介護をしていますが・・。

回答12 + お礼7 HIT数 1450 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
08/08/03 10:19(更新日時)

親がディサービスやショートを利用しています。
その施設はきれいで食事も美味しく清潔感があり皆が気に入ったので契約しました。
いざ、利用すると薬の飲み忘れや職員の連絡ミス、左半身麻痺なのにベットの位置が反対だったり、挙げ句の果てには施設内でトイレの時に職員が見てなかった為に、失禁や転倒がありました。
信頼して契約したのに、この有り様です。
ケアマネは、どこも似たりよったりだから変えずに施設に改善するよう話し合いを持ちましょうと言われました何だか、腹ただしくて人間不振になりました。
介護をしている人や、関係者の方からご意見頂きたいと思います。

タグ

No.723162 08/08/01 11:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/01 11:39
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

施設を変えたらいいと思います。

No.2 08/08/01 12:46
匿名希望2 ( ♀ )

ケアマネさんはあまり自分が知らない施設は紹介しづらいみたいですよ。それと デイやショートも空きがないと早々には変われないし、探すのも一苦労みたいです。
施設もマンツーマンで付いて居られないし、一人で黙って移動するとかあるみたいです。私の母もデイで転倒骨折 ショートで嘔吐下痢とありましたが、まるまる看てあげられないので、助けられてると思い お願いしています。
主さんは同居されて介護されてますか?
家に居ても施設に行っていても事故が起こる時は起こりますし、自分が四六時中付いて看れないのだからと思うことも必要かと…
私は すごく助かっているので、介護者の方や施設側に取り立てて言うつもりはありません。自分で判断し、ショートは止めておきたい時はデイだけ入れてもらって後は私が家で看るってしてますから。

No.3 08/08/01 13:18
通行人3 ( ♀ )

介護職をしていますが、ケアマネの言う通りどこもそんなものだし、それ以下も多いです。理由として低賃金の為、人員不足だから拘束時間も長いしまともに休息も取れないし休日も少ない。職員は身体を休ませる暇がありません。だからと言ってミスをしてはいけないのはわかっていますが職員も現状いっぱいいっぱいなのもわかって下さい。複数の方を職員一人が見るので一人の方に付きっきりと言う訳にはいきません。今の所で不満があるなら有料で高額の所なら主様の思う通りの介護をして頂けるかもしれません。自宅で24時間主様が見てあげるのも納得いく介護が出来るかもしれません。正直なところ介護もお金持ちでないと満足のいくケアをしてもらえないのが現状です。

No.4 08/08/01 13:22
ピンゾロ ( 30代 ♂ FjHrc )

どうも介護福祉士です
周りに施設利用している仲間はいませんか❓そういったところから情報、評価を聞いておくといいですよ😃
それと、事故は我々もプロですが頑張って予防しても、時々起きてしまうのが現状です😢
しかし配薬忘れはものによっては、命にかかわる事もありますのでいけませんね🙅
施設を変えるのは時間も掛かるでしょうし、難しいでしょうが、良い評価や、情報のある施設に入れるよう、情報収集と手続きをしてみてください🙇
ご家族の気持ちを受け止めて考えてくれる施設が見つかるといいですね🙌

No.5 08/08/01 19:02
お礼

1番さん、率直なご意見をありがとうございました。

No.6 08/08/01 19:10
お礼

2番さんありがとうございます。
私も在宅で介護をしています。
確に、ディやショートの利用で家族は助かっていますが、薬の飲み忘れやベットの位置などは、あまりにも初歩的なミスだと思います。
施設側も大変だと思いますが、最低限の事をしてくれないことに腹が立ちました付きっきりは、望んでいません。
お母様骨折されてしまったなんて大変でしたね。
うちも、なるべくショートは使わないでいようと考えた所です。
家族側も、ある程度の覚悟が必要なんだと思いました。

No.7 08/08/01 19:18
通行人7 ( 30代 ♀ )

デイサービスに勤務しています。親御さんは施設を利用してどのくらいですか?もし、まだ間がないのであれば親御さんの状態を把握しきれていないかもしれません。失禁の事ですが…尿意があるが間に合わなかったのか、尿意がなく誘導のタイミングが合わなかったのか?どちらにしても時間に追われている現場で完璧に介助するのは難しいのが正直なところです。しかし、配薬忘れや転倒はあってはならないミスです。確かに人材不足な現場です。しかし利用者様にとってははっきり言って関係ない事です。人手が足りないから仕方ないでは済みません。転倒一つで、骨折→入院→身体機能の低下、場合によっては最悪のケースも考えられるのです。施設側は、そのようなケースが起こらないよう、人手不足や現場の状況を踏まえた上での防止策を考えるべきと思います。転倒や他のミスがあった時、施設側から納得のいく謝罪や説明はありましたか?ちゃんとあったなら、まだしっかりした施設かと思います。ケアマネや施設と話合いを持つことはとても良いことと思います。家族様からの要望や、お家でどのように介護されているかなど、施設にとっては貴重な意見です😊良い方向に進めばいいですね。

No.8 08/08/01 19:19
お礼

3番さんありがとうございます。
介護職されてるかたからのご意見考えさせられます。どこも、似たような感じとそれ以下だなんて恐ろしいです。
家族が共倒れにならないために施設を利用してます。付きっきりを望んではいませんが、薬の飲み忘れやベットの位置などあまりにも初歩的なミスだと思ったのです。
職員の不足の声もよく聞きます。
施設と職員の実体がよくわかりました。
でも、出来ないのなら出来ないと家族に話をして、パンフレットに書いてある、誘い文句は取り消してもらいたいです。

No.9 08/08/01 19:21
匿名希望9 ( ♀ )

主さんが一度現場で働けば分かります…少ない人数で多数の利用者さんを見るのですがナースコールの嵐、トイレ誘導、車椅子への移動、食事介助…過酷です

No.10 08/08/01 19:56
通行人10 ( ♀ )

介護福祉士です。
例えば私達がホテルに宿泊して、何かクレームを言った時、「私達も大変なんですよ」なんて意見が返ってくるでしょうか?
通所系はある意味ドル箱なので、限度一杯の人数を取りがちで、現場も大変な状態です。実際、同居していない家族からの無茶なクレームも多いです。民間原理を取り入れながら、介護報酬が決まっていてどんなに働いても利益がでない、国の矛盾が現場に出ています。
施設に直接、市役所、NPO、国保連、色んな所に苦情を言って下さい。特に認可もとの役所関係は施設の回答が得られます。
家族が我慢すれば、介護業界は育ちません。是非声を挙げて貰いたいです。

No.11 08/08/01 20:06
お礼

4番さんありがとうございます。
介護福祉のお仕事をされてるのですね。
文面から優しさが伝わってきました・・。
残念ながら回りにはいないんです。
わりと施設の多い地域だとは思うんですが情報交換出来ないのが困ります。
今度時間を作って、介護教室に参加して情報交換出来るような友達を見付けたいと思いました。

No.12 08/08/01 20:14
お礼

7番さんありがとうございます。
現場の職員さんからのご意見、とても誠実で胸が熱くなりました・・
尿意は、コールを押しても職員が来てくれず、ベットから起きようにも位置が反対でなかなか起きれず、やっと部屋を出たときに、間に合わず失禁したそうです。
すごく悲しくなりました。片麻痺の親にとって、ベットの位置は大事ですよね。親が言うには、ベットが逆だと言ったら『大丈夫』と言われたそうです。
真実なら許せません。
謝罪は、ありましたがあまりにもミスが重なり不信感が募ります。
まだ1ヶ月位の利用なので今度、自宅に話し合いに来てくれるのできっちりと話し合いをしますね。

No.13 08/08/01 20:18
お礼

9番さんありがとうございます。
現場の方の大変さは、確に過酷だと思います。
しかし、それは在宅介護をしている私達家族も同じことなんです。
そこを、助けてくれるのが施設ですよね?
9番さんの大事な家族が、うちと同じような扱いを受けたら『忙しいし人不足だから仕方ない』と思うのでしょうか?

No.14 08/08/01 20:24
お礼

10番さんありがとうございます。
介護福祉の方のご意見、励まされました。
お世話になってるからとか看てくれるだけでありがたいとかは、思いたくないんです。
この後、ケアマネを挟んで施設の職員と改善の話し合いを持ちます。
それで、駄目なら10番さんのアドバイスのように市役所や国保連にも相談したいと思います。

No.15 08/08/01 21:23
通行人10 ( ♀ )

私達は世間から大変な仕事とよく言われます。よく、私は年取って子供の世話にはならないという意見がここにも載りますが、社会的には親は子が看るものという考え方が多く、介護サービスを受けながら苦情をいう家族に、それなら自分が看れば的な暴論も出がちです。家族が苦情を控えれば施設側のプロフェッショナルとしての成長は阻まれ、行政的には現状改善の動きが望めません。話し合いされるとの事ですが、現場ではなく施設の考え方やヒヤリはっとへの取り組み方など、施設の姿勢を問うて貰えると嬉しいです。そして苦情を言った後、すぐに改善が見られなくとも、長い目で温かく厳しく見て頂けたらと思います。私も何度もクレームを頂いて、最終的によい関係を築けたご家族もありました。主さんも大変だと思いますが、親御さんの為に頑張って下さい。

No.16 08/08/01 21:52
匿名希望16 

ショートを数ヶ所つかっています
そりゃ 納得いかない施設もありますが 手がたりてない現場よくわかりますので 自分が楽するためにはつかいますよ。
じゃないと 私が倒れちゃいますもん

一度注意して何度も続くようなら他探したら?
それくらいですぐ 変えてたら預かってくれるとこなくなりますよ。

何度も同じミスをしないことが大事だと思いますが

No.17 08/08/02 00:56
通行人17 ( ♀ )

デイサービス出身のケアマネです。
薬のことは言い訳は絶対に許されませんね。
ベッドについてですが、数に限りがあるので、全部の希望にそうようには無理です。
ベッドが足りなくて、立ち上がりのできない方が畳で休んでいることもあります。

施設に改善を求め、ダメならばいくらでも施設の変更は可能です。
ケアマネが知らない施設に紹介をしにくいのは本当です。
紹介するケアマネも知らない所は不安ですから。
でも利用者さんや家族さんが希望すれば、できる限り探しますよ。

No.18 08/08/02 08:21
通行人18 ( ♀ )

主さん毎日ご苦労様です。
私は居宅と訪問介護の事業所に勤めています。
複数の施設を利用している人はいますよ。
主さん利用者さんが納得出来る施設はあるはずです。
どこもあまり変わらない…利用せずに主さんは納得出来ますか?
私なら他も試したいと思います。
うちの地域では今年秋くらいから、開設する施設はかなりあります(18年介護保険改正に伴い、申請し建設…となるはずだったけど、○歯事件で再度見直し、建設で今頃の様です)
それに向けてうちのケアマネは、自分の目で見ないで勧められないと見学に行ってますよ
家族が見学し、利用したいと手続き(書類)をするケースもあります。
ミスは家族が見ていてもあり得ます。
それは施設も一緒だと思います。
でも、絶対間違えてはいけない所が有りますよね
職員が足りない…その言葉で全てを片付けてしまおうとするのは、違うと思います。

No.19 08/08/03 10:19
匿名希望19 

人手不足で一人の人に行き届かないのはどうしようもないんじゃないですか。
薬に関してのミスは人手不足との言い訳は通用しませんが。
お互いに自分や身内のことしか見ず、全体を見て冷静に判断する人が少ないですね。自己中心的な考えばかり。
職員の意識改善もそうだけど、施設だけにものを言うよりみんなが今の制度自体に声を上げない限りはどうしようもないのでは。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧