注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

友人の結婚式をしかたなく欠席😥

回答11 + お礼1 HIT数 7635 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
08/09/16 19:49(更新日時)

皆さんだったらどうしますか?
済んだ話なのですが…
友人の挙式披露宴に出席予定でしたが、急に子供が病気になりやむを得ず当日の2、3日前に欠席の連絡をしました📱
披露宴は遠方で病気の子供を連れては困難だと判断したからです。
友人はとても憤慨して「空席があると目立つから代理人を出席させて欲しい」と言ってきました😔

結局代理人も断り欠席しました。数日後に出席した額と同等の御祝儀と結婚祝いの品物とメッセージカードを送りましたが、そっけない返事が一言⤵

ちなみに友人は私の結婚式には出席してくれました。
昔は仲良しでしたが今では疎遠です。正直会う度イライラさせられます😣

皆さんでしたら今後このような友人との付き合いはどうしますか??

No.771978 08/09/16 03:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/16 07:46
通行人1 ( 20代 ♀ )

彼女は結婚したばかりなので子供はいないですよね?子供がいない人に、子供が病気になった時の大変さなどはわからないと思います。私も、友達が子供2人いてシングルなのですが、遊ぶ約束何回もドタキャンされたりしてました。正直また⁉💢ってイライラした時もあったけど、私が今妊娠しててこれからの事考えた時、旦那と共働きになったら子供が病気になった時どうしよう?とか、少しは彼女の事わかってあげられるようになりました。多分その友達にも子供ができたらわかると思いますよ。多分、今の友達は主さんに対し自分の大事な結婚式に参加してくれなかったって事だけだと思います。今は放っておいたほうがいいかもですね。

No.2 08/09/16 08:29
匿名希望2 ( ♀ )

お子さんが病気で急遽欠席した気持ちもわかりますが、そういう場合は代理人をたてるのはマナーと本に載ってたのをみたことがあります。
主さんもお子さんの事で頭が一杯だったのはわかりますが面倒でも代理人を立てておけば嫌な思いもしないですんだかもしれませんね。
今はお友達に何言っても駄目だと思うのでほっとくしかないですね。

No.3 08/09/16 09:34
匿名希望3 ( ♀ )

代理を探そうともしなかったのですか?「探したんだけどどうしてもいなくて…」って事なら向こうの対応も違ったのでは?

No.4 08/09/16 09:36
匿名希望4 

ショックだったんじゃない?

No.5 08/09/16 09:40
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

主さんは悪くありません
子供が病気じゃ仕方ないですよね

でも友達も怒るのもわかります⤵
普通のことではなく、結婚式ですからね…😥

確かに空席は、かなり目立ちます
友人席は雛壇の前だし、子供の分と2つ空席だったんですよね❓
それはかなり寂しい…😢
列席してくれる専門業者もいますんで、そちらに頼むとか、親や義理親に子供をお願いしても良かったんじゃないかな~と思いますが。

でもご祝儀も送ったし、もういいじゃないですか⤴
その友達に年賀状とか送るだけにして、連絡待ちましょ😃

No.6 08/09/16 09:53
通行人6 ( ♀ )

ご祝儀も渡してあるならお友達の頭が冷えるまで待つしかないですね(^_^;)


実は私も友人の披露宴ドタキャンしたことがありますが、その時は自分の事で精一杯でご祝儀も渡さなかったです⤵


今考えると欠席の理由は御祝事に水をさす様でハッキリ言えず、凄く無礼してしまったと思ってます。


でもその友人は責める所か新婚旅行の御土産持って来てくれました。

No.7 08/09/16 09:54
匿名希望7 ( ♀ )

2さんに同意。代理を立てるのが結婚式のマナーなので、主さんのはマナー違反ですね。子供のことで大変で欠席まではわかるけど、代理は立てるべきでしたね。私は主さんに原因あると思います。

No.8 08/09/16 12:41
匿名希望8 ( ♀ )

代理人って簡単に言うけど実際にその友達と面識があって遠方に都合つく方なんてなかなかいないと思いますが。代理人をたてるからにはその方の交通費宿泊費やご祝儀代もあげないとですからね。子どもが病気してばたばたしてるときにそこまでは手配出来ないと思います。例えマナー違反でもその友人は思いやりなさすぎ💧理由が子どもの病気なんだからしょうがないと思います。

No.9 08/09/16 12:56
匿名希望9 ( 20代 ♂ )

8さんに 同意✋

いくらマナーとはいえ、この場合あまり現実的ではないですね⤵

主さん大変な思いされましたね。
お友達もショックだったんでしょうが仕方ないと割りきって連絡待ちましょう👶

No.10 08/09/16 13:31
お礼

皆さんご意見ありがとうございます😃
代理人を立てられれば少しは友人の気が済んだのだと思います😔
私の結婚式でも理由ありでドタキャンの友人がいましたが、ホテル側で予め席を外してくれたので席に関してはあまり気にならなかったのです。私は全然知らない代理人に出席してただいても正直嬉しくないので気にならなかったのかもしれませんが…。
感じ方は人それぞれなんですね。

本当の友人は紆余曲折あっても生涯最後まで付き合いがあるものですしね。
皆さんが言うように今はそっとしておくのが一番ですね😃様子見てみます✨

No.11 08/09/16 16:25
匿名希望11 

空席が目立つから代理人をなんて…。私からしたら仕方なく代理人を立てるなら空席のままでいいって思いますね。そんな友人とは今後、仲良くしなくてもいいと思います。

No.12 08/09/16 19:49
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

主さんの欠席理由はやむを得ないし、主さんの欠席が非常識とは思いません。ご祝儀を貰ってそんな態度の友人の方に問題があると思います。

でも一応「代理を立てるのはマナー」で友人は「代理を立てて欲しい」と言ってるのだから代理を立てる努力はすべきだったと思います(「私だったら代理の人に来て貰っても嬉しくない」とかは主さん個人の意見なので関係ありません)

もちろん、急に遠方へ出席してくれる人など見つからない可能性の方が高いです。でも主さんが代理を探す努力をして「実の母に頼んだけど〇〇の理由で駄目だった。同級生のA子に頼んだけど仕事でどうしても無理。B子は……。で結局誰も見つけられなくて、本当ごめんなさい」て謝ったなら、友人の気持ちも少しは違ったのではないでしょうか。

主さんはお子様の病気で大変でしたが、友人も一生に一度の結婚式だったのですから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧