父の死

回答14 + お礼3 HIT数 5661 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
08/07/16 22:26(更新日時)

今月のはじめに父が他界しました。まだ52才という若さでした。


父が死んでから、葬儀や相続手続き、墓地などやることがたくさんあり、いっぱいいっぱいでした。

でも、忌引きで休める期間も終わり、仕事に復帰しています。ですが、全く上の空で何も手につかず、さらに職場の人たちの冷たさに精神的にまいってしまいました。

今日は仕事に行けませんでした。
社会人として無責任な私は最低ですよね…

No.706501 08/07/15 12:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/15 12:18
通行人1 ( 20代 ♀ )

そんな事ないよ
社会人の前に主さんは娘であり家族の一員なんですから
何も考えたくない。何もしたくない。何も手につかないのは、当たり前の事です
無理する事はないですよ

No.2 08/07/15 14:59
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

そうなんですかね😢父のこととゆっくり向き合う時間がほしいです。

仕事は4月から始めたばかりで、やめると言い出せずにいます…。でもこうして突然休むほうが迷惑ですよね😣

No.3 08/07/15 16:01
通行人3 ( 20代 ♀ )

酷い会社ですね!!主さんより周りは大人なはずなのに…。
辛い時は無理してはいけませんよ。お父様も心配なさいます…。まずは心を休ませてあげてくださいね

No.4 08/07/15 16:33
通行人4 ( 20代 ♀ )

お父様のお悔やみ申し上げます。
辛いですよね。亡くなってしばらくは何かと忙しく、悲しみに浸る時間はないですね。一段落ついてしまうと、言い様のない悲しみや淋しさが襲ってくるものです。何も手につかない、上の空はある意味当然ですよ。
会社の人達は冷たいんですね?
でも今は時間が必要なんです。誰に遠慮することなく、お父様を想う時間を過ごしてください。

No.5 08/07/15 16:54
通行人5 ( ♀ )

私も10年前父を亡くして仕事が手につかなかったです。でも2週間も休ませてもらい感謝しました。冷たい言い方ですが、会社の方々は主さんが十二分に悲しんでることはわかってます。でも主さんが休んでる間必死だったと思います。日常会話で主さんを気遣うなんて考えてないですよ。悲しいのは当人だけなんで。有給あるなら消化させてもらっては?主さんは生きてるんですよ、お父さんの年齢までは最低生きなくちゃいけないんですよ。毎日毎日常に考えてしまうだろうけど、足踏ん張って歩いていかなきゃ。

No.6 08/07/15 19:19
通行人6 ( 10代 ♀ )

私は、去年の12月の大晦日に父を亡くしました。私が15才の時です。私の父も52歳でした。
前日まで、笑顔で私が頼んだ、おやつを買ってきてくれてたのに・・・
あの日は、地獄でした。

しかも、その当時は、受験生でした。志望校には、ほど遠い成績だったので毎日追い込まれるほど勉強してました。そんな時に父を亡くし、現実を受け入れられませんでした。今思えば父が世界で一番私を可愛がってくれていました。なのでショックはとても大きかったです。

志望校を変えようとも思ったけど夢だったので変えませんでした。

それからは、精神的にきつかったけど受験勉強頑張りました。この現実に負けたくないと、ヤケクソでした。あの時は、辛かったです。志望校にも合格しました!
今は、少しずつだけど元気を取り戻してきました。
でも、前みたいに、あまり元気では、まだありません。

主さんだけが、辛い思いしているんではありません、そのキモチよく分かります。
私も、主さんもこれからなので、お互い、綺麗ごとかもしれないけど前を向いて頑張りましょう。

長文で語ってしまってゴメンナサイ。

No.7 08/07/15 19:40
悩める人7 

人は死んで49日経つと生まれ変わる。

だから愛する人が亡くなっても嘆き悲しむことはない。

あの世で生まれ変わった父と再会出来る日を楽しみに精一杯生きれば良い。

嘘も方便ですが、考え方で生き方も変わるでしょう。

No.8 08/07/15 20:09
たく0119 ( 30代 ♂ TaVDw )

今はまだ本当につらいと思います。でも16才の彼女の方が大人。世間には口にだしこそしなくても哀しみ乗り越えて現実受け入れてる人間があなたの周りにたくさんいますよ。俺も3年前に苦労かけた母親を亡くしました。姿こそ見えないけどおかんにはいつも感謝してます

No.9 08/07/15 20:26
お礼

一括ですみません。

レスありがとうございます。
私は甘えていますね。もっと頑張ってる人はたくさんいますよね。


ごめんなさい
ごめんなさい

No.10 08/07/15 21:51
匿名希望10 ( 40代 ♀ )

あやまらないで!!
主さんのお父さんは形を失っても常に一緒にいますよ
有名な「千の風になって」っていう曲がありますよね
あの詩は本当に良く出来ています。それこそ千の風になって主さんの頬を優しく撫でていてくれていますよ。死は生きる形を変えるだけで子を想う親の気持ちはずっと一緒☺
主さんの元気で明るい様子が、何よりのお父さん孝行ですよ

今は辛いだろうけど泣いてばかりいると、お父さんも辛いよ
頑張って!!無理しない程度に

No.11 08/07/15 22:05
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

悲しむ気持ちはわかるけど社会人としては甘いかなとおもいました。
私は元々両親いないので悲しむ気持ちもわからない、反対に愛されたというのもわからないです。
人が死ぬのは悲しい事…しかし仕事に持ち込むのはどうかな?
あなたの環境は激変かもしれませんが、仕事場の人間はいつもの環境…冷たいと見えてしまうのかな?
私の職場でも時々忌引の方がおられますが、なにか声をかけてあげたほうがいいのかな?いつもは何を言ったらいいのかわからず特に声はかけません。

No.12 08/07/15 22:13
匿名希望12 ( ♀ )

信じてもらえないかもしれませんが、私は、父を亡くした後、父の霊を見たことがあります。私の息子の受験の時、私の後ろを横切る白い影をみました。きっと孫が心配で来てくれたのだと思います。お父様もきっとあなたを心配して見守ってくださると思いますよ。悲しい時は我慢しなくていいんです。思い切り悲しんで、そしていつか立ち上がればいいんです。体お大事に。

No.13 08/07/15 22:39
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

体の疲れや痛みは体を休めることで元気になります。
心の疲れは心を休ませてあげないと元気になりません。
主さんは最低ではありませんよ。心がまだ元気になってないだけです。
大事なお父様が亡くなられたんですから今はまだ亡くなられて日が浅いし、死の悲しみに心が染まっていて当たり前です。誰にもあなたを責められません。
主さんしばらくは会社を休まれたらどうでしょう?
お父様との思い出の品やアルバム等を眺めながら楽しかったことを思い返したり、お父様に手紙を書いてみたりしてあなたの気持ちを吐き出してみましょうよ。そしたら気持ちの整理がだんだんついてくると思います。
どうか、辛い気持ちを溜め込まないで下さいね。

No.14 08/07/15 23:16
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

私も今から20年前、18の時に父を52才で亡くしました。突然死でした。
それまで、身近に人の死を経験していなかった私は、毎日毎日泣きはらし、気が抜けた感じでした。
就職活動中の最愛の父の死…
けれどもいつまでも悲しんでるわけにもいかず、頑張りました。父を心配させたくはなかったのです。安心して天国から見守ってもらいたかったのです。
あれから長い年月が経ちましたが、今でも父の亡くなった日の事は細かく覚えています。その間も、何度も夢に出てきては、優しく微笑んでくれました。
主さんのお父様も、今はきっと心配している事でしょう。すぐに気持ちを切り替えるのは、もちろん出来るはずありませんが、必ず安心させてあげてくださいね

No.15 08/07/16 19:52
梨由 ( 10代 ♀ MVT2w )

家族を失ってつらいのは仕方ないですよ。

ちょっとずつ傷は癒えていきます。

私も中2のとき父を亡くしましたが、なかなか立ち直れませんでした。でも、それ以上に母が悲しんでいました。

いまではそんな母も私もすっかりいつもどおりに戻りました。

ゆっくりでいいと思います。

年下のくせに偉そうなこと書いてすみませんでした…

No.16 08/07/16 22:13
匿名希望 ( 40代 ♀ Di7pc )

御父様が亡くなられたそうで、大変でしたね。御父様の御冥福をお祈りします。 私は31の時に父が 65で亡くなって。 本当に悲しいし、寂しかったです。 私の娘も主さんと同じ年齢なので、主さんのお気持ち考えると、本当にショックだと思います。 御父様が亡くなられた後、いろいろな事やらなくちゃならなくて、本当に大変だったのとゆっくり 休めなかったと思います。私は、主さん仕事に対して無責任なんかじゃないですよ。仕事の方たちが とても冷たいみたいだけれど、元気を 出して下さい。

No.17 08/07/16 22:26
お礼

たくさんのレスありがとうございます。

気持ちわかってくださる方がいて救われました😢
厳しい意見もありましたが、社会人としては責任もあるし、職場の人に優しさを求めるのは間違ってるとわかりました。

悲しいのはわかるけど頑張らなきゃ、という方は強い方ですね。私は弱い人間なのでそこまで割りきれません。

職場には連絡をしてしばらく休むことにしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧