注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

時給700円で

回答14 + お礼5 HIT数 1177 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
06/04/16 13:35(更新日時)

週14時間働いたらいくら入りますかね?(;´ω`)せめて四万はないと…
前650円で週24時間×二ヶ月でも五万だったし不安です。

タグ

No.69948 06/04/15 11:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/15 11:21
通行人1 

14時間だったら月1万いかないよ。

No.2 06/04/15 11:22
通行人1 ( 20代 ♂ )

ごめん、間違えた。14時間だったら週1万いかないくらいだよ。

No.3 06/04/15 11:26
ねね ( 20代 ♀ 5Ceo )

週14時間ですよね?
ってことは
時給700円×14時間×4週=39200円ではないですか?

14時間しか働いてないなら700×14=9800円ですが。

No.4 06/04/15 11:28
通行人4 

なぜ自分で計算しないのか………

No.5 06/04/15 12:34
お礼

>>2>>3の方
ですよね(笑)でないと生活費がやばくて…安心です!
>>4の方
最初のレスを見て分かるように、前のバイトでは計算通りのお金が入ってなかったんです;友達がいうにはなんか年金か保険か分かりませんが一万引かれて~と言ってたんですが…計算通りになるか不安だったんです。

No.6 06/04/15 13:01
匿名希望6 

電卓で計算して8~9万までは所得税かからない。だったような?
金額が低いと引かれない。
前にバイトしてるのに分からないの?

No.7 06/04/15 13:31
通行人7 

所得税は引かれないけど社会保険料(雇用保険、健康保険、国民年金)で1万円くらい引かれるかも。

採用時にそういう説明はありませんでしたか?

No.8 06/04/15 13:40
匿名希望6 ( ♀ )

バイトでしょ?
社員なら引かれるけど。

No.9 06/04/15 14:03
まゆリン ( 10代 ♀ Ypfo )

バイトだったら年間103万までは税金引かれないよ☆社員になれば当然引かれちゃうけど~(>_<)

No.10 06/04/15 14:14
お礼

>>6の方
いえ…ですから前にとか関係無しにそうゆう仕組みは知らないんです。
>>7の方
説明されてませんでしたね(笑)でもやっぱり引かれてちゃうんですか(ToT)それは月に一万とかそれくらいの割合で引かれるんですか?

No.11 06/04/15 14:16
お礼

>>8>>9
じゃあやっぱり>>7の方が言う通り保険から引かれるんですね!ありがとうございます勉強になりました!

No.12 06/04/15 15:33
匿名希望6 ( ♀ )

そこの職場だけじゃないの?
パートに行ってるけど引かれてないですし。
引いてる分の明細がないじてんで怪しい。
ごまかれてたんじゃない?

No.13 06/04/15 15:38
匿名希望13 ( ♀ )

月120時間以内ならパート、アルバイト扱いなので、社保には入れないから主さんの場合は1万円も引かれる事はないです!

No.14 06/04/15 16:31
お礼

ごかまされていた…なるほど、と言うか前のバイト先では最初失敗失敗で色々迷惑かけていました(その後は仕事を覚えて普通にできましたが)それで引かれたのかもしれませんね。
保険には結局入らないので一万は引かれないという事ですか;?
うーん色々意見がありすぎて混雑しますがありがとうございます!

No.15 06/04/15 18:52
匿名希望13 ( ♀ )

主さん回答良く見てますか?
1万円引かれるのは【正社員】です。主さんは【アルバイト】なんで、引かれる事はないんですよ!騙されていたかもしれないなら年末調整で返ってくるのでは?ってもう遅いかな(>ε<)

No.16 06/04/15 22:10
お礼

そうですか;いやはやすいません!なるほど…大体の事は分かりました(^_^;)

No.17 06/04/15 22:28
通行人17 ( ♀ )

いやいや、正社員、バイトの区別は法律では決まってないのです
あくまで会社の認識なので
主さんくらい勤務時間が少ないのなら、税金でそこまで引かれるのはおかしいです
ちょっと調べてみてはいかがでしょうか?
短期の契約なら月に8万以上稼いでも会社で申請せずに時給が丸々給料になったりします
要は年間通して一定額以上稼いだかどうかなので、もし税金で引かれすぎたのなら源泉徴収で返ってきますよ

No.18 06/04/16 10:17
匿名希望18 

正しい知識を身につけましょうね。
まず社会保険は週の所定労働時間が30時間以上(雇用保険は20時間以上)でないと適用されません。

毎月給料から天引きされる税金は、扶養控除等申告書を提出してるか(主たる職場)
してないか(従たる職場)で額が違います。

提出してると源泉徴収税額表の甲欄が適用されて、月の給与87000円未満は天引きされません。
提出してないと一律5%が天引きされます。
年収103万までは非課税ですから、会社に源泉徴収票をもらって税務署に申告すると、払ってた税金は全額還付されます。

確定申告の時期でなくても5年間有効です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧