注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

生保レディ

回答17 + お礼17 HIT数 4449 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
06/07/09 17:44(更新日時)

今日、突然「生保レディ」になりませんか?と声をかけられました…。ノルマはキツイのでしょうか?多分、自前のスーツを着るのでしょうから洋服代も凄くかかるのでしょうか?入社してから後悔するのはツライので色々教えて下さい。

タグ

No.77464 06/07/08 03:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/08 03:08
通行人1 ( ♀ )

あれこれと大変ですよ…イイ時は最初だけ。オススメできません。

No.2 06/07/08 03:31
お礼

>> 1 ①さんレスありがとうございます。なんとなく大変そうなイメージが漠然とあって…。おすすめ出来ない理由を具体的に教えて頂けると大変有り難いのですが…

No.3 06/07/08 04:02
通行人3 ( 30代 ♀ )

2年ばかし勤めてましたが毎月のノルマ達成に大変でストレスからジンマシンが出ましたノルマだけじゃなく人材募集もしないといけないので絶対にお薦めしません。自己経費もかかりますしね

No.4 06/07/08 04:05
匿名希望4 ( ♀ )

昔母親が、私と姉を食べさせる為にやってましたがめちゃめちゃ辛そうでした(>_<)
夜も帰りが遅くいつも悩み事を聞いていた気がします。

No.5 06/07/08 04:15
通行人1 ( ♀ )

1デス。すみませんm(_ _)m…2番サンがレスしてくれた通りです☆

No.6 06/07/08 04:17
お礼

>> 3 2年ばかし勤めてましたが毎月のノルマ達成に大変でストレスからジンマシンが出ましたノルマだけじゃなく人材募集もしないといけないので絶対にお薦… ③さん具体的に教えて頂きありがとうございます。③さんのレスを読み新たに疑問が…。人材募集はどんな手段を用いて行うのでしょうか?

No.7 06/07/08 04:23
お礼

>> 4 昔母親が、私と姉を食べさせる為にやってましたがめちゃめちゃ辛そうでした(>_<) 夜も帰りが遅くいつも悩み事を聞いていた気がします。 ④さんレスありがとうございます。今回、声をかけられた時に「子育て中の人にピッタリの仕事よ!」とか「お子さんが具合が悪い時にはすぐに帰れる」などと言っていたのですが実際お母様はどうでしたか?

No.8 06/07/08 04:29
通行人3 ( 30代 ♀ )

既契約者さんが女性なら一緒に働きませんか?と声をかけたり主さんみたいにキャッチしたりします人材募集をすれば数字が上がるのは間違いないし支部も大きくなっていきます。その為に人材募集をします

No.9 06/07/08 04:29
お礼

>> 5 1デス。すみませんm(_ _)m…2番サンがレスしてくれた通りです☆ ①さん、わざわざレスをして下さり、ありがとうございました。おすすめ出来ない理由…というのが徐々にですがわかってきました。

No.10 06/07/08 04:35
通行人3 ( 30代 ♀ )

締め切りの日までにノルマが達成していたなら帰れますが達成していないと 帰れない人が多かったです子供が熱が出ていたら座薬を差して子供を連れて仕事をしてました風邪位ならまず帰れなかったです事務仕事なら子供を会社に連れて来て仕事をしてました。ノルマ達成していたなら直ぐに帰れますよ

No.11 06/07/08 04:36
お礼

>> 8 既契約者さんが女性なら一緒に働きませんか?と声をかけたり主さんみたいにキャッチしたりします人材募集をすれば数字が上がるのは間違いないし支部も… ③さん分かりやすい説明ありがとうございました。生保レディになりませんか?と誘ってきた人が「私の携帯に電話ちょうだい」と言った理由が分かりました。

No.12 06/07/08 04:47
お礼

>> 10 締め切りの日までにノルマが達成していたなら帰れますが達成していないと 帰れない人が多かったです子供が熱が出ていたら座薬を差して子供を連れて仕… ③さん詳しく教えて下さり重ねてお礼申し上げます。会社のパンフを頂いたのですが離職される方が多いと載っていました。厳しい現実が存在するからなのですね…。ノルマ不達成ならば給料減額なのでしょうか?

No.13 06/07/08 04:52
通行人3 ( 30代 ♀ )

勿論です!ノルマを達成して給料をもらっても契約をしてから13月以内に解約されると給料も減額です後はお客さんに差し上げる粗品も給料から引かれますよ

No.14 06/07/08 05:16
お礼

>> 13 ③さん回答ありがとうございます。
m(_ _)m
くだらない質問になってしまいますが粗品は人によって違うものなのでしょうか?それとも会社に決められた粗品を嫌でも購入し給料から差し引かれて負担しなければならないものなのでしょうか?

No.15 06/07/08 09:03
通行人15 

横レス失礼します。
粗品は社名が入ったものを全員自己負担させられます。ノルマ未達成が続けば、散々いびられてクビです。
主さんの周囲を見て、契約してくれそうな人が身近にいるか考えれば答えは出ると思います。
契約とれなくて名前だけ借りて保険料を自腹で払う人も多いですしね。

生保・宗教・マルチは友情を失いやすいです。

No.16 06/07/08 10:04
通行人16 ( ♀ )

私は、生保の仕事の事はわからないのですが…勤めてる会社に毎日のように来る生保レディの方がいらっしゃいます。「今日もよろしくお願いします」と、お昼休みに来るのですが…その後、一時突っ立ったまま、通りすがりの人に「お疲れ様です」と声をかけるだけ。毎日誰にも相手にされずに帰って行きます…2ヵ月位続いてます。何しに来てるのか…居るだけで皆からウザがられてます。
…思うのですが、やっぱり、向き不向きがあると思います。ある程度、度胸があって知らない人にも正面から向き合っていける自信と行動力がないと…
それなりの技術(話術?)が無いと契約は取れないと思います。
自分の知人から契約取るのにも限度があるだろうし、ましては他人からは信用も得ないと取れない。本当に大変な職業だと思います。私には、出来ないと断ると思います。

長文になり申し訳ありませんでした。。。

No.17 06/07/08 10:57
通行人3 ( 30代 ♀ )

15番さん16番さんの回答通りです。欝病になって退職された方もいます。住宅街も訪問しなければ行けないし 昼休みには企業に入って仕事をしなければ行けません。興味本位で生保をするのなら辞めた方がいいです。私も生保をしていた2年間は嫌な女でした。今は全く違う仕事で精神的な苦痛がなくて楽しく仕事をしています。

No.18 06/07/08 13:24
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

こんにちは☆4です。
確かに、上司が理解があったらしく都合はつくっぽかったですが、私が風邪引いたら、午前だけお休みして午後から仕事って感じでしたね。
仕事内容は、ほとんど飛び込み営業を二人一組でやるみたいでした。保険に入ってもらう為に接待やカラオケにお付き合いして夜遅く帰ってきてましたが「今日やっと一件ゲット!嬉しいわぁ☆」て疲れた顔で言ってましたf^_^;

No.19 06/07/08 15:06
匿名希望19 

私も以前に外交員として働いてましたが最終的には友達、知人に契約お願いすることも多くなったので辞めました。ノルマ、数字。。もぉ聞きたく無い程精神的にやられましたのでお勧めできませんが主さんのやる気次第ですよ。成績を上げればそれ相当なお給料になります。

No.20 06/07/08 19:07
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

知識なく始めるのは止めた方が良いと思います。ノルマとかの他にも保険そのものの仕組み、FPの知識も必要だと思います。知識無くて契約だけとってくれば良い時代でもなくなって来ているように思います。私もその辺勉強しているので保険については多少知識はあります。

No.21 06/07/08 19:43
通行人21 ( 30代 ♀ )

私も、就職活動中に話かけられました。就職難の中、向こうから連絡あるなんて・・・と嬉しい気分でしたが、入社したと同時に、自分の生活の為に家族はもちろん、親戚中に保険に入ってもらわなければいけなくなりかねません・・・(-.-)
大変みたいよ~(T_T)

No.22 06/07/08 20:56
通行人22 ( 20代 ♀ )

子供が生まれてから3年間生保の仕事してました。
初めは査定も問題なく、給料もそこそこ頂いてました。
1年過ぎてから、だんだん厳しく感じてました。
査定の為に必要ない保険に加入したりと、我が家にあった
貯金は尽き、借金ができました。
あと「契約するからHさせて」という事も何度もありました。
私は一度もそんな契約した事ありませんが、生保の女性は
軽く見られているんだなと実感しました。
もっと早くに退職するべきだったと思いました。
毎月、数字に追われ精神的にはキツかったです。
やり方によっては、家族を犠牲にする仕事でもあります。
もう二度と、生保はしたくないです。
もし仕事されるのであれば、上司が勧めてもあれこれ
保険には加入しない方がいいですよ。

No.23 06/07/09 02:12
お礼

>> 15 横レス失礼します。 粗品は社名が入ったものを全員自己負担させられます。ノルマ未達成が続けば、散々いびられてクビです。 主さんの周囲を見て、契… 分かりやすく回答して頂いてありがとうございます。私は宗教もマルチも大嫌いなので生保業界も向かないのかなと感じました。

No.24 06/07/09 02:22
お礼

>> 16 私は、生保の仕事の事はわからないのですが…勤めてる会社に毎日のように来る生保レディの方がいらっしゃいます。「今日もよろしくお願いします」と、… 16番さんからの客観的なレスありがとうございました。うなづきながら読みました。新たに疑問に感じた事は会社内に部外者(生保レディさん)がいて社内から出ていけ!と怒られる事はないのでしょうか?

No.25 06/07/09 02:30
お礼

>> 17 15番さん16番さんの回答通りです。欝病になって退職された方もいます。住宅街も訪問しなければ行けないし 昼休みには企業に入って仕事をしなけれ… ③番さんレスありがとうございます。私の友人の知り合いが興味本位で入社して一週間で辞めたので実際長期間に渡りお仕事された方のお話伺えて良かったです。ありがとうございました。

No.26 06/07/09 02:40
お礼

>> 18 こんにちは☆4です。 確かに、上司が理解があったらしく都合はつくっぽかったですが、私が風邪引いたら、午前だけお休みして午後から仕事って感じで… ☆4さん回答ありがとうございます。何度も何度もレスを読んでしまいました。特に「午後から仕事…」の部分を読んだ時、仕事ととはいえ午後から出社されたお母様の気持ちはツライものがあったでしょうね…
(T_T)

No.27 06/07/09 02:49
お礼

>> 19 私も以前に外交員として働いてましたが最終的には友達、知人に契約お願いすることも多くなったので辞めました。ノルマ、数字。。もぉ聞きたく無い程精… 19番さんレスありがとうございます。実際外交の仕事をされた方からのご意見はとても参考になります。執拗に説明会に参加するように勧められたのですが、やはり説明会ではそういった実情は教えて頂けないのでしょうね…

No.28 06/07/09 03:01
お礼

>> 20 知識なく始めるのは止めた方が良いと思います。ノルマとかの他にも保険そのものの仕組み、FPの知識も必要だと思います。知識無くて契約だけとってく… 20番さんレスありがとうございました。勧誘の際に頂いたパンフには入社後にFPの資格もとれる様な記載があり保険の知識が無くても平気なのかと勝手に思い込んでしまいました。

No.29 06/07/09 03:11
お礼

>> 21 私も、就職活動中に話かけられました。就職難の中、向こうから連絡あるなんて・・・と嬉しい気分でしたが、入社したと同時に、自分の生活の為に家族は… 21番さんレスありがとうございました。就活中に声をかけられるパターンは現実問題多いのでしょうか?初対面の人に会社に連れ込まれそうになり正直ちょっと怖かったです。

No.30 06/07/09 03:21
お礼

>> 22 子供が生まれてから3年間生保の仕事してました。 初めは査定も問題なく、給料もそこそこ頂いてました。 1年過ぎてから、だんだん厳しく感じてまし… 22番さんレスありがとうございました。言葉の一言ひとことが深く感じられました。特に「貯金は尽きて借金が出来た」という部分には他にもその様にご苦労された方もいるのかなと考えると辛かったです。

No.31 06/07/09 04:05
匿名希望31 

横レス失礼します。

なんか悲観的な話が多いので前向きな話をさせて頂きます。

うちの母は二十歳から始めて、辞める手前の50才辺りでは月平均100万円もらってました。
今は貯金と退職金を使って、念願のカフェオーナーをしてます。

確かに大変そうで、子供の頃はよく車に乗って営業を見てました。
母が言う、いい生保レディの特徴は①保険は悪いものを売ってるわけではないという気持ちを持っている②お客さまの会社の警備員にまで明るく挨拶・自己紹介ができる、自分を売り込もうという姿勢を持っていること③顔(笑)けして美人でなくても愛きょうと度胸があるルックスを持っていること④理解あるパートナーがいること(私の父はサラリーマンですが、家事なども手伝ってます)らしいです。
主さんも自分を見失わない自信があればチャレンジしてみてもよいのでは?と思います。
追伸 私も母も宗教・マルチなどは大嫌いですが、商品に対する自信、会社への惚れ込みなどは多少必要だと思います。それはどこの営業でも重要だとおもいます。

No.32 06/07/09 11:28
通行人22 ( 20代 ♀ )

31さんの、お母様のように成功されてる方も、もちろん居られます。
私の会社にも年配の方で、たくさん保険をとり
がんばっている方も何人か居ました。
仕事を始めた時代や景気も関係していると思います。
もちろんコツコツ努力された証ですが
そういう方は景気のいい時代からお客さんの基盤を作って居られます。
長年の信頼から、お客さんの娘・孫と契約を頂いて居られます。
仕事を辞めた時にお義母さんに「今は保険の売れる時代じゃない」と
言われました。
既契約者の方には「旦那の給料が下がったから保障を下げる・解約する」
という方も多かったですし、私が頂いた契約も1年続かず解約なんて事もあり
ペナルティで減給もありました。
保険は大切ですが、家計が苦しいから解約させてという事を言われると
それ以上、続けてもらうのも難しいですからね。
今は外資系の保険も多く、契約を取る事は
なかなか難しかったというのが私の実感です。

No.33 06/07/09 17:27
お礼

>> 31 横レス失礼します。 なんか悲観的な話が多いので前向きな話をさせて頂きます。 うちの母は二十歳から始めて、辞める手前の50才辺りでは月平均… 31番さんレスありがとうございました。
成功された方の貴重な意見を拝見出来てとても嬉しかったです!分かりやすく、ご説明して頂けたので自分に当てはまるかなと考えながら読みました。
そんな素敵なお母様ならばカフェオーナーとしてのお仕事も成功されているんだろうなと想像し、うらやましく感じました。

No.34 06/07/09 17:44
お礼

>> 32 31さんの、お母様のように成功されてる方も、もちろん居られます。 私の会社にも年配の方で、たくさん保険をとり がんばっている方も何人か居まし… 22番さん再度レスを下さり誠にありがとうございました。
テレビの家計簿チエックを見ているとターゲットにされるのは保険の部分だったりして解約や減額をする様にアドバイスされているパターンもよくみかけます。
友人はアメリカンファミリーやアリコなどに入っており、ひとむかし前の私の子供時代には無かった様な保険会社に加入している事から考えると今の時代に生保の仕事に就くことは厳しいことなんだと改めて感じました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧