注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

3歳児♂先輩ママさんアドバイスください

回答7 + お礼7 HIT数 1268 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
08/07/09 09:43(更新日時)

最近、ご飯をあまり食べず
「食べなさい」と言うと
「食べさせて」と言います。
トイレから出た後
「ズボンをはいて」と言うと
「できない~」と言います。

今までは自分でしていたのにできなくなりました…
2月に赤ちゃんが産まれ、赤ちゃん返りもありましたがだいぶ前に落ち着きました。
ぶり返しでしょうか??

そういう時は甘えさせて私がやってあげた方がいいのか、しつけで自分でなんとかやらせた方がいいのか悩んでます…

その他にも言う事を聞かなくなった事が多くなった気がします…

赤ちゃん返りなら甘えさせてあげたいとは思ってるんですが…


私もパパも最近イライラ気味で息子が可哀想です…

タグ

No.694549 08/07/08 09:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/08 10:29
通行人1 ( ♀ )

うちは子供がひとりですが、やはり3才くらいの時に甘えん坊になりましたよ。
パンツも靴も履かせて~ご飯も食べさせて~って。私は時間と気持ちが許す限りやってあげましたよ。
ひとりで色々できる様になってきて、ママとの関わりが少し減っちゃったから甘えてるだけなので、ある程度 愛情に満足すれば自分でする様になるだろうと思い、その通りになりました😊

No.2 08/07/08 10:41
お礼

>> 1 ありがとうございます。
「自分でやって」ってよく言ってます、私…

やっぱり寂しさもあるんですね。

優しいママでいたいので私も時間の許す限りやってみます☺

No.3 08/07/08 10:42
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

我が家も 3歳になる♂ 年少です😊3月に弟が生まれました👶息子も 自分で殆どの事は出来ますが たまに 甘えが出て 着替え出来ない⤵
お腹いっぱいではないのに いらない⤵ 口に入れてあげると食べます😊
幼稚園でも 甘えたいのかたまにですが先生に 食べさせてもらってるみたいです🍴
後 赤ちゃんかえりはしてます😥
今まで 3年間 パパママを独占出来たのに 下が生まれた事で お兄ちゃんだからって言われる機会が増えたので 寂しいんだと思います😥なるべく 上の子優先で 赤ちゃんのお世話も一緒にやったりして『○○君もパパママにこうやって可愛い可愛いって育てられたんだよ』って言うと 嬉しそうにします☺
きっと 反抗期もあるのかも知れません😱お互い 子育て頑張りましょうね👍
長々すいません

No.4 08/07/08 11:01
お礼

>> 3 ありがとうございます。
まだ3歳ですもんね…甘えたくて当たり前ですよね…
反抗期💧それもあるかもです💧

でもとりあえず叱るのはやめます。

…なるべく努力します(笑)

No.5 08/07/08 12:07
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

(笑)あります☆
うちは年子三人なので毎年鍛えられてますよ😁一人目はママも初めてだからどうしてもわからない事だらけでイライラしたり『なんで?』『どうして?』が沢山ありますよね💦私もそうでした。今も勉強中ですが(笑)うちでは『ママ食べさせて~』ときたら『うん❤いいよ。じゃあ半分ね』と言います。『ええ~半分だけ?』と言われたら『そう😊半分だよ。ママが半分。〇ちゃんが半分、どっちが上手にお箸で取れるか試してみようか』という感じ。娘は私に負けじと大きいつかみやすい野菜で応戦😁私は少しずつ娘にご飯を食べさせます『〇ちゃんうまくつかめるようになったね~すごいやん!』『この野菜なんだっけ?わかる?』とか話ながら☆そのうち娘は調子が上がって知らぬ間に自分で食べています。私自身の経験ですが全てを手伝う必要はないんじゃないかなと思うんですよ😁子供は親がちゃんと見ていて『あなたの話聞いてるよ』っていう姿勢さえ見せれば大抵納得するものかと思うからです❤

No.6 08/07/08 12:16
お礼

>> 5 ありがとうございます。
素晴らしいお母様です‼
私も最初は優しく接するんですが、口だけは達者な息子にだんだんイライラしてきちゃうんです😢
だめですね…

息子の話をちゃんと聞いてあげなきゃですね…

がんばります☺

No.7 08/07/08 12:26
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

あと服も『やって~』ってきたら『何をやるの?』っ聞きます。『服を』って言ったら『服をどうしたいの?』って😁
先回りして何もかも与えていたら私が言わないと何もできないんじゃないかなと思うし、何より自分から『しなくちゃ』って意欲が減っていくんじゃないかと思うんです。だから私は『服を着せて』って言われたら『いいよ❤』って言ったらTシャツを頭までかぶせて『腕は通せそう?』と聞いてみたりスカートなら足首まで落としたら『自分であげられそう?』と促してみます。それでちゃんとできたら『さすがだね~❤今度は一人でもできそうだね!』と誉めてみます😁うまく いえないけど💦全部はしません(笑)大抵ほっときます。その代わり抱っこや『好きよ~❤』と言葉のハグハグは沢山しますよ😃おしっこもごはも着替えも『最後はママがちゃんと手伝うからまずは自分でやってごらん❤』って言ってみてはどうでしょうか😁長々とすみません💦

No.8 08/07/08 13:10
お礼

>> 7 再レスありがとうございます。

そうですね…本当にダメな母親でした😢どうしたらいいかわからなくて、息子が何をして欲しいのか親として何をしたらいいのか、悩んでました。
叱りつけていた私は一番してはいけない事をしてたんだなぁって思います…

5さん見習ってがんばります💪

No.9 08/07/08 13:51
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

私なんかを見習うなんて😣私も一人目の時は同じように『ああもう💦またなの💦』ってイライラ‥余裕もないし大変でした😁あの時は怒るというよりため息の連続でした。そのうち息子が『僕ってカッコ悪いよね』って言い出したんですよ。『え?なんで?』って聞いたら『だって‥おしっこも上手にできないし、ご飯こぼすし、牛乳もこぼすし‥』って。その時はっとしたんですよね。『できない』って感じてる時に『早く、早く』ってせかしたり、『あ~また』って言葉に出すことによってどんなにこの子のやる気や自信を奪っていたのかなって。そう思ったら身体中の力が抜けて『お母さんの言い方がよくなかったね、ごめんなさい。お母さんだって失敗する事はたくさんあるもんね。あのね、失敗なんて何度してもいいんだよ。おしっこもらしたって洗えばいいんだし、床だってふけばいいんだもんね。急には上手にならないもん。ゆっくりでいいから一緒に頑張ろうね』みたいな事を伝えた記憶があります😁ゆっくり待つゆとりのママに私もなりたいです~

No.10 08/07/08 14:43
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

3才ならまだまだ甘えたい時期ですよね。赤ちゃんいるならなおさらじゃないでしょうか。
うちは赤ちゃんと同じようにしてみました。おっぱいあげたら上の子も抱っこ、赤ちゃんにご飯食べさせたら、上の子にも食べさせてあげるとか。嬉しそうにニコニコしてました。
着替えも全部やってあげたり、シャツはママするからズボンはやってねとか、自分や赤ちゃんが着替える時なら「競争しよう‼」って一緒に着替えました。
で、わざと負けてあげて、すごいすごいとおだてるとかなり勝った事喜んで、また競争しようって言ってきます。
下の子が赤ちゃんじゃなくなってきても、やってやってと言ってくるときは「自分でやりなさい」って言ってました。
もうすぐ上の子5才になりますが、普段はお兄ちゃんなのに下の子が寝てて二人きりになると、すごいママママ言って甘えてきてうるさいくらいべったりです。
3才ならまだまだ甘えたいんじゃないでしょうか。
満足するまで甘えさせてあげるのもいいんじゃないでしょうか。

No.11 08/07/08 17:03
お礼

>> 9 私なんかを見習うなんて😣私も一人目の時は同じように『ああもう💦またなの💦』ってイライラ‥余裕もないし大変でした😁あの時は怒るというよりため息… 再レスありがとうございます。

とりあえず私もゆとりを持って、イライラしたら深呼吸してちゃんと息子と向かいあいます。
やっぱりうちも幼心にもママはすぐ怒るって思ってると思います。傷ついてる事もあると思います。

がんばりますねo(^-^)o

No.12 08/07/08 17:12
お礼

>> 10 3才ならまだまだ甘えたい時期ですよね。赤ちゃんいるならなおさらじゃないでしょうか。 うちは赤ちゃんと同じようにしてみました。おっぱいあげたら… ありがとうございます。
そうですね、まだ3歳。甘えたくて当たり前ですよね。

誉めたり遊び感覚で楽しくできるようにしたいです。

ありがとうございましたm(_ _)m

No.13 08/07/09 00:56
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

息子さんは、ママの事が大・大・大好きだから、甘えたくてしょうがないんですよ❤ 嫌いな人に、「ズボン履かせてー」なんて言いませんよ。
この世に産まれてまだ3年、出来ないこといっぱいあって当たり前。頼れるのもママしかいないし。
自分で履けた時は、思いっきり誉めてあげて! 甘えてきた時には、甘えさせてあげて。
そうすると、息子さんも優しい子になりますよー。産まれてくる赤ちゃんのお世話もいっぱいしてくれますよー。
ママがしてくれた同じことを、赤ちゃんや、小さいお友達にもしてくれますよー。
うちは、もう手が離れてしまって、寂しいくらい。主さんが、うらやましいです😄😄😄

No.14 08/07/09 09:43
お礼

>> 13 ありがとうございます。

昨日は怒らず優しくしようと思って接しました😊
私の気持ちもすごく楽だったし、息子もいつにも増してママ、ママでしたがなんか楽しかったです。

本当に、今だけですよね😊そのうち甘えてくれなくなりますね…
この時期を大切にしていきたいです💖

どうしていいかわからなくて悩んでましたがこのスレでよくわかりました😊
またイライラしたらこのスレ読んで今の気持ち思い出してがんばります。

本当にありがとうございました🙇💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧