注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

仕事が忙し過ぎる

回答9 + お礼8 HIT数 8208 あ+ あ-

悩める人( 35 ♂ )
08/07/29 18:17(更新日時)

仕事が溜まりに溜まり、期日も迫り、もうどうしていいのか判りません。
私は入社して15年間、製造を担当してきました。それが今年の3月、設備工務担当者が転勤になる為、私が後を継ぐ形になってしまいました。3月中は前任者からある程度の引継ぎ、教育を受けていましたが、4月からは一人。工事依頼、伝票、工事用資料作成、現場の故障・トラブル処置、会議資料作成、慣れない私には仕事のボリュームが多過ぎてなかなか進まず、残業、休日出勤を繰り返してもギリギリです。もう限界です。今、退職を考えています。ただ、35歳にして転職も難しいと思い悩んでいます。死にたいです。

どうすればいいんだ
助けて、助けて

No.733667 08/07/28 01:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 08/07/28 01:18
お礼

>> 1 働け😁働け😁 どんな仕事もキツい😚 あんたに何が解る


軽々しく言うな

No.4 08/07/28 01:24
お礼

>> 2 上司に正直に話して、サポートしてくれる人はつけてはもらえませんか? 上司(課長)には話しました。仕事の量が多過ぎる、一人では無理だと。
でも、一つの仕事についてしか対応してもらえなかったです。

組合にも話しました。

設備関係の仕事は特殊で、知っている人も少ない。
せめて、1年はアドバイザーをつけてほしかったです。

No.8 08/07/28 01:50
お礼

>> 5 私も忙しかった時は毎日睡眠2時間とかだったし、休みも半年以上取れなかったりした ことありますよ。休める体制作ったあとはラクさせてもらいました… 睡眠時間が2時間とかではないので、No,5さんに比べれば全然辛い環境ではないのかもしれませんね。
まだ4ヶ月、慣れてないのか不向きなのかよく判りません。
前任者も、今の転勤先の職場が忙しく、いつも「引継ぎファイル残してきでしょ。それ見れば大丈夫だよ」しか言ってくれません。
なんか最近は聞くのに気を使います。

No.9 08/07/28 02:01
お礼

>> 6 主さんは真面目な方なのかな、と思います。 すべてを抱え込もうと思わないでいいと思います。 無理なことは、無理。出来ないことは、出来ない。 時… 真面目では、ないですよ。遅れを取り戻そうと土日も仕事しに行こうと思っていましたが、結局日曜20時に切羽詰って3時間程度しかしてきませんでした。今、本当に無気力で・・・。
無理は無理、出来ない事は出来ないと言うべきですね。ただ、私の職場は人が少ないのです。スタッフがいるのですが、その人は私以上に多忙で。私が無理、出来ないというとその人に仕事が回りそうで怖いんです。
能力は、本当は無いんです。上が勝手に判断して決めてしまったんじゃないかと思います。普通だったら工業高校か高専出の仕事なのに普通科出の私を何で起用しとのか不思議で。

No,6さんのご主人は辛い思いをしてきたんですか?支えになる奥さんがいてくれて幸せです。

No.10 08/07/28 02:07
お礼

>> 7 正直に相談し組合いにも相談されたのに、現状は主さんの負担軽減には繋っていないんですね😿 大切な御家族もあることだから退職はなるべく避けられて… 業務内容の解らない組合支部会長は「ちゃんと考えてるから」と気休めの言葉だけで、どう対処してくれるか。
そうですね、もう一度仕事内容を紙面にまとめ、それを持って会社に相談してみます。

ちなみに恥ずかしながらまだ独り身です。

No.14 08/07/28 21:40
お礼

>> 11 失礼しました🙇主さんは独身だったのですね… 人の事は言えませんがこんな🌠遅くまで起きいて、明日のお仕事は大丈夫?と心配になりました。 さっき… 独身だという事を書き記していなかった私の不備ですから。
夜、特に日曜の夜はいつも眠れないでいます。お気遣いありがとうございます。

仮眠なしの36時間労働は、キツイですね。体験したことがありません。ご主人はお強い方なんですね。家族がいるのといないのとでは責任感が違うのかな。

ゆとりの無い今は周りに少なからず嫌な思いをさせていることでしょう。勇気を持って色々と現状を上司に話し、知ってもらい、改善がなされないようなら転職に向かいます。

No.15 08/07/28 21:48
お礼

>> 12 主さんの年齢でも転職はできますよ。 このままでは主さんの体も心も蝕まれていきますよ。 命を懸けてまでする仕事なんてありません。 早急に… 35歳でも可能ですか?このご時勢、ありがたいです。

半年前までは散歩とかボーリング、登山等してリフレッシュしていましたが、
今では無気力で、本当に心身共に不健康です。

命を懸けるほどたしかに希望に満ちた会社ではありませんからね。都合のいいように
転勤させられたり、会社都合で今まできたのだから、こちらの都合も考えてもらいたい。

今、顔の広い義姉に職があるかどうか調べてもらえるよう頼んできました。
楽はしたくないのけど、充実した働き口がみつかることを願います。

No.16 08/07/28 21:54
お礼

>> 13 うちの主人、38歳の時に転職し今は上手くやってます🎵 でも、現実的には転職は厳しいですから簡単には踏み切れないですよね。 やっぱり、一人では… 経費削減、省人化の我社ではなかなか厳しいんですよね。多分ですが、仕事を減らしてくれと頼んでも他の人に降りかかりそうで、迷惑かけそうで怖いってのもあります。

派遣(嘱託)の方は数人いますが、今まで一人でやってきた私に付かせてはくれないと
思います。

そうか。減らしてくれ、じゃなくてサポートしてくれってのはいいかもしれませんね。
ありがとうございます。No,13さんもお疲れ様でした。
良い夢みてくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧