家計簿について

回答8 + お礼3 HIT数 1354 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
08/09/02 03:35(更新日時)

家計簿😓について💡みなさんは家計簿つけてますか?😌どのようにつけていぃのかわからず😣悩んでいます😓市販のならゴチャ②してつづかないのです😣😣DSはもってませんし

タグ

No.740405 08/09/01 05:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/01 05:58
匿名希望1 ( ♀ )

市販の大学ノートで、自分が使いやすいように工夫する☝

続けるうちに、やりやすいスタイルが生まれると思います。

私自身はシンプルな家計簿を使っています。

端数は切り上げて計算しています。

人と同じようにすることはないので、

自分がやりやすい方法が長続きのコツですよ😃

No.2 08/09/01 06:19
お礼

そうですよね😌😌ありがとございました❤

No.3 08/09/01 06:22
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私はESSEの新年号の付録に付く家計簿を長年愛用しています。

細かく分けるのが大変な事もあるので、まず、家賃・水道光熱費・保険・ローン等、口座引き落としになるものを通帳上でしっかり把握し、家計簿へ書き写す。
買い物した物は、レシートを全てノートヘ貼り付けてみて下さい。
私の場合は食費が一番購入数が多いので、食費のみレシートを貼り、他に買い物したものは、品名・値段を書きレシートは破棄しています。

ご自分でやりやすいように改良していくと良いですよ。

No.4 08/09/01 06:40
お礼

ESSEってなんですか?

No.5 08/09/01 06:45
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

月刊誌の主婦向けの雑誌です。
イラストが同じイラストレーターを使用しているので、その点も好みです。

雑誌の付録物は新年号に家計簿を付録に付ける事が多いです。

No.6 08/09/01 08:12
お礼

ありがとございました💡✨✨✨本屋いってみてみます❤❤

No.7 08/09/01 10:51
通行人7 ( ♀ )

私は、食費・雑費・🐶費にしか分けておらず、
しかも、1週間分まとめての記入してます😁

通帳から引き落としされるのは、毎月の額が大体一致しているので、光熱費が高ければ節約を心掛ける程度です😔

それでも、家計簿をつけるようになってからは、毎月10万貯金が出来るようになりました✌

No.8 08/09/01 21:10
匿名希望8 ( ♀ )

100円均一で売っていて、しかも表紙がかわいいヤツがあります😍
私はズボラですが使いやすいと思います。

No.9 08/09/02 01:24
通行人9 ( 30代 ♀ )

自分でExcel💻を使って作った簡単な表で、長続きしてます😃
私は、毎日“何にいくらつかったか”、“あとどれくらい使えるのか”が解ればいいので、
――――――――
9月2日
食費○○円
日用品費○○円
子供用品費○○円
ワタシ費○○円
その他○○円
…………………
合計○○○円
残高△△△円
――――――――
⬆こんなもんです。
週に一度、累計を出してます📝

No.10 08/09/02 03:13
通行人10 ( 30代 ♀ )

私はまず、小さなノートにレシートから商品&金額を全て記入しています。
これは、後で底値を調べたり、店別の安売り傾向を知るため。
書いたらレシートは捨てます。
それをノートから家計簿に書き写す感じです。
家計簿は毎月の引き落とし(光熱費含)、主・副食費、調味料類、日用雑貨品、菓子・ジュース、酒類、薬・サプリ、通院費、娯楽費、交際費などに分けて書いてます。

上記などの食費含む生活費は、月⑤万円以内にするようにしています。

No.11 08/09/02 03:35
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私はキャンドゥ(100円均一)の家計簿使っています。普通のノートサイズで、厚みもなく、区切りの線は引いてあるけど、ほとんど空欄になっているので、自己流しやすくて楽ですよ😃私も普通の市販や雑誌についてくる家計簿は細かすぎて続けられなかったんですが、自己流貫けるキャンドゥの家計簿にしてからは約1年半今のところ続いています😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧