注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

SPI⁉それとも教職⁉

回答1 + お礼0 HIT数 1618 あ+ あ-

ひとりぼっち( 18 ♂ Mxe4w )
08/07/29 03:32(更新日時)

大学1年の者です‼

大学の夏休みは長いので 一般教養を身に付けようと勉強しようと思うのですが そこで1つ質問が…

一応教職課程をとっているので 教員採用試験向けの 一般教養の参考書で勉強するのと SPIとかの参考書で勉強するの どっちがいいのでしょうか❓


将来は 絶対教員 と決めている訳ではないので 企業向けっぽい SPIとか一般常識の問題集の方がいいのかなって思いまして…😥


アドバイスお願いします‼

No.732620 08/07/28 16:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/07/29 03:32
通行人1 ( 30代 ♂ )

SPI2の勉強をお勧めします。今の企業のは一般教養をみるより論理的思考や情報処理能力を試す傾向にあります。よってSPI2が最も的確な判断材料となるからです。SPI2には勉強の方法があります。テキストはSPIノートの会がお勧めなので、2~3冊購入し、くまなくやって回答と照らし合わせること、つまり実戦しながら学習するのが一番だと思います。一般的に問題数が多いので、数をこなす練習をしましょう。
ちなみに採用基準比率は事務職はテスト6,面接4。専門職はテスト7,面接3です。新卒なら5対5くらいで思っていても良いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧