注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

鬼太郎って もっと怖かったのに・・

回答10 + お礼2 HIT数 1509 あ+ あ-

通行人( 38 ♂ )
08/09/09 01:46(更新日時)

子供が好きなゲゲゲの鬼太郎を一緒に観ました。
観てビックリ・・むっちゃコミカルな感じになってるんですね!
子供番組やからどうでも良いんやろうけど 私が子供の頃はもっと全体が薄暗くて ちょっとコワい感じやったのに・・ちょっと がっかりでした。
昔は鬼太郎も含めてどろろんエンマくんやら 人間に追いやられた妖怪の悲哀とか子供心に自然を破壊する人間のエゴとかを教えられた気がするんやけどなあ・・。
ジャンルは違うけどヤッターマンにしても内容はかなり現代風にアレンジされてません?

何でも現代風が受けるんかな?

皆さん どう思います?

No.754393 08/09/07 22:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/07 22:09
匿名希望1 

今の視聴者とくに、親がちょっとでもグロいアニメに厳しい時代になったんです

No.2 08/09/07 22:10
通行人2 ( 30代 ♀ )

鬼太郎はだんだん正義の味方みたくなってきてるけど、原作は物語の案内人みたいな物だった記憶があります。昔のアニメにはちゃんと意味があったのに、今は少し違うように感じます。

No.3 08/09/07 22:17
匿名希望3 ( ♂ )

小さな子供が「あの映画が観たい」と 言った時に親御さんが「じゃ行こうか」と言える映画かどうかですね。
主に小学生以下は余りお小遣いは無いかと思いますので、どうしても保護者と一緒になるかと思います。
配給元や映画館としても入場者数は確保したいので、映画の内容も時代と共に変わってるのだと思います。

No.4 08/09/07 22:30
お礼

皆さん、レスありがとう。
一括でスイマセン。

いろんな事情があるんですね・・昔は子供ながらに考えさせられる部分もあったのに 寂しくなり 思わずスレたててしまいました。

No.5 08/09/07 22:38
匿名希望5 ( ♀ )

主さんが言うゲゲゲの鬼太郎も、最初は【墓場の鬼太郎】というタイトルでした。

主さんの時代には、すでに変わっていたということです。

やはり、時代ですね。
主さんより前の世代は墓場の鬼太郎が普通と思い、主さんの世代はゲゲゲの鬼太郎が普通。
今の世代は今のゲゲゲの鬼太郎が普通なんでしょうね。

No.6 08/09/07 22:49
通行人6 ( ♂ )

音楽が怖かった記憶有る

No.7 08/09/07 22:53
匿名希望7 ( 40代 ♂ )

墓場の鬼太郎は面白かったな【 ゚∀゚】
今の鬼太郎は違和感あるよね

No.8 08/09/07 23:07
匿名希望8 ( ♀ )

少し?前にフジテレビの深夜で墓場の鬼太郎放送していましたね。
うちの子供に見せたら怖がって途中で見るの止めちゃいました。
戦後の昭和と、あのおどろおどろしい感じと、ちっとも正義の味方でない鬼太郎がいいなあ~

No.9 08/09/07 23:17
匿名希望9 

私も主さんと全く同じこと思ってました。
鬼太郎ってもっと背景とか青暗~い感じで、もっとおどろおどろしい雰囲気でしたよね。でも、あのちょっと不気味な雰囲気が凄く好きだったので、最近のカラフルな色彩や、明るい雰囲気で全然怖くないゲゲゲの鬼太郎にはイマイチ馴染めなくて…。
アーティストの曲を使ってる今時のアニメの中で鬼太郎だけは変わらずアニメに因んだテーマソング使ってると思ったら(←歌ってるのはアーティストだけど)、最近エンディング曲が全くアニメに関係ないアーティスト曲になっちゃって更にがっかりしてたところです。
大人になった時、アニメのテーマソングを懐かしむ楽しみが今の子供達にはないかもなぁ…とか思ったりもしてます。

もし、妖怪人間ベロが今時にリニューアルして放送されるとしたら…ベロ達の顔色がよくなってたり、テーマソングを有名アーティストが爽やかに歌ったりするんだろうなぁ…

No.10 08/09/08 00:23
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

ちびまるこちゃんやクレヨンしんちゃんもストーリーが変化したように、時代のせいですよね。

私も昔、小学〇年生の本で見た鬼太郎は怖かったですよ。
鬼太郎の出生のエピソード、鬼太郎の隠れている目の部分やらアニメで放送出来るのやら。

No.11 08/09/08 01:08
通行人11 ( ♀ )

確かに昔の鬼太郎は本当に怖かった😨子供に今も昔もあまりかわりないかもしれない。多分変わったのは親なんじゃないですか?こんなアニメはやるなとか、見せないとか。
鬼太郎くらいは別に昔のままでもそんな問題ないと思うんだけど。
ただ時代背景が違いすぎるから昔のままでは今の子供には理解出来ないのかもしれない。

No.12 08/09/09 01:46
お礼

皆さん 一括のお礼 お許しください。
こんなにレス頂いてると思ってなくて 遅くなりました。

子供の番組なんで 子供が喜べば良いんですけどねえ
なんか寂しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧