注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

旦那の仕事

回答8 + お礼5 HIT数 1546 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
08/07/27 03:41(更新日時)

旦那の仕事のことで、相談します。良かったら聞いて下さい🙇結婚して3年になります。旦那35才。子供はいません。結婚して1年で10年勤めてた会社が倒産してしまいましたが、技術職だったので違う会社が引き抜いて下さいました。前の会社は手取り23万で、土日休みで暇な日は3時とかには仕事終わってしまい、給料が少ない分、楽だったみたいです💦今の会社は昼間から夜間までや休みがない週や人間関係が大変みたいで、私は毎日顔色を伺ってしまいます😣けど給料は35万になり生活は楽ですが…主人の体や精神面が心配でなりません💦35万もらう仕事だから、それなりに大変だと思います😥なるべくマッサージしてあげたり話しや愚痴を聞いてあげたりしてますが…しんどいようです。皆さんの旦那さんは仕事うまくいってますか?男だから仕事で悩むのは当たり前だよ。と言っていましたが…続けられるか俺は不安だよ。とも言ってました😠どうやって支えてあげたらイイのか分からなくなってしまいました😠夫婦歴が長い皆さんは、どうしてますか?アドバイスをどうか宜しくお願いします。

No.729322 08/07/26 02:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/26 03:48
通行人1 ( ♂ )

あなたはそばでいつも笑顔でいてあげたらそれて良いとおもいます。話しを聞いてくれるだけでかなり楽になりますよ

No.2 08/07/26 08:45
匿名希望2 ( 40代 ♂ )

辛いですね…
主がしてあげてる事で旦那さんかなり癒されてると思います😄
旦那さんもあなたの事も含めて頑張ってると思います。
旦那さんの体も心配でしょう😉お給料が下がっても、2人で頑張れるなら旦那さんがつぶれる前に、『新しい会社を探してみたら?あなたについて行くから大丈夫よ、あんまり無理しないで』くらいの、提案してみても良いと思いますよ。

No.3 08/07/26 09:52
通行人3 ( 40代 ♀ )

主人は会社金属40年です。営業マンの為色々ストレスもありストレスからか?病気になりました。ただ主人は会社辞めないです。確かに仕事はキツイと思いますが後はご主人さんがどこまで頑張って行くか?の問題だと思います。私も今は子供達が大きくなり毎日フルで働いています。子供達に教育費がかかる為生活大変ですが主人が辞めても愚痴や文句は全くないです。主さんもハラハラ、ドキドキではなくご主人さんがいつ会社辞めてもいいぐらいの大きな気持ちで受け止めてあげて下さいね。頑張って下さいね。⤴⤴⤴

No.4 08/07/26 10:54
お礼

1さん💬ありがとうございます。男性からの意見が聞けて良かったです。旦那が仕事疲れて帰ってくるのに私からケンカしてしまい😥おまえが笑って接してくれるだけでも明日頑張ろうって思うって言われました😣やはり家は大事ですよね💦1さんの言うように毎日笑顔で話し聞いてあげなきゃって思いました。ありがとうございます😊

No.5 08/07/26 11:05
お礼

2さん💬ありがとうございます😊旦那と年が近い男性からアドバイス頂けて参考になりました😃私も子供出来てもフルで働くので25万とかの工場に移ってもイイよ?と1回話し合いしたことがありましたが…旦那的には、35だし子供や一軒家を考えてるから今の給料もらわないとムリだと思う、おまえの給料をあてにした生活は出来ないよ。と言ってました。けど、そう言ってくれただけでも楽になったな~って言ってました。私は、やはり話し聞いてあげるだけしか出来ないのかなって思いましたね💦難しいですね💦長々スミマセンでした🙇

No.6 08/07/26 11:13
お礼

3さん💬ありがとうございます😊旦那さん勤続40年は、スゴいですね😊40年続けるって大変なことだと思います💦病気になって大丈夫でしたか?きっと3さんが支えてた、おかげですね。見習いたいです😔男の人は簡単に仕事辞めたりできないし、家庭守らなきゃとか…大変ですよね💦うまく支えてあげたいです。頑張ります😊

No.7 08/07/26 12:58
匿名希望7 ( ♀ )

結婚5年です✋
うちの旦那も仕事キツイみたいです😥未経験で入り、皆年上ばかりで人間関係もキツイみたいです⤵
毎日帰宅すると愚痴ばかり言ってるので聞いてあげます😣
私も働いているので愚痴りたい時もあり、愚痴ると「今日は疲れてるからまた今度にして」と言われます😔
私は疲れてても聞いてるのに😥
でも旦那が仕事やめたら困るんで我慢してます😣

No.8 08/07/26 13:33
通行人8 ( 20代 ♀ )

私達夫婦は、結婚9年になります✨
結婚して2年で私は2人目を妊娠した時旦那は、7年勤めた会社が倒産し義父親の紹介で働き始めました⤴
しかし、1ヶ月ほとんど休みなし😥朝から遅い時で帰宅は夜中に⤵それでも旦那は、私が妊娠中である事もあり辞めずに頑張ってくれました😊給料も前の職場の倍近くで40万は当たり前に頂いていましたが、毎日辛そうな旦那を見て次決まってなかったけど『頑張ったね💕大丈夫😊辞めてもいいよ』と言いました😁
それから1ヶ月仕事を探し、自分のやりたい条件の合う仕事をみつけました☺今は、楽しく仕事に行ってます❤
仕事を辞めてからの1ヶ月不安も確かにありましたが毎日一緒にいられて、私も子供も幸せでした😊
主さんも、旦那さんといっぱい話合って旦那の気持ちをよく聞いてあげて下さい✨

No.9 08/07/26 14:52
お礼

7さん💬ありがとうございます😊7さんの旦那さんも大変みたいですね💦正直人間関係はツライと思いますよ💦奥さんは愚痴を聞いてあげてるのに旦那さんは、聞いてくれない…っていうのは奥さんも、しんどいですよね💦けど、ちゃんと支えていて見習いたいです😔一緒に頑張りましょうね😊

No.10 08/07/26 14:58
お礼

8さん💬ありがとうございます😊少し似ている方から体験談を聞けて参考になりました😃うちには、まだ子供いませんが、子供がいる時に失業は怖かったと思いますよ😔旦那さんも当たり前かもしれないけど、ツライのに頑張ったと思います😊奥さんも、ちゃんと支えて良い夫婦ですね😊私も話し合って旦那を助けていきたいと思いました😊

No.11 08/07/26 14:58
匿名希望11 ( ♀ )

私も主さんと似たタイプなので、旦那が仕事で悩んでいたら私も悩んでいました。
姑に電話で相談したら、姑から言われました。

息子が仕事で悩んでいても顔色うかがったり、申し訳無いなぁと思う必要無いから。頑張ってるなぁと思って、ご飯食べさせてやって。あの子は男の子だから男が働くのは当然のことだから☺

旦那たち男三兄弟を育てた姑の御言葉のまま、生暖かく旦那を見守ろうと思います…

男の仕事に女は口を挟むな‼

…これは舅の言葉です😨。

口を挟む気はありませんが、心配ですよね。

No.12 08/07/27 01:35
通行人8 ( 20代 ♀ )

再レスです😊
これは、私の考えですが…
働くのは旦那ですよね✨仕事だから楽しい事ばかりじゃないはずですが、男の人は一生働かなくてはいけない‼だからこそ、環境のいい職場を探して欲しかったんです☺
🏠は、全く休みが取れない仕事だったので辞めてから仕事を探しましたがもし旦那さんが転職も望んでいるなら職安などに行ってみるのもいいかも😁
🏠は、休んでる1ヶ月で免許を取り今は小さい頃からの旦那の夢だったトレ‐ラ‐の運転手してます💕
毎日、帰ってきて嬉しそうに仕事の話する旦那を見てあの時の選択は間違ってなかったな✨って思ってます😚
周りには、かなり心配かけましたが私がどうにかなる‼って性格なので😁

No.13 08/07/27 03:41
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

夫婦歴は1年とまだまだですが…うちも主人の前の仕事は朝7時~夜は早くて11時、日付変わって帰ってくることも度々でした。泊まり勤務や代休なしの休日出勤など当たり前😱そのぶん給料は良かったけど、肉体的・精神的に辛かったみたいで今年になって同じような職種の職場へ転職しました。
今は転職して拘束時間は少なくて人間関係も良好らしく、毎日元気に通勤してます。給料は下がったので楽な暮らしではありませんが、働く本人がやりがい持って体も悪くせずにいられるのが一番だと思ってます。

前職の時こちらも気を使いましたが、それでも帰ってきたら笑顔で元気に迎えておいしいと言ってもらえるご飯を作るように心がけてました。
当時は私も仕事をしていたので失敗すると落ち込むことはありましたが、主人の前ではなるべく出さないようにしてました😃

主さんが御主人の味方でいることがいいと思いますよ⤴私もよく「何があっても私は味方だからね」と元気付けてました💮主さん自身もあまりストレスためないように、もし家にいらっしゃるなら何か趣味を見つけるといいかもしれませんねっ💪
まだまだ長い夫婦生活、お互い頑張りましょう❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧