社内の人間関係が悲惨な状況…

回答6 + お礼6 HIT数 2051 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
08/09/07 14:29(更新日時)

私がお世話係をしていた新人が、他社員と衝突してます。トラブルメーカーで、思ったらすぐ言葉に出してまい、キツイ・反発的に聞こえてしまい…。
いつも仲裁に入る私は「どっち付かずで善人ぶって、どっちの味方かハッキリしなさいよ。悪者になりたくないからって卑怯物」と陰口言われる始末。
今まで、その人達とは仲良くて遊びに行ったりしてました。ショックです。
新人は毎日ロッカーで号泣。→相談に乗るの繰り返し。上司も敵に回しているので、相談しても無駄です。
もう辞めたいと言う始末。私どうしたらいいんでしょうか。
私は今まで通り仕事がしたいけど、このままだと私が周りと上手く行かなくなりそうです。
長くてなりましたが、どなたかアドバイスください。どうしたらいいか分らないです。

No.752760 08/09/06 01:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/06 01:38
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

辞めてもらえばいいですよ。新人なのにその子が悪いとこも沢山あるはずでしょ。キレて泣いてって、あなたも慰めばかりじゃなくて叱らなきゃ。

No.2 08/09/06 04:38
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

辞めたいって言う人を引き留める必要はあるんでしょうか?
子供じゃないんだし、いい加減自分で周りとコミュニケーションをとらせないと成長しませんよ。

No.3 08/09/06 05:33
悩める人3 

新人という事はまだ数ヶ月との事ですよね。それで、反発するようでは、慣れてきたら、どうなるのでしょう。トラブルメーカーになりませんか。
新人の初日からイジメにあったわけでもないだろうと思います。周りから、総すかんとなると、本人の問題ですよ。まだ、社会人には早かったのでしょう。もし、主が指導してきたのならば、社会人としての心得から始めました?
このスレの様子では、主が心配になります。新人が思った事を口にするのは、反感を招くものですよね。
このままでは、主が孤立しますよ。
はっきりと叱らないとね。それで辞める人間は、役にはたちません(職場は仲良しクラブでないから、役立たない人間は不要)

No.4 08/09/06 07:36
通行人4 ( ♀ )

もう新人の味方は辞めましょう。
さりげなく辞める方向で勧めてみましょう。
主さんは仲裁ではなく問題をよく考え正しい方につきましょう。

まだ指導者として未熟だったのでしょうね。

上司を敵にしてる新人をかばう必要なし。
辞めたいというなら引き留めなくていいです。

No.5 08/09/06 11:37
通行人5 

相談にのって、主さんはどう答えているのですか?
『それは、あなたが間違っている』と、ちゃんと言っていますか?
まさか励ましているわけではないですよね?
間違っている事を教えてもだめなら、彼女の言うように退職してもらうべきです。
合わない環境に留まるのは、本人にとっても、周りにとってもストレスな事です。

No.6 08/09/06 12:54
お礼

アドバイスありがとうございます。
慰めるというか、どうしたらよいか改善策を探しています。ですが、どうしても辛いなら辞めるのは止めることは出来ないから、後悔しないようにゆっくり考えてきめとね。と手伝えてあります。お世話係の期間は終わっているので、ほっときなっていわれてます。
周りの社内と相談し、後は本人の意識に任せます。ありがとうございました

No.7 08/09/06 12:57
お礼

>> 2 辞めたいって言う人を引き留める必要はあるんでしょうか? 子供じゃないんだし、いい加減自分で周りとコミュニケーションをとらせないと成長しません… 確かに、お世話係期間も終わっているので、後は本人次第ですよね。余り私は口を出さないようにします。
ありがとうございました

No.8 08/09/06 13:14
お礼

>> 3 新人という事はまだ数ヶ月との事ですよね。それで、反発するようでは、慣れてきたら、どうなるのでしょう。トラブルメーカーになりませんか。 新人の… レスありがとうございます。今まで四人お世話してきて、こんなこと初めてです。
どの新人もミスはありましたが、同じミスすることも無くて、年上だったことあり叱る事も無く…。
愚痴になりますが、課の違う私がお世話係なのがおかしい!出来ませんって言ったのに!て思います。
お世話係として、至らなかったでしょう。
もう、そのお世話係期間も終わってます。
本人には、辛いなら辞めるのは止められない。後悔しないようにゆっくり考えて決めてねって伝えてあります。本人に任せることにします。アドバイスありがとうございました。

No.9 08/09/06 13:20
お礼

>> 4 もう新人の味方は辞めましょう。 さりげなく辞める方向で勧めてみましょう。 主さんは仲裁ではなく問題をよく考え正しい方につきましょう。 まだ… レスありがとうございます。
もうお世話係期間も終わっています。本人には、辛いなら辞めるのは止めない。後悔しないようにゆっくり考えて決めてね。と伝えてあります。
アドバイスいただき迷っていましたが、本人に任せ私はかかわらないことにします。課も違うしこれ以上は無理です。ありがとうございました

No.10 08/09/06 13:26
お礼

>> 5 相談にのって、主さんはどう答えているのですか? 『それは、あなたが間違っている』と、ちゃんと言っていますか? まさか励ましているわけではない… ⑤番さんがおっしゃるとおり、周りも本人もかなり不味い状況です。本人には話を聞き、改善出来るトコは話してみるけど、辞めたいなら止めるコトは出来ない。後悔しないようにゆっくり考えて決めてね。と伝えてあります。アドバイスありがとうございました。

No.11 08/09/06 19:13
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

新人さん…泣くぐらいなら、どうして自分を振り返らないのか…
自分の一言が問題を引き起こしたなら、そこから学ぶ事をしないと、苦い経験した意味がない事。
言い方、間の取り方一つで受け手の印象も変わってくる事。
主さんが新人さんを見捨てられないなら、慰めや話を聞いてあげるより、その方の弱点を指摘してあげたらいいと思います。
自分の落ち度を考える努力が嫌な方なら、苦言からも逃げて、楽な方に辞めていくのが自然だし、落ち度に気付いて、治そうと努力する姿が見えたなら、一緒に頭を下げてあげたらいいんでは?
教育期間がその方には短すぎて、仕事のやり方しか身に付いてないんでしょうね…
主さんはもう教育係ではないので、見込みがないと思ったら、関わらなくても問題ないとも思います。

No.12 08/09/07 14:29
お礼

>> 11 ⑪さん、お礼遅くなりましてすみません。
新人には、言葉が悪いように相手に伝わってしまうから、優しく冷静に話してみて。とはアドバイスしています。注意の仕方によっては、へそ曲げるので言葉選ぶので疲れます。アドバイスありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧