保育園

回答5 + お礼1 HIT数 785 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
06/07/07 11:46(更新日時)

保育園に入園させています。朝9時~帰りは4時位に迎えに行っています。中々その時間内で働く事は難しい為(田舎で就職はあまりない)融通のきく旦那の実家の農家に種うえ、収穫時期にバイトという感じで行っています。でも園から見たら私は働いていないと見られている様で「畑にちゃんと行ってるの?待機園児沢山いるんだよ!困る!働いてないなら辞めて!」と言われました(>_<)
他のお母さん達も明らかに働いてないと思われる人もいるのに…毎日は働いてないので言われてもしかたないのかな…辞めるしかないのかな…すみません↓↓愚痴でしたね。

タグ

No.75412 06/07/06 22:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/06 22:57
通行人1 ( 30代 ♀ )

(T_T) 働く必要 あるんですか? うちは母子家庭で 実家も親戚も 何もないのに 1年半も待機で その間 民間の保育園だったから 病気がちで月の半分も登園出来ないのに なけなしの貯金も なくなりました。 誰にも頼れないのに 貯金もなくなって 日々の生活に苦しんでます。 そういう家庭が 待機させられてます。

No.2 06/07/06 23:08
通行人2 ( 20代 ♀ )

キツいかもしれないですがお金がなくて保育園入れてまで働かなきゃ!ってかんじがしません。
さっさと入れたい気持ちは解るけど待機してる方に譲ってあげた方がいいと思います。

No.3 06/07/07 00:02
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

厳しい発言ですが 保育園は就労 介護 求職などなどの理由から 昼間子供を保育できない家庭の子を保育士が代わりに保育する 施設です。別に主さんが働かなくても生活できるのなら 幼稚園に入れてはどうですか?少子化少子化と叫ばれてますが 働く母親が以前より増えて保育園が足らないのが実情です。私の地元も田舎で幼稚園はないので 働いてない人でも保育園に入れてます。というか入れます。農作業手伝いと書いて入れてる人結構います。待機児童なしです。しかし主さんが住んでる所では待機児童がいるとの事なので 働かなければならない事情で保育園に入れたのなら お迎えが4時頃までの仕事を探すのではなくて 早朝保育と延長保育を使い 早朝保育延長保育時間内の仕事を探せばいいのでは?別に9時~4時までと限定しなくてもいいのではないでしょうか? また保育園側にその様なものがないのなら おばあちゃん おじいちゃんに送り迎えを頼めばいいのでは?
またはヤクルトで仕事をしたり 保育園を辞めてヤクルトは託児所がついてますから そこに預けてもいいのではないでしょうか?

No.4 06/07/07 06:01
通行人4 ( ♀ )

もしかして、仕事がお休みの日も、預けているんですか?
原則として、保育園は仕事が休みの日は家でお子さんとのスキンシップをとって頂く為、休んでもらいます。

待機児童がいるということは、認可園ですよね?認可園には一時保育と言って一時的に預かる制度があります。週二回程度のお仕事の方には一時保育をしています。
日割り計算なので、保育料は高くなりますが、主さんの場合仕事は短期だと言うことで、無い時も預けるより、安くなると思います。
今幼稚園でも18時までの預かり保育をしてるところも多数あります。
お子さんに集団生活をさせたいならば、幼稚園をお勧めします。

No.5 06/07/07 08:19
通行人5 ( ♀ )

すみません。なんだか保育園に預ける切実さが感じられません。 お子さんは何歳ですか? 幼稚園がない地域もあります。 知人は内職しながら保育園に預けていました。実家の手伝いは誤解される確率は高いですね。

No.6 06/07/07 11:46
お礼

遅くなりましたが、皆さんご意見ありがとうございましたm(_ _)m
自分が甘いと思いました。辞める事も考えて行きたいと思います。皆さんありがとうござました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧