注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

自宅に呼ぶ友達

回答4 + お礼4 HIT数 1468 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
08/06/21 08:14(更新日時)

小3男の子の母親です。

互いの親子共々仲が悪く、疎遠になっている親子(Aさん)がいます😩

Aさんの家では友達を自宅に呼ぶ時は、うちの子には隠密で約束させて遊ぶようにさせているようです。

勿論子ども同士の事なので、バレバレですし、やはり子ども心に傷ついて帰って来ます。

逆にうちが友達を呼ぶ際は、紛れてちゃっかり遊びに来ます。

子ども同士の事ですから遊ぶなとは言えませんが、今までの積み重ねを考えると何だか歓迎出来ない気持ちです。

親が制約する事で、いじめにつながるのも避けたいですし。

相手のママに関してはお互い顔も見たくない程の関係なので、全く関わらないようにすれば問題有りませんが。

皆さんは自宅に呼ぶお友達の制限をされた事は有りますか?

みんな仲良くと教える手前…モヤモヤもあり、悩みます。

No.702031 08/06/20 18:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/20 19:08
通行人1 ( ♀ )

その友達が主さん宅にはちゃっかり遊びに来るってことは子供同志はそれ程仲悪くなさそうですね⤴そしたら息子さんもちゃっかり行っちゃいましょうよ⤴仲間のママにでも遊びに行く日をおしえてもらうことは可能ですか⁉

No.2 08/06/20 21:21
通行人2 ( ♀ )

親同士何があったかわかりませんが、子供を巻き込むのはやめませんか?
子供同士は不仲とかでなく普通に遊んでるんですよね?

No.3 08/06/20 21:45
お礼

>> 1 その友達が主さん宅にはちゃっかり遊びに来るってことは子供同志はそれ程仲悪くなさそうですね⤴そしたら息子さんもちゃっかり行っちゃいましょうよ⤴… レスありがとうございます😃

確かに、子どもの友達関係は波が有りますし、大人が介入するのは最小限に抑えたいです。

子どもの行き来自体に制限するのは大人気ないですよね。

ただ、うちの子が幼稚園の時に引っ越しし仲間入りした時に、たまたまAさんの子と一番仲の良い子と気が合ってしまい…

多分『友達を取られた』という訴えをしたんでしょうね…
以来恨まれチクチク嫌がらせが続き、今に至ります😩

Aさんは、子ども相手でも露骨に嫌がらせするので、何されるか分からない不安もあるし、本音を言えば…行かせたくないんですよね。

だからAさんの子も出来れば来て欲しくない…と思うのは大人気ないですね💧スミマセン

No.4 08/06/20 21:46
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

難しいですね💦
でも来る者は拒まず、遊びに来た時には歓迎してあげましょうよ。
A君はきっと主さんの子供も呼びたいけど、お母さんに止められているから呼べないんじゃないですかね?
A君なりに心を痛めているかも知れません。仲間に入れてもらえなくて落ち込んでいる時には主さんがフォローするしかないでしょうね💦
うちの娘も時々あります😔
そんな時は他のお友達と遊んで来たら?と言ったり、じゃあ今日はママのお手伝いしてよ。って気持ちを切り替えるようにしてます。
A君も主さんが歓迎してくれたら、考え方も変わって来ると思いますよ。
親は親。子供は子供ですから。

No.5 08/06/20 22:04
お礼

>> 2 親同士何があったかわかりませんが、子供を巻き込むのはやめませんか? 子供同士は不仲とかでなく普通に遊んでるんですよね? レスありがとうございます😃

相手の子は、やはり息子を良くは思ってないらしく、時折嫌みを行ったり仲間外れにしようとしたりはするみたいですね。

ただ、周りの子が同調しないので、それもいらつくようで。

ただウチの子は、単学級で友達同士がかぶってしまう為、ハブる事無く仲良くしなきゃとは思っているようです。
遊ぶ場所も一緒、住まいも隣ですから。

確かに嫉妬深い所を除けばいいヤツだと言ってました。

私自身、向こうの親が必要以上に介入して来なければ、子ども達同士仲良くでもケンカでも好きなだけすればいいと思っています。

No.6 08/06/20 22:17
お礼

>> 4 難しいですね💦 でも来る者は拒まず、遊びに来た時には歓迎してあげましょうよ。 A君はきっと主さんの子供も呼びたいけど、お母さんに止められてい… レスありがとうございます😃

そうですね😃

これで感情的になってAさんの子に分け隔てするようになってしまったら、同じ穴のむじなですね。

やはりウチは今まで通り、門戸開放しておこうと思います。

友達の選択権はあくまで子どもにありますし、子ども自身が今後本当に合わないと思えば自分で判断していくでしょうしね…

ありがとうございました。

No.7 08/06/20 23:37
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

お礼を読んで、主さんのお子さんってとっても優しいんですね✨
意地悪されてる子の事をイイ奴なんて、なかなか言える事じゃないですよ😲
その子の何倍も大人ですね。

ただ、今の子供たちって考え方が昔とは少し違うっていうか、陰湿で難しいみたいです💧
娘の話しを聞いていても、そりゃ酷い!と言いたくなる事も。
遊ぶな。とは決して言いませんけど、自分の意志は相手にきちんと伝えるように言ってます。そして私は見方だよって伝えています。
でも主さんのお子さんなら、自然とお友達が集まって来るでしょうけど😊

No.8 08/06/21 08:14
お礼

>> 7 4番さん😃
レスが遅くなってしまいスミマセン🙏


転入して来て初めて…、その2人のお子さんが初めて近寄ってきてくれて友達になった訳ですから、三角関係❓に発展してお互いにジレンマがあるとしてもやはり無視出来ない存在なんでしょうね😚

男同士の友情のもつれかな(笑)

でも、おっしゃるように、人間関係を学ぶ上でも『嫌な事は嫌』、Noをはっきり言える子どもに育てて行くのは大切な事ですね。

常に頼もしい味方であるよう見守って行きたいと思います。

ありがとうございました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧