思います。
無意識の域でしょうが、土台がしっかりしている人と無い人とでは違ってくると思います。
それと中高生など若い年で病を抱えてる子のほとんどが親との信頼関係が薄いもしくは無いと思いますね。親の支えが得られない、信用できない=1人で抱え悩み苦しみ病む。それと、生みの母に愛されず他人に愛されるものなのか?と自分の存在に疑問を持つのも自然だと思います。そこから病んでいく人もいると思います。

No.17 08/05/28 17:51
匿名希望17 

私は子供の立場ですが、もちろん虐待を受けた子供の中には精神を病む方もいらっしゃるでしょう。
虐待をうけてなくても病む方もいらっしゃるでしょう。

虐待をうけても病まない方もいらっしゃるでしょう。

イロイロです。

子育てが原因か否かの2択ではなく、様々な原因のうち、子育ての仕方が含まれることもあるでしょう。

何にしても、あなたの事情はどうあれ、このスレはさすがに不愉快です。閉鎖を願います。

No.18 08/05/28 18:14
通行人18 ( ♀ )

虐待は子供によって作られた、歪められた真実のものも有るらしいですよ。

その記憶が実際に本人の身に起きた事なのかどうかを専門家が分析すると該当しない人もいるらしいです。

No.19 08/05/28 18:33
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私は医師の前で『なんでこんな病気になったのか恥ずかしい』と言ったら『あなたが自分の病気を恥ずかしがったり、決めつけたりするという事は、同じ病気で苦しんでいる人に対して偏見を持っているという事で、とても失礼な事だ。あなたが病気でも、それは許せない言い方だ!』と、怒られましたが…主さんは、自分の病気について、自分が思っている事についてしっかりと医師と話してますか?
確かに、親が関係する場合もある。でも、パニック障害は虐待されたからだ!という思い込みからスレを立てるのはどうかと思います。私は精神保健福祉センターのデイケアでリハビリを受けた時に、心を病んでいるたくさんの仲間がいました。パニック障害の人もいて、親に虐待されたからではなく社会になかなか馴染めなくてストレスがたまって…という事でした。また、私と同じ統合失調症で悩んでた人は、社会から逃げた為に社会での居場所がなくなり、麻薬に手を出し…幻覚や幻聴は麻薬だけでなく、薬物依存症と併用して統合失調症になっていた…と。心の病気になる理由は様々だし、本当の理由は本人にも誰にも分からないのが、心の病気の難しさです。

No.20 08/05/28 18:57
匿名希望20 

性格的には、生真面目で頑張りすぎるのと、責任感と優しすぎる部分、姉御肌が強すぎで、他人の嫌な事を自分が真剣に引き受けてしまいます。結果、神経症 過呼吸 パニック等次から次と不調が出てきました。環境と本質的な性格ではないでしょうか。もちろん環境には親も含まれていると思います。私の幼い頃は、親の借金取りが毎日家に来てたので、その頃の漠然とした恐怖感などは今だに身に着いて離れません。電話やインターホンにびくついて、常に緊張状態で生活しています。

No.21 08/05/28 19:32
通行人8 ( 30代 ♀ )

病になった原因は人それぞれですよね。
わたしは典型的な対人恐怖症と診断されてます。医師いわく発症年齢低いと推測されました。
病院で社会恐怖がほぼないことに驚かれました。
自己の確立の年頃にイジメられ、生活環境と、もとの性格がぶつかったんでしょう。
人が怖いのではなく自分と仕事する人と会話することが、コミュニティーから拒絶されることが怖いのです。
人と会食する機会は幼少から多く平気、一人外食すき、電車も平気。視線は正視するけど少し苦手。店員さんにもきけますよ。変に閉鎖的に感じる空間が苦手。
変な社会不安障害だと思いませんか?
昨夏、回避行動、予期不安、を何度も繰り返し、パニック発作(動悸、手足のふるえ、発声困難)までおこし、軽うつになりました。
それまでにも単発的にパニック状態は起こしてます。それまでは性格だと思ってましたから、病院なんて頭にもなかったです。学校も皆出席で休んだことはなく、仕事も毎日でてますし。

自覚してからたまにふるえてます。困った(>_<。)

No.22 08/05/28 19:49
通行人8 ( 30代 ♀ )

他人からみて虐待かもでも、自分ではそう思ってないときは虐待じやないのでしょうか?その定義がわかりません。
プロレス技やボクシングのパンチの真似ごとされて泣いたことはよくあります。近所でも噂されていたようです。でも病とは関係ないです。
親を知らない父の愛情表現だと思ってます。虐待なんでしょうか?
親が子供を愛していても愛されてる自覚がなく、愛に飢えていた父は?愛情表現が下手でした。ただそれだけ。

親の育て方といっても、子供の様子に気付いてない場合はどうなるのでしょうか?それも問題ですね。完璧な人間なんていないんだから。

あとは本人が自覚して昇華する。それが目指すところでしょう。
難しいんですけどね。

No.23 08/05/28 19:56
お礼

すいません夕食作ってたもので💦もちろん私の考えを述べたまでで断定はしてませんよ。ただ育児をする中でもし私がしたことによって、子供に知らず知らずトラウマが出来てたらどうしようと考えます。うちの母親はピアノのお稽古の時ふざけたと言うだけで、家に帰ってから往復ビンタや頭や体をボコボコに殴るような極端な人でした。それが私のパニック障害の原因のようなので体罰は将来的にも子供の生活を駄目にする恐ろしいことだなと思います。何が原因で精神的な病になるかわからないとおっしゃる方は多いですが、親子関係が良好なのに越したことはないと思うのが私なりの考えです。気分を害された方すいませんでした🙇

No.24 08/05/28 19:58
お助け人24 

遺伝+環境要因+胎児時and出産時に受けたストレスでしょうね。
 
元々精神病を発症しやすい脆弱な素地に、親の過度なしつけあるいは過度な保護、親兄弟の妙な圧力、また学校等でのいじめ、教師やクラスメイトから受けたストレスが加わると、
 
ストレスの種類に応じて
各精神病を発症するんでしょうね。

No.25 08/05/28 20:46
通行人25 ( ♀ )

1+1=2みたいな問題ではないですよね。だから、答えも一つじゃない。

鬱病だと、既に国民病とまで言われてますし、なりやすい人の性格傾向は、昔ながらの日本人のステレオタイプと被ってます。
人の親として考えてしまうお気持ちは、私も共感します。

私自身は割と普通か、少し恵まれてるくらいの家庭で育ちました。
が、弟は借金癖、虚言癖があります。これが病気とは言いませんが、正直、家庭環境のせいとも思えません。同じ環境で育った私は、借金も嘘も大嫌いです。

以上、一般論と経験から、やはり病んでしまうのは個人の問題からでは?と思います。
「行動遺伝学」でも、同じ結論に至るようです。

かく言う私も、弟の事を考えると不安で全く眠れなくなります。
私が神経症と診断されました……

主さんはママですから、ご心配はもっとあると思います。
でも、ほどほどに。
ママが悩み過ぎると、お子さんにも悪影響ですよ?

No.26 08/05/28 22:39
匿名希望12 ( ♀ )

私も良好なのに越したことはないと思います。昔から家庭は小さな社会ともいいますしね。本来守られるべき場所で過酷な目にあうと当然何らかの病を発症する率は高くなると思います。

No.27 08/05/28 22:44
悩める人27 ( 30代 ♀ )

親の愛情はたっぷり受けました。何でこんなに根暗になったのか分かりません。自分で自分が嫌になります。周りは楽しそうにしてるのに。その笑い声でさえ自分に向けられているように思ってしまう。私は笑顔も引きつり気味で気持ち悪いそうです。生きている意味さえも分からない。生き地獄です。自分の弱さから全てが始まったのかもしれません。自ら他人を拒絶して、自業自得です。

No.28 08/05/28 22:48
通行人28 ( ♀ )

そうですよ、母親の不安って子供はすぐに感じ取りますよ。


主さんがされた躾とも取れない嫌な事をお子さんにしなければいいんですよ。


お子さんは病気になってはいないようですし、心配しすぎないようにされるのがいいかと思いますよ。


それから、正しい知識が約に立つ時があります。安心が得られる時もあります。もしお時間があるならば、気になる事を勉強されてはいかがでしょうか。

No.29 08/05/28 23:16
お礼

子供寝ました😊私のスレはカテチなので申し訳なかったです💦ただ私もパニック障害をずっとかかえていて、子供を生んでからまた育て方などで悩むようになりました。私は親が原因だったので、子供には私のせいで精神的に病んだりして欲しくはないからです。いろんな意見をお聞き出来て、自分の病気や子供の育児にまた良いヒントが得られました。 有難う御座います🙇ちなみにパニック障害は、あるがままを受け入れると言うのが私の結論です。怖いんだから仕方ないよと思えるようになるとまだ気が楽です😉

No.30 08/05/28 23:44
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私が小学中学の頃、父と母は不仲でした。母は言ってはいけない過去の父の失敗を喧嘩する度に言ってました。父は家族の為に働く気力を失い、自殺未遂を何度もして精神病院に何度も入院してました。精神薄弱症と診断されてました。そして、母も父が入院してから生活の為にと足が悪いのに働き家事をして私達を育てて、私が中学の時に父は回復しもどってきました。でも母は気苦労からなのか、55歳の若さで若年性認知症になりました。父は、何でもっと母に優しくできなかったんだろう…と今でも悔やんでます。でも、おかしいですね。もし、親の影響があるなら、同じ環境で育った私の兄や弟に影響がないのはどうしてなのでしょうか?やはり、ストレスをうまく回避できるかどうかの本人の問題では?一概に親のせいだとは言えないです。主さんがそうだからって、みんながそうだとは限りません。
あと、私は虐待された事は一度もありません。万引きして叩かれたのは、虐待ですか?

No.31 08/05/29 00:15
お礼

虐待は慢性的な体罰で恐怖で意識が飛ぶ位の物だと思います。神経症はその子供の性格によって親のせいではない場合もあるし親が関係してる場合もあります。それが私のここにスレ頂いた方々からの結論です。

No.32 08/05/29 00:18
匿名希望32 ( 30代 ♀ )

私も幼少期からずっと母親から愛情をもらえませんでした。(私が3歳の時に母が自殺。その後継母にいじめられました。)

私は精神が弱いです。  
もともとの性格なのか、後天的な要因のせいなのかは、私にはわかりません。

No.33 08/05/29 00:46
お礼

もともとの性格と言うか遺伝的素質でしょうか?そういうのも確かにあるでしょうね。でも親に言うこと聞くお利口さんで育てられるより丸ごと愛してもらった方がストレスには強いように思います。心理学の本を読んだ時自分のことをI am not okではなく、Iam okと思える人は強いと書いてあったのが印象的でした。その自己肯定感と言うのはやはり親の愛に寄る所が大きいかなと思いました。あくまで私なりの考えですよ😉

No.34 08/05/29 05:20
通行人8 ( 30代 ♀ )

わたしも主さん同様、病歴長いので、自分で何が問題か、わかってたりします。なので専門的なことをほりこんで、足りてなかったところを咀嚼する。そして、あるがままに受け入れること、です。

心に何らかの病やストレスを感じた人間は、同類がわかったりしますよ。
うつだといったのは大うつ経験者でしたから。対人不安か恐怖あるのもわかってくれた人なんてはじめてでしたし。

自分の経験ですけど、体験学習のアシスタントしてたら、発達障害かなあ?女の子が、そく寄ってきて離して暮れませんでしたね。何故か波長だしているのかもしれませんね。


主さん、最終的にはカテちがいではなくなりましたね。よかったです。
主さんも子育て大事ですがご自愛ください。

No.35 08/05/29 08:04
匿名希望35 ( 20代 ♂ )

生まれつき体の弱い人がいるんだし、生まれつき心の弱い人がいてもおかしくない。

No.36 08/05/29 12:58
匿名希望36 ( ♀ )

簡潔に言うと、親、環境、性格、遺伝 の順で影響しているんじゃないかと私は思います😔

No.37 08/05/29 13:54
匿名希望37 ( 30代 ♀ )

主さん、こんにちは✨✨。

私も、パニック障害で 子供が2人います。自分の苦しみを 子供達には 味あわせたくない、心から感じています。

私の両親は、不仲でした。いつも“離婚だ、離婚だ💨、どっちに付いて行く❓”と、一人っ子の私に 何度も質問して来ました。大喧嘩のあと、出て行こうとしている母を 泣きながら止めた記憶もあります。
私は、離婚されたくない一心と、捨てられるのでは…と行った恐怖で、いつも怯えていた気がします⤵⤵。
幼い頃から、緊張と不安で 心が落ち着かなかったワケです。

パニック障害は、今思えば 小学校の時からあったような…。会食恐怖もあり、修学旅行などで 食事の時に吐き気を催した記憶があります。


そんなこんな❓で、今でも 自分の価値を見い出せずにいます。
自分が評価されたいばかりに、誰かを助けたくなったりします。

歪んでいますね、かなり。
自分の子供には、なって欲しくない、でも その場合 どうやって育てれば良いのか❓。割りと、ビクビク子育てしています。

No.38 08/05/29 15:11
お礼

皆さんいろいろご自分も心の悩みをかかえていらっしゃるのにレス頂いて有難う御座いました🙇皆さんお優しいですね。私はパニック障害をずっと抱えていましたが、もう長いので発作が今では生活の一部になり、発作時に自分でだいぶコントロール出来るようになりました。それに子供を生んでからあまり悩まなくなりました。それは自分がパニックになることより大事な物が出来たからかも知れません。うちの母親は反面教師ですが、だからこそ自分の子供には愛情持って育てたいです。たまに不安になりながらでも子育てを楽しんで行こうと思います😃

No.39 08/05/29 15:58
通行人39 ( 30代 ♀ )

精神的に強いか弱いかじゃないでしょうか?
生まれつきの性格と言うのも ありますし…
私は父から虐待受けてました
小学校低学年の時は 辛くて父を殺すか 自分が死ぬか…って 毎日考えてました
けど 精神を病む事なく この年まで生きてきましたよ

No.40 08/05/29 16:30
お礼

一概に虐待した人全てに発症したりはしないんでしょうね。でも生まれつきの性格を重視するなら育児のやり方は何でもありになってしまうような…

No.41 08/05/29 21:06
通行人41 ( 20代 ♀ )

特に虐待はなく恵まれて育って、
パニック障害と診断されて治療中です。
性格も、もともとは、
心を病むタイプではないと思います。

主さんは今も通院を
されてないんですか?😲

私はまだ未婚ですので
体験談ではありませんが💦
パニック障害に関しての本に
家族が発症者だとなる可能性が高いと
確か書いてありました📖

お子さんのことを考えられるなら
前向きに通院をされたらと思うのですが
いかがでしょうか。

医師の診断なしでパニック障害だと
自己診断されてるわけでは
もちろんないですよね?💦

No.42 08/05/29 22:30
お礼

一度診察してもらった時に全部を話すことにためらいが出たんですよね…なんせその時で十年は経過していたので、もう生活の一部になってしまい電車や一人になると不安になるんです位にしか言わないと、たいしたことないと言われ薬などもらえませんでした。一人で誰にも頼れない状態になった時や、電車などの空間に長時間閉じ込められた時恐怖で頭が真っ白になって心臓がバクバクするのはパニック障害以外に何がありますか?今の生活では一番辛い長い時間乗り物に乗ることもないし、前より軽くなってるのが通院しない理由でしょうかね。何かあるのがあたり前で通院して治すと言う発想があまりないんですよね😥発病した時すぐ病院に行って治すと言うことが可能ならこうはならなかったんですけど…

No.43 08/05/29 23:14
通行人43 ( 30代 ♀ )

あなたこそ、何か病んでませんか?受診された方がいいですよ。

No.44 08/05/29 23:29
お礼

テリー伊藤もずっと斜視を放置していて医者に言われて、はっと気付いて最近治してましたけどね。そんな感じですか?病んでるのは病んでますが、別にそのことはここで相談してないですよ😥

No.45 08/05/30 00:07
通行人45 ( 20代 ♀ )

別に普通に主さんのスレ読めましたけど。
私も原因とか傾向興味ありますよ。
子どもできたら自分と同じような状態にしたくないし。
私は母親に軽く虐待されてました。弟が知的障害があってその育児のストレスと夫との不仲が原因だと今なら思いますが、当時は生きる意味が分からなくて五歳くらいから家出を繰り返し十歳から自殺未遂を何回かしました。
でも鬱病って診断されたのは脳の難病って聞いて手術してからなんです。
じゃあ脳の病気が原因?とも思いました。
私もきっと将来的に結婚もしたいし子どもも欲しい、幸せな家庭にしたいと思います、だから自分の病気や体験は消化したいです。

参考になればいいです。

No.46 08/05/30 00:40
お礼

45さん普通に読んで下さって有り難う御座います😂育児は普通の方でも悩みますが、虐待されたり神経症抱えていると余計複雑で悩みます…子供には幸せになって欲しいんでほんと悪意なくスレたてました🙇お休みなさい💤

No.47 08/05/30 07:52
通行人41 ( 20代 ♀ )

パニック障害以外は…医師でもないので
ここで判断はできないですが😃💦

そんな風に辛いことを当たり前だなんて
思わなくていいんですよ(><)
もうムリしなくていいですよ😢

私が強制出来ることではありませんが、
お子さんのためにも専門の方に相談して
今からでも治療を始めて下さい🙇

治療に必要なことです。
ためらわずに話してもいいかなって
思える先生に…恵まれると
いいんですけれどね👉👈

私の場合は、信頼する内科の先生から
紹介状もらって、今かかってる
心療内科の先生に会ったので、
初めから信頼して全て伝えられました。

話すのにつまるようなら
紙に分かりやすく自分の症状を
書き出してみるといいですよ☆
原因と思えることも全て。

医師にかかる時は「こんな感じです」って
渡すだけで捕捉して行ったらいいし、
病院行かない選択をされるとしても
客観的に自分のことを
知る機会になりますから……

No.48 08/05/30 09:40
お礼

ちなみに病院に受診して薬もらったら完璧に治りますかね?今後もならないんでしょうか?現実うちは貧乏なので治療代が…自分のパニック障害よりお金かかる方が嫌だったりします。それ位の優先順位になってるので軽くなってるんでしょう😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧