今から国立狙えますか?

回答10 + お礼9 HIT数 1007 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
08/06/14 16:47(更新日時)

全くと言っていいほど勉強してません
でも大学に行きたくなりました
基本的な知識もほとんどありません
行きたい大学見つけたんですが合格者の平均がセンター75%だったんです
私立でも良いと言われてますが私立はもっとお金がかかるし何より行きたい大学がありませんでした
明日問題集買いに行きます
今更遅いですか?
まだ可能性は残ってますか??
本音をお願いします

No.688319 08/06/12 21:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/12 21:45
通行人1 ( ♀ )

遅い遅くないはありません😃
やることに意義があるので頑張って下さい。 そういう心になれて良かったですね✨

No.2 08/06/12 21:46
匿名希望2 ( ♀ )

今の偏差値はどのくらいなんですか?

文面を見る限り、2浪くらいはしないと個人的にはかなり厳しいと思いますが…

No.3 08/06/12 21:58
お礼

>> 1 遅い遅くないはありません😃 やることに意義があるので頑張って下さい。 そういう心になれて良かったですね✨ 早速のお返事ありがとうございます

やる前から諦めちゃ駄目ですよね
はい頑張ります
あと数ヶ月必死で勉強します
問題集でお勧めのがありましたら教えてください

No.4 08/06/12 22:20
お礼

>> 2 今の偏差値はどのくらいなんですか? 文面を見る限り、2浪くらいはしないと個人的にはかなり厳しいと思いますが… 早速のお返事ありがとうございます

偏差値は分かりません
センターの過去問点数は英語54点、国語142点、数学IA38点、ⅡB25点、現代社会44点、日本史B43点、生物36点でした
国語だけは人並みでした
でも古文漢文サッパリです
他の教科も適当に選んだのが当たったって感じです
一応年齢的に一浪なのでもう後がない状態です
今から基礎を学ぶ人なんていませんよね

No.5 08/06/12 22:36
通行人5 ( 20代 ♀ )

彼の話ですが。
地元では有名な進学校に通ってはいましたが順位はいつも下位でした。国立どころか私立の推薦すらもらえず一念発起したのは高校3年になってから…
地方ですが、見事国立に合格しましたよ。
頑張って下さいね☆

No.6 08/06/12 22:47
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

その点数で今から国立はかなり厳しいのでもの凄く努力が必要だと思います💦特に英語ですね。センターで例えうまくいっても二次試験もありますし。

No.7 08/06/13 19:50
匿名希望7 ( 20代 ♂ )

無理なんてないよっさすがに東大は、無理かもしれないけどセンターの8割ぐらいまでは、いけますよっ👍英語は、まず単語からやったほうがいいよー

No.8 08/06/13 20:12
お助け人8 ( ♀ )

センターは、高校で習う範囲を越える事なく構成通り、学力がどこまで到達したかを見る試験です。(1問を半年かけて作りますので、かなり奥深いですが)
なので、基本を確実にマスターする事と、
二次試験は、独自の問題で言うなれば『落すための試験』になります。
単教科の縦の流れではなく、横の繋がり(ある年代において、歴史的な事柄・政治的出来事・経済の流れ等全体を掴む)を問う問題が多いです。
これからの勉強は、英語の単語等、基本をしっかりし、合わせてテスト形式、センター問題を数多くこなし慣れて下さい😄
大学別の過去問題も役に立ちます。

ポイントは、年末年始、勉強しながら除夜の鐘を聞く事!合格するコツです✊
大丈夫‼間に合いますよ💡合格した日をイメージして、頑張ってネ😄✋

No.9 08/06/13 20:58
ウタウイヌ ( 20代 ♂ s2pBw )

基礎ができて応用ができる!


頑張って

No.10 08/06/13 23:32
匿名希望10 ( 10代 ♂ )

正直な所、その点数から一年(もない)で75%はかなり厳しいと思います。国立は教科数も多いんで。
自分もそうですが、75%の国立大学ともなると現役生,浪人生共に血相変えて入ろうとしますから。
1浪,2浪が嫌なのであれば、私立1本に絞った方が賢いと思います。国語の力はあるようですし。

No.11 08/06/14 14:03
お礼

>> 5 彼の話ですが。 地元では有名な進学校に通ってはいましたが順位はいつも下位でした。国立どころか私立の推薦すらもらえず一念発起したのは高校3年に… 遅くなってすみません
お返事ありがとうございます

その彼凄い頑張ったんですね
私も頑張れば受かるような気がしてきました
スタートは遅かったですがこれから追い付いてみせます

No.12 08/06/14 14:09
お礼

>> 6 その点数で今から国立はかなり厳しいのでもの凄く努力が必要だと思います💦特に英語ですね。センターで例えうまくいっても二次試験もありますし。 遅くなってすみません
お返事ありがとうございます

英語は私も驚きました
単語全然知らなくて全く読めなかったです
二次試験は国語と英語でした…
200点ずつです
かなり勉強しないといけないですね
頑張ります

No.13 08/06/14 14:15
お礼

>> 7 無理なんてないよっさすがに東大は、無理かもしれないけどセンターの8割ぐらいまでは、いけますよっ👍英語は、まず単語からやったほうがいいよー 遅くなってすみません
お返事ありがとうございます

ホッとしていい状況ではないのですがまだ可能性があると分かりホッとしました
ギリギリでもいいから受かりたいです
単語やっと900までいきました
全部覚えてるかと言われたら自信ないですが結構知識ついてきました
来週の日曜日までに単語マスターします

No.14 08/06/14 14:41
お礼

>> 8 センターは、高校で習う範囲を越える事なく構成通り、学力がどこまで到達したかを見る試験です。(1問を半年かけて作りますので、かなり奥深いですが… 遅くなってすみません
お返事ありがとうございます

基礎が重要なんですか
早く応用しなきゃと焦ってました
どの教科も初めて見る言葉ばっかりで…
基礎固めに力を入れます
落とすための試験って事はかなり難しいんでしょうね
英国中心に勉強しようと思います
でも二次試験は英国だけって普通なんでしょうか?
調べてみたら英国だけだったんですが
とりあえず単語文法を早く完璧にします
そのあと長文や過去問に取り組んでいこうと思います
除夜の鐘いいですね
元気出てきました
来年笑ってられるように今努力します

No.15 08/06/14 14:48
お礼

>> 9 基礎ができて応用ができる! 頑張って 遅くなってすみません
お返事ありがとうございます

基礎も全然分かってないのに応用なんて出来ませんよね…
弟が高一なんですが弟のチャート(数学)を借りて勉強してます
弟の方が確実に頭がいいです
毎日コツコツ勉強してきた成果だと思います
まず弟に追い付きます
頑張ります

No.16 08/06/14 14:59
お礼

>> 10 正直な所、その点数から一年(もない)で75%はかなり厳しいと思います。国立は教科数も多いんで。 自分もそうですが、75%の国立大学ともなると… 遅くなってすみません
お返事ありがとうございます

国立は教科多いんですか?
前期英国、後期小論文と書いてあるんですが見るところ間違ってるんでしょうか?
そうですよね
私だって入りたいですし
私立は一応受けますが行きたいところがありません
ギリギリまで国立狙いでいきます

No.17 08/06/14 16:06
匿名希望2 ( ♀ )

後期は英国小論文っていいのは普通です。
でも、センターでは5教科7科目必要です。
理科や社会は大丈夫ですか?
暗記とはいえ、普通に80くらいは取らなきゃいけませんよ。

No.18 08/06/14 16:07
匿名希望2 ( ♀ )

↑すみません、間違えました。
「後期」じゃなくて「二次試験」です。

No.19 08/06/14 16:47
お礼

>> 18 再レスありがとうございます

普通なんですか
無知ですみません
80…かなりハードル高いですね…
全教科本当に最初からの勉強なんです
今も生物の細胞やってます
まだ始めたばっかりですが結構生物好きです
へえ~て感心することばかりです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧