旦那の職場

回答7 + お礼2 HIT数 1151 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/06/12 01:25(更新日時)

旦那の仕事の事なんですが.派遣社員として.工場で働いてます❗日当\8000土日祝日休みです❗月20万くらい❗本題はここからです➰普通雇用保険は必ず入らないといけないですよね😅でも.社会保険に入ったら雇用保険を入れさせてくれるみたいで.旦那は国保だから入ってません➰そんな会社もありますか⁉後.月に2回休んだら日当が\7000なります➰どんな理由でも😅後.聞いた話だと.社員などは半年働いたら.有給休暇を取らないといけない決まりらしいけどそんなのありません💦給料も.洗濯機だけレンタルさせて貰ってるのに意味のわからない布団代も引かれたり😅それは.会社に言ったけれど..。
有給休暇の事など知らなかったのでかなり騙された感じです💦でもこう言うのは普通なんですか⁉

タグ

No.686289 08/06/11 19:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/11 19:54
匿名希望1 

正社員じゃあないんじゃあないんですか?

No.2 08/06/11 19:56
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

派遣をやめて早く正社員として働くことを勧めます。派遣だと条件はかなり悪い場合は多いですよ。同じ労働の結果として手にする報酬が低いのです。頑張って社員になりましょう。

嘱託も…いつまでも働いても嘱託で昇給しないとか、色々ありますよね

資格があって、自分で交渉する力があるなら派遣も良いと思いますが

No.3 08/06/11 19:56
お礼

派遣社員です

No.4 08/06/11 20:16
匿名希望4 ( ♀ )

元派遣社員です😃
半年 勤めれば 有給休暇は取らないといけないと言うよりキマリでありますよ😊
勿論 社会保険 雇用保険 加入は当たり前だと思いますが…💦
他の事は分かりません😔

No.5 08/06/11 20:18
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

労働基準法では、パートでも派遣でも有給が取れたはずですよ。
また、会社の労働組合はどうですか?
もし、組合などがなければ自ら交渉に当たるしかありませんが、労基署に訴えるのも一つの手です。
ちなみにパートは訴えたら改善されやすいのですが、派遣はなかなか難しいと聞きます。
なので会社と気長に交渉するしかないと思います。

No.6 08/06/11 21:49
お礼

皆さんありがとうございます✨
雇用保険は.義務ですよね😅旦那の職場の人が本社の人に面接して貰った時有給休暇あると言われたみたいだけど.いざ働くと会社から何も話がなかったみたいです😅旦那は本社の人じゃなかったのでそんな話はなかったです💦
やはりどうにかするべきですよね😅給料も意味わからない物引かれたり.ありえないことだらけです💦

No.7 08/06/11 23:14
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

と言うよりも…派遣社員ですよね?
契約社員?

派遣会社に登録して、必要な会社に3ヵ月とかの期間行くやつですか?

いわゆる雇主は、派遣会社って事?

正社員と違い、派遣は待遇悪いですよ⤵⤵

工場なら、そういう会社に正社員で入る事は嫌なのですか?

No.8 08/06/11 23:59
通行人8 ( 30代 ♂ )

デカイ会社でないと有給は難しいかもですね。

権利はありますが会社は嫌がるし、他の人も有給取ってないから自分だけとか言いづらい。

雇用者が多人数で抗議し労基署に訴えないと改善されないし、みんなが有給を取るようになったら会社が潰れる畏れもあるかもですね。

例えば私は食品関係の工場勤務ですが、上場企業なので有給取らないと『有給を消化しろ、休め』と言うくらいです。
もちろんパートのおばさんもです。

突発で欠勤しても事後申請で有給扱いにして貰えます。

転職した方が良いかもですが、旦那さんが仕事に対して他の面で辞める事に難色を示すようなら転職を勧めないで下さい。

好きな仕事、得意な仕事って大事です。
それに比べたら有給とか保険とかどうでも良い話です。

No.9 08/06/12 01:25
匿名希望9 ( ♀ )

派遣ではよくある話ですよ。
社会保険料引かれてたけど、実は加入の手続きすらしてなくて、派遣会社の儲けになってたり…
いかなる理由でも月3日休んだら減給されたり…
家庭持ってるのだから早く就職したほうがいいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧