子供さんをお持ちの方へ

回答28 + お礼5 HIT数 2933 あ+ あ-

悩める人( 38 ♂ )
08/07/25 17:40(更新日時)

もし 貴女のお子さんが激しい運動をすると寿命を縮めてしまう病気だとします。しなくても長くは生きられません。でも子供が野球やサッカーの入部を希望していたら、貴女は子供の人生に悔いを残して欲しくないからスポーツをさせますか?それとも止めますか?難しい質問ですがよろしくお願いします。

タグ

No.724250 08/07/24 14:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/24 14:51
通行人1 ( ♂ )

僕ならさせるかな。あれもこれもしたかったという思いをさせたくないし、親として好きな事をさせてやれば良かったと後悔したくないから。それに好きな事をして輝いてる我が子を見たいし、もっとやりたい事を見つけてくれて1日でも長く生きてくれたらと願います。
ただ病状によっては違うと思うし医師と相談しながらお子さんが輝ける何かを見つけて下さい。
主さんとお子さんがいつまでも輝いていられるように応援してます。

No.2 08/07/24 15:03
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

させます😊

自分がそうだから☝スポーツできて幸せです☺寿命は多分短くなってますけど✌

No.3 08/07/24 15:04
通行人3 ( 20代 ♀ )

やらせてやりたい気持ちはある。
けど、現実には止めさせると思う。
1分1秒でも長く生きて欲しい…

後に、やらせてやれば良かった、と後悔するかもしれないけど、その時は無理だと思います😔

ただ、子供の意志があまりにも強ければわかりません…

No.4 08/07/24 15:04
お礼

>> 1 僕ならさせるかな。あれもこれもしたかったという思いをさせたくないし、親として好きな事をさせてやれば良かったと後悔したくないから。それに好きな… 早速レス、そして励まして頂き有り難うございます。私も貴方と同じく短い人生でも輝いて悔いを残して欲しくないのですが、妻は1日でも長く生きていて欲しいとの意見なんですよね。やはりお腹を痛めて産んだ我が子ですからそう思うのも当たり前ですけどね。

No.5 08/07/24 15:07
通行人5 ( 20代 ♀ )

難しいですね…子供がやりたい事をやらせてあげる…かな?でも親として考えたなら、少しでも長く居て欲しいし…本当に難しいです。やっぱりその子の人生だからやらせてあげるべきなのでしょうね。

No.6 08/07/24 15:12
お礼

>> 2 させます😊 自分がそうだから☝スポーツできて幸せです☺寿命は多分短くなってますけど✌ 早速のレス有り難うございます。 本当に難しい問題です でも何かを生き甲斐にして頑張ってる姿って何物にも変えれませんものね。二番さんもあまり無理しない様にして下さいね。

No.7 08/07/24 15:12
通行人5 ( 20代 ♀ )

再です。もし主さんのお子さんじゃなかったらいけないしと思い触れなかったんですけど…
お察しします。お子さんが好きな事を励みに、そしてその事が生命力に変わると信じてます。

No.8 08/07/24 15:21
お礼

>> 3 やらせてやりたい気持ちはある。 けど、現実には止めさせると思う。 1分1秒でも長く生きて欲しい… 後に、やらせてやれば良かった、と後悔する… 3番さん レス有り難うございます。 貴女の意見と妻の意見が全く同じです。一秒でも長く傍に居て欲しいし居たいと・・・親として当たり前の考え方ですよね。

No.9 08/07/24 15:33
お礼

>> 5 難しいですね…子供がやりたい事をやらせてあげる…かな?でも親として考えたなら、少しでも長く居て欲しいし…本当に難しいです。やっぱりその子の人… 5番さん レス有り難うございます。本当に難しい問題です。休みの日に少年野球をしている姿を食い入る様に見ている我が子を見ていると悲しくなってしまいます。私の本心はやらせてあげたい!でも妻の意見も尊重してあげたい! そんなユラユラ揺れている情けない親ですね

No.10 08/07/24 15:35
匿名希望10 ( ♀ )

気持ち的は奥様の意見です。うちの主人は現実主義な人なので 既病でしかも命に関わるんなら 学校側が入部不可だろ と子供に考えさせると思います。観戦には連れて行ってくれると思いますが‥

No.11 08/07/24 15:57
通行人1 ( ♂ )

再レス1です。
今調べたんですけど“MAKE-A-WISH-JAPAN”というボランティア団体が難病と闘う子供達の夢を叶えてくれるそうです。
以前テレビでイチローと対面した子供の特集を観た事があって調べてみました。
もちろん審査みたいなのがあって(“MAKE-A-WISH-JAPAN”の規定にある難病かとか主治医との面談とか)全てをクリアしないとダメみたいなんですけど、一度問い合わせてみては如何ですか?

奥様の気持ちも分かるしお子さんの思いも分かる。継続的に野球をする事が無理ならたった1日でもいいからキャッチボールだけでもいいからさせてあげたいですよね?その相手がお子さんの憧れのスタープレイヤーだったら最高だし。

携帯からでもサイトにアクセス出来るのでお子さんの病状とどんな夢を叶えて欲しいかを相談してみては如何ですか?“MAKE-A-WISH-JAPAN”でアクセス出来ますよ。

主さんのお礼を見て涙が出てきて、奥様とお子さんの両方の思いを汲み取れたらと思いレスしました。

勝手な提案をしてすみません。

No.12 08/07/24 16:18
お礼

>> 7 再です。もし主さんのお子さんじゃなかったらいけないしと思い触れなかったんですけど… お察しします。お子さんが好きな事を励みに、そしてその事が… 再レス及び励ましの言葉を頂き本当に有り難うございます。5番さんも暑いですけど体には充分気を付けて頑張って下さいね。

No.13 08/07/24 16:27
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

私ならさせます。やらせなくても命が限られているなら、本人のおもうように悔いのないようにさせてあげたいです😊

No.14 08/07/24 16:54
匿名希望14 ( ♀ )

どちらの気持ちもわかり辛い(涙)
でもどちらも寿命があまり変わらないなら子供の意見を尊重したい。
でも現実そうなれば私も三児の母ですから奥様の考え方になるかな。
主さん、人間はどれだけ長く生きたかが幸せではありません。どれだけ愛され幸せに生きれたかです。
悔いのない人生をお互い送りましょうね。

No.15 08/07/24 17:10
通行人15 ( 30代 )

難しい選択ですが、要は…子の意見を尊重するか 親の意見を尊重するかの違いですね。 私にも二人子供がおりますが、もしも貴方と同じ境遇であれば迷う事無く子供の意見希望を尊重します。その様なリスクがあるならば尚更… 勿論奥様の気持ちも痛い程分ります。我が子には一分一秒でも生きていて欲しい…ですが、言い方悪いかもしれませんが親の自己満なのでは? 私もそうです。我が子には栄養の有るものを沢山食べて貰いたい為によく無理に食事を強要したり甘い物を制限したり… でも旦那に『子供が沢山食べればお前が満足するただの自己満だろ!もう少し子供を尊重しろ!』と…。 我が子を思う余りの心境ですよね。無論私のソレと貴方の状況とは全くレベルが違いますが… 思う様に生き、自信や満足感が病を逆の方向に導いてくれれば幸いだと私ならそう考えます。

No.16 08/07/24 17:57
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

本人が望むなら、やらせる

No.17 08/07/24 19:12
通行人17 ( 20代 ♀ )

本人が病気について理解した上で、それでもいいからスポーツがしたいと望むなら、入部させます。
まだ本人が病気の理解が薄いなら、理解できるようになるまでは入部させません。

No.18 08/07/24 19:57
匿名希望18 ( 20代 ♂ )

全てを本人が望む様にする😃後は黙って見てあげる✋

No.19 08/07/24 20:18
通行人19 

難しいですが、運動するのとしない時の差がどれくらいなのかによるかもしれないです
もししないで10年、したら5年ならさせないで医学の進歩に期待します


野球もサッカーでも実際にプレイするだけが仲間ではない

No.20 08/07/24 20:25
匿名希望20 ( ♀ )

母親として答えます。絶対にやらせません。命は大切です。生きていれば他に楽しみはみつかります。
もし、野球なら、スコアラーとして参加するとか、妥協する方法はあるのではないですか?命より大切なものなんかありません。生きていて欲しいです。

No.21 08/07/24 21:17
通行人21 ( 30代 ♀ )

理想としては、子供の意志を尊重してやるべきなんだろうなとは思います。

ただ自分の子が同じ状況になったとしたら、きっと止めると思います。
生きてほしいもの。

No.22 08/07/24 21:25
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

私も子供にはとにかく生きてほしい俉親のエゴだろうが恨まれようが構いません俉

No.23 08/07/24 22:08
通行人23 ( 20代 ♀ )

私の場合は主人ですが亡くしました。
主人には最期まで笑っていて欲しかったからやりたい事をさせました。
生きてる方はまた笑ったり出来ますが亡くなる方は後悔してもやり直しが効かない。

貴方も奥さんも親です…
子供の人生を私物化しないで下さい。
酷なこといってるのは重々承知です。
子供に残された人生あげて下さい。

亡くなった後お子様の分生きる事は不可能ですが…お子様の分笑って幸せを感じてあげて下さい。
私は主人の分笑って幸せを感じています。子供達を笑いの絶えない家で育て上げると約束もしましたから

No.24 08/07/24 23:21
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

うちの子も心臓病で運動制限があります。まだ小さいので たとえどんなに本人が激しい運動をしたがっても 今は親の責任だと思うのでストップさせています。

しかし命の尊さを理解し病気を理解し それでも好きなスポーツをどうしてもやりたいと本人が強く希望すれば させてやろうと思っています。
本人の本人だけの人生ですからね。情熱を注げるって素晴らしいし 長生きする事が一番の幸福かどうかは言い切れないです。精一杯生きたかどうかだから…

No.25 08/07/25 00:29
通行人25 ( 30代 ♀ )

母親として意見を言うと反対です。やはり少しでも長く生きてて欲しいから。

お子さんは何歳ですか?
自分の病気や体力のことを理解出来ていますか?
全て分かった上で、どうしてもと言うなら賛成かな。
でも…野球をしている周りの子供達のことも考えてあげてくださいね。

No.26 08/07/25 01:34
通行人26 ( 30代 ♀ )

本人の人生なので 好きな事させてあげたいですね😊

友人のお子さんは病気で亡くなる前に『もう一度サッカーしたかった』と言って亡くなったそうです。

友人夫婦がサッカー辞めさせたから…と亡くなって5年経ちますが今も後悔しています。

No.27 08/07/25 12:57
通行人27 ( 30代 ♂ )

主さんのお子さんの現在の状態がどのようなのか?また、その病気によっても違ってくるように思うので、なんとも言えないのが本当のところなのですが…

私の兄の場合をお話させていただきますと、兄も10万人に1人の確率と言われる先天性の難病を持っています。
そして、運動が命を縮める事も、当時は死の病と言われ長く生きられない事も、主さんのお子さんと一緒でした。
私の両親は小さな頃から兄に病気の説明をして自覚させるようにしていました。自分の身を守るために、周りに心配・迷惑をかけないように。
兄も子供の頃はかなり我慢していたようです。男の子ですから、走り回りたいし野球だってしたかっただろうし…。
でも、彼は友達の野球チームの応援に言ったり、時にはボール⚾拾いなどをして自分ができる範囲で上手くみんなと運動とかかわっていました。
実際に運動する場合は、親がついて一緒にキャッチボールをしたり、スキーをしたり、長時間は無理がかかるので少しずつですが様子を見ながら、医師の指示をうかがいながら、うちの親はさせていましたね。


続きます↓

No.28 08/07/25 13:32
通行人27 ( 30代 ♂ )

うちの親が言っていた事なのですが、集団の中で生活していくためには、兄だけが特別に注意をかけてもらうのではなくこちら側もまた、周りの人たちに迷惑をかけないようにしていかなくてはならないと。
主さんのお子さんが野球チーム⚾やサッカーチーム⚽に入る場合、チーム側は受け入れて下さる体制にあるのでしょうか?
やはり、チーム側にしてみれば、子供に対する監督責任がありますから、怪我をした場合や他の子供さんとの間の怪我などがあった場合の事など、奥様と主治医の先生やチーム側の責任者との十分な話し合いが必要だと思います。
たとえ何があっても自分たちの責任ですからやらせて下さいと言っても、現実はなかなか受けいれてもらえない場合が多いと思います。

No.29 08/07/25 13:36
通行人27 ( 30代 ♂ )

うちの親も兄の事では、かなり悩み苦しんできたようです。
兄に対する育て方が正しかったのか?正しくなかったのか?いまだに判らないと言っていますが、兄はそんな親に対してとても感謝しているようです。

兄も当時、長くはない命と言われていましたが、5年後・10年後と段々と医学が発達して有効的な治療法や薬💊💉が開発されて、42歳になる現在もなんとか上手く病気と付き合いながら頑張っています。


兄の事が、主さんの参考になるかはわかりませんが…。
弟の私としては、今兄が生きていてくれる事が、嬉しく幸せに思っています。


長々と失礼いたしました。

No.30 08/07/25 14:01
通行人30 ( ♀ )

私も子供を持つ母親ですが…
子供さんは、状況を理解していらっしゃいますか?
サッカーや野球が出来る年齢なら、
ある程度は理解出来るのではないかと思いますが、

その上で、子供さんの意思を尊重してあげるのが、

親として、ベストではないでしょうか?
1日も長く生きてほしいのは親として当然ですが、

子供さんの人生です。
それを快適にサポートしてあげられるのが、親であり、
子供にとって、今しかないチャンスを、人生を、
親の希望に合わせるものではないと思います。

どちらを選んでも、苦しみと悲しさが溢れる主さんのお気持ちはお察しします。
どうぞ、悔いのない素晴らしい人生を与えてあげて下さい。

No.31 08/07/25 15:58
通行人31 ( 20代 ♀ )

私はやらせてあげます。だって親のために産まれてくるんじゃなく自分の人生を歩むために産まれてくるのだから

No.32 08/07/25 16:52
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

させます。我が子であっても個人だから。そういった病気なら尚更やりたいことをやらせてあげたいです。

No.33 08/07/25 17:40
通行人33 ( 40代 ♀ )

うちの息子の友達が高3で亡くなったんですよ。野球部を引退した後 学校帰りに友達とバッティングセンターで遊んでる最中に。備え付けのAEDで一旦は心臓動き出したんですが救急車の中で再び止まり その後は蘇生できなかったそうです。お葬式の後の出棺で、霊柩車が高校とグランドの周りをゆっくり回り、同級生たちは校庭で手を合わせて見送りました。本人は野球が好きだった、だから辞めさせなかったことが悪いとは誰も思いません。あれから一年経つんだなぁ…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧