離乳食の食べさせ方😔

回答5 + お礼1 HIT数 1446 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
08/09/04 02:04(更新日時)

離乳食をあげるとき椅子に座らせてますが、少し食べるとすぐ暴れて泣き出し食べてくれません😔
ジッと座って動けないのが嫌なようです⤵
椅子から出してあげて、自由に遊びながらだとモリモリ食べます😔
ベビは九ヶ月で三回食です🍴
ご飯は座って食べるものだと教えるために、椅子から出したらもうご飯はあげない方がいいのか、まだ遊びながらでも食べさせた方がいいのか…😔
ご意見お願いします💦

No.745094 08/09/03 10:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/03 11:59
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私なら椅子からでたらあげません。
ごはんは座ってたべるもの。うちは、玩具を片付けてテレビ消して、座ってから『いただきます』して食べます。『ごちそうさま』したらおわり。
7カ月の頃1度動きそうになったので、本当に片付けました。
今1歳8カ月ですが、動いたのはその1回のみです。
『今は食べるとき』って環境にめりはりつけてみたらどうでしょう❓

No.2 08/09/03 12:11
通行人2 ( 30代 ♀ )

私も1さんと同じ意見です。癖になって、1歳になっても2歳になっても…になります。また躾直す負担を考えても、初めが肝心です😄
家の子供達は小学生になりましたが、赤ちゃん時代、「歩き食べ」をした事はありません…

No.3 08/09/03 12:51
お礼

1さん2さんありがとうございます😃
今朝は五口ほど食べたらもう泣きだしたのでやめました💦
もう九ヶ月だし、食べたくないならあげなくてもいいかと思うのですが、ジッとしてられないだけで食べる気がないわけじゃないのにご飯あげないのは、果たしていい事なのか…と悩んでました😔毎日この繰り返しで食べさせる量が増えず、体重も増えないので心配で💦 いつかは座って食べてくれると信じて、遊び食べさせずに様子見てみます😔💦

No.4 08/09/03 13:31
匿名希望4 ( ♀ )

ウチの1歳の子供も遊び食べになってしまいます💧
上の子は偏食ではありますが、初めから遊び食べはしない子でした💦
だから動き回る子とそうでない子は個人差があるのかなぁ😫

私の母は保育士してますが、1歳代はきちんと座って食べれない子が多いよー❗ッて言います。

スプーン持たせたり、お皿で遊んでる間に口へ入れていくって感じみたい😭
だから、実家に行っても飽きるまでは座らせて
飽きたら無理には座らせずに動き回るのを追いかけて最低限の量は食べさせてくれます🍴

そのうちだんだん座る時間が長くなってくるみたいです😊

もちろん飽きてもしばらくは座るように促してますけどね❗
お互い頑張りましょうね😃

No.5 08/09/03 22:36
通行人5 ( 30代 ♀ )

躾のためにも1、2さんが言うようにあげなくてもいいと思います。体重が増えないとか心配になりますが、お腹すいたら食べたくなるし、今から少しずつその環境に慣れないと後が大変だと思います。頑張ってください

No.6 08/09/04 02:04
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私は食べてるなら、座ってなくても食べさせてましたよ。
立って食べたり、膝に座らせたり、それでも食べてるなら食べさせました。
小さいうちはじっと座って食べるのは難しいかなと思って。
そしてテーブルから離れて遊び出したら片付けました。
子供たち二人とも、自然と座って食べられるようになりました。
今2才のはある程度お腹いっぱいになるまで、ちゃんと座って食べてから、チョロチョロし出すので「ご馳走さま?片付けるよ」と言ったら、慌て戻ってきます。
上の子も小さい時はそんな感じでしたが、今は最後までちゃんと座って食べてます。
小さいうちは食べてるようなら、座ってなくてもいいかな、だんだん座っていられるようになるだろうと思って食べさせてました。
躾としては甘いのかな?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧