仕事なら何でもある❓

回答15 + お礼8 HIT数 1894 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♀ )
08/07/29 22:35(更新日時)

仕事を探そうと思ったら何でもあるって言う人がいますが、現状を本当にわかっているのかな❓と不思議です。
今、正社員で募集1人枠に50~60人は最低でも殺到します。
私の友達は、正社員になる為に1年就職活動してやっと見つかったのが現状です。
何でもあるって言う何でもとはどんな仕事を想定しての何でもあるだと思いますか❓

No.734072 08/07/28 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/28 23:53
匿名希望1 

仕事は正社員だけじゃないですよ

バイト、パート、派遣でもお給料貰えたら
仕事です

分かりますか?

No.2 08/07/28 23:56
通行人2 ( ♂ )

条件付けなければって事じゃないかな?
職種問わず、給料や休日や福利厚生も問わなければ

No.3 08/07/28 23:58
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

掃除や飲食店やコンビニや色々。近所のスーパーなんかいつも人募集してるし、パン職人もなかなかいないらしいし、ホテルマンや探偵や八百屋もいないみたい。私介護してますが人いないよ~。要するにスーツ着ない仕事ね。

No.4 08/07/29 00:14
お礼

>> 1 仕事は正社員だけじゃないですよ バイト、パート、派遣でもお給料貰えたら 仕事です 分かりますか? 分かりますか❓って凄く失礼な書き方されていますから、こちらもそうさせていただきますね😊
パートやバイトならありますが、女1人で生きていこうって人が、パートやバイトだけで何の保証もない仕事をずっと続けていくリスクって分かりますか❓

No.5 08/07/29 00:21
お礼

>> 2 条件付けなければって事じゃないかな? 職種問わず、給料や休日や福利厚生も問わなければ ありがとうございます。
そうなんです。
何もかも問わなければいくらでも確かにあるんです。
問わずに働いて職歴についてしまうと、行きたい本命の企業からは、そこをつっこまれます。
私も、私のまわりでも就活中の友達がいます。
結構、みんな疲れていて、何でもあるって言う人って就職状況わかっているのかな❓といつも疑問に思ってスレ立てました。

No.6 08/07/29 00:28
お礼

>> 3 掃除や飲食店やコンビニや色々。近所のスーパーなんかいつも人募集してるし、パン職人もなかなかいないらしいし、ホテルマンや探偵や八百屋もいないみ… ありがとうございます。
介護のお仕事ご苦労様です。
介護のお仕事って人手不足なのですね。

就活も地域によるのでしょうか…❓
東京みたいな都会だとたくさんあるのかな❓
友達が介護の資格取ったのですが、みんなが一気に資格取ったので以外に就職なくて事務に転向したと聞いていたのですが、資格があるってやっぱり強いですよね。
ありがとうございます。

No.7 08/07/29 00:33
通行人7 ( 30代 ♀ )

主は高飛車な女性ですね。読んでて不快になりました。サイトなんだから、いろんな言い方されるのは当たり前。

No.8 08/07/29 00:34
匿名希望8 ( ♀ )

仕事、雇用形態などを選ばなければ仕事はあると言う意味だと思います。

確かに労働条件や給料が悪いとか、何故か知らないけど一年中募集がでてる会社とかあるから全くないわけではないですね…。

実は、私がまさに今就職活動中でなかなか希望の仕事がないので、その言葉は胸に突き刺さります。つい仕事が無いって言ってしまいますから😣
それを言って、働こうと思えば仕事はいくらでもあるんだって実際に言われた事あります。確かに選ばなければ多少はあります😔

No.9 08/07/29 00:42
お礼

>> 7 主は高飛車な女性ですね。読んでて不快になりました。サイトなんだから、いろんな言い方されるのは当たり前。 ありがとうございます。
失礼な方には、それなりの対応です。
当たり前です。
失礼な方への貴方が思う正しい対応はどんな形でしょうか❓
高飛車とは意味が違うと思います。
貴方も、質問に答えない場合は、スルーするのがマナーです。

No.10 08/07/29 00:52
通行人7 ( 30代 ♀ )

可哀想な方。

No.11 08/07/29 00:52
お礼

>> 8 仕事、雇用形態などを選ばなければ仕事はあると言う意味だと思います。 確かに労働条件や給料が悪いとか、何故か知らないけど一年中募集がでてる会… ありがとうございます。
そうなんです。
全く選ばなければ確かにいくらでもあります。
妥協して、とりあえずのバイトでつないでいる友達もいます。
バイトしながら正社員探せばいいとまわりに言われて。
実際には、バイトしながら正社員の面接まわりをするのは、時間的に難しいです。
結局、バイトばかり続いて面接でもバイトばかりな事を突っ込まれると悩んでいます。
私の場合は、ずっと営業していて3年前から事務に転向しましたが、年令からの事務経験の浅さを突っ込まれます。
妥協せずにバイトでごまかさず、1年ひたすら就活した友達は、やっと正社員で行けて、喜びも束の間、大奥状態で疲れ果てています。
就活中に疲れ果てたり、迷ったりしていると必ず「仕事なら何でもある」って言う人がいるんですが、何でもないから失業者が多い現状わかっているのかな❓と思います。
正社員なんて本当に激戦ですよ。
長くなってすいません。
ありがとうございました。

No.12 08/07/29 00:53
お礼

>> 10 可哀想な方。 そちらこそ❤

No.13 08/07/29 00:56
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

希望の正社員の仕事に就けるまで、普通にバイトやパートのかけもちをして国民年金を払いながら、食いつないでいましたが・・・?
収入がないと生活できませんからね。
ニートとかしてて「(やりたい)仕事がない」とほざいている方々には「探せばなんだってあるよっ」と叱責したくなるのが人の真意ではありませんか?
何もパートやバイトで頑張りつつ正社員を探している方々に向ける言葉ではないと思うのですが、主さんは、そこをこじつけていらっしゃいませんか?

ちなみに希望の正社員の採用面接で長いバイト歴を突っ込まれた時は、素直にそのままを言いましたよ。むしろ「御社で働きたいという気持ちが強く、中途半端に他者の正社員になりたくなかったので、バイトをしながら御社の募集を心待ちにしておりました」と自分に有利な形に言い変えましたよ。

No.14 08/07/29 01:17
匿名希望8 ( ♀ )

主さんの意見に同調する部分が沢山あります。
こういう悩みを言うと厳しい意見が多いですからね😣失業期間が長くなればなる程厳しさが増しますよね。

私も主さんの友達のように、妥協せずバイトもせずでしたがここにきて気持ちが揺れてました。
キツイ意見を見たりすると反論できない自分がいます。
最近では自分で自分を全否定してしまってかなりへこんでました😩
厳しい時代ですよね。

No.15 08/07/29 01:34
お礼

>> 13 希望の正社員の仕事に就けるまで、普通にバイトやパートのかけもちをして国民年金を払いながら、食いつないでいましたが・・・? 収入がないと生活で… ありがとうございます。
そうですね、13番さんのおっしゃるようにニート中なら、何を言われても反論できないでしょうね。
私や、先ほど書いた1年バイトせずに就活した友達は、1人暮らしで貯金で生活していますが、ニートじゃなくても「仕事なら何でもある」ってセリフはいわれますよ。
バイトしながら正社員の就活している友達曰く、バイトしながらの就活は、時間が取れない休めない中、顰蹙でも休みをもらって面接。
頻繁には行けません。
なので、バイトしながらの就活は大変だと言っています。
そして、バイト期間が長くなってくると面接で突っ込まれるのも本当ですよ。
私も以前、バイトしながらの就活した事ありますが、その企業の仕事に関係あるバイトならまだしも、関係ないバイトでしたので、13番さんと同じような事を言いましたが、面接担当者は「離れている期間があるのは不利だから、バイトするなら関連するバイトをした方が面接ではいいですよ」と言われました。
今は、友達の話や自分の経験から就活だけに集中する事に決めています。
13番さんのようにバイトしながらの就活できるバイト探しが大変な事もわかっていますよ。

No.16 08/07/29 02:21
お礼

>> 14 主さんの意見に同調する部分が沢山あります。 こういう悩みを言うと厳しい意見が多いですからね😣失業期間が長くなればなる程厳しさが増しますよね。… ありがとうございます。
いろいろ迷いながらの就活になりますよね。
やりたい仕事(勉強してきた事)を捨てて、違う方向へ変えるか変えないかまで揺らぐ日もあります。
妥協をどこまでするか❓
妥協しすぎて続くのか❓
就活仲間と情報交換したり、慰めあったりです。
バイトをしてしまうと、希望する面接予定が組めなくてヤキモキしたり、バイトでもお金もらっている限りはチームワーク良くと思うから突然の出勤残業断れない状況になったり…いろいろ考えますよね。
狙っている企業がある場合、バイトの予定で断念すると、また次の募集ってナカナカないですし。

コンプライアンスのちゃんとした企業なら無難な面接ですが、失礼な事言ってくる企業も未だにありますし、面接活動ってお金にもならないのにぐったり疲れます。
そんな時に「仕事なら何でもある」って言われると、今の就職状況わかっているのかなぁ❓と思ってしまいます。
何でもって…そりゃ、もうずっとバイトでいいって決断できるなら何でもありますが、言ってる人も自分の事ならずっとバイトでいいなんて決断できないと思いつつ、自分の意志を自分で確かめたりしてます。

自信なくなる日もありますよね。

No.17 08/07/29 20:58
通行人7 ( 30代 ♀ )

私も似た立場やけど、そんなにカリカリせずマイペースで生きていったら?色々あるけど何とか なるからさ。可愛らしさも忘れずにね!さいなら。

No.18 08/07/29 21:01
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

私は18歳~21歳まで正社員で働いてました。その時は何も分からずフリーターとかの人を見て何でだろう?とか仕事なんてあるって思ってました。でも正社員を辞めて就活して分かりました。私は今、派遣で働いてます。なかなか正社員の仕事が決まらず、ズルズルと派遣で働いてます。親などに「仕事なんて探せばある」って言われます💦その言い方にムッとしちゃいます💦

No.19 08/07/29 21:16
悩める人19 ( 20代 ♂ )

確かに 思いますね。面接 受けても 倍率が高く 落ちました⤵⤵
バイト 正社員の面接に受けましたが
全部 落ちました。

来月から正社員になりますが

給料がめっちゃ安いので 苦労しています。

やっぱり 資格が
あれば 良いのにといつも思います。

なかなか 自分のつきたい仕事に つけないものだと
今は思います。

No.20 08/07/29 21:22
匿名希望20 ( 40代 ♀ )

正社員になりたいという事に限れば、
実際選り好みしなければ可能という意味で、
「ある」と言ってるのではないでしょうか?

確かに、タクシードライバーさん(2種免取得可)や、生命保険営業員さんetc沢山募集はあります。

ただ、各企業側の正社員の募集数が減っている現状があり、
企業側が人選する時代ですから、当然能力の高い方を選ぶでしょう。
間口は狭いと思います。

そういう意味では、正社員になれない方は、
「身の丈に合っていない」

高望みをして、就職先を選んでいるんではないでしょうか?

事実、私は主さんと同じ年齢の時に、
別な会社からの引き抜きで、正社員から正社員で、転職しています。

勿論、今までにスキルアップの為に国家資格の取得も幾つかしています。

厳しい書き方になりますが、
要は「就職先がない」のではなく、選ばれる対象にないって事なのでは??

No.21 08/07/29 22:16
匿名希望21 ( ♀ )

仕事をするなら正社員でという気持ちもわかりますが、旦那さまのサポートをするのも立派な仕事だと思います。
正社員は若い方に譲って、パートで家計を支えればいいのでは?
最悪、派遣から正社員になる手段もあるのだし、そんなにピリピリしなくても😥と思います。

No.22 08/07/29 22:20
通行人22 ( 30代 ♀ )

ただ単に動機が正社員希望って中身のないこと言われても 自分が会社の立場なら困惑しますよ。
正社員なら何でもいいんかい!って。

食べていくために…なら他の会社でも良いわけだし。

転職も進学も前向きな人が好印象ですよ。

No.23 08/07/29 22:35
匿名希望23 ( 30代 ♂ )

働いて給料を頂く=仕事ですね。

業種・形態を選ばなければ仕事はありますよ。ただし、人から後ろ指を指されたり胸をはって自分の職業を明かせない仕事など多種多様でしょうね。

今はこういうご時世ですから、そう簡単に好条件な仕事は滅多にないでしょう。捉え方や価値観は人それぞれです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧