注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

二人目が出来た妹の長女への態度😥(長文です)

回答4 + お礼3 HIT数 1841 あ+ あ-

さおり( 29 ♀ 3V70w )
08/09/23 06:27(更新日時)

先週の月曜日から、里帰り出産した妹の食事作りと、(長女3歳)姪の子守の為に、実家に帰って来ています。私にも現在二歳になったばかりの娘がいて、なかなか子守が大変です💦二人は仲良く遊ぶ事は遊ぶのですが、姪は母親に構ってもらえない寂しさからか、何かと娘に手を出してしまいます💦初めはただわんぱくだったり、今難しい時期だからかなあ😠と思い、なるべく娘と私がひっつかないように(やきもち妬くため)とか、姪の方を出来るだけ優先してあげたりしていました。そうすると少し落ち着くのですが、ある時母親である妹の機嫌がすごく悪く、かなり理不尽に厳しく姪を怒鳴りつけたので、その直後情緒不安定になり泣いたり乱暴になったり大変でした😭産後は母親も情緒不安定だし、しんどいんだろうと思うので、その場面だけを見て私が妹に注意するのもどうかなあ💧と思い、フォローに徹しようと頑張っていましたが、なかなか姪は母親から優しい態度をとってもらえず、落胆する度に荒れて娘に乱暴したり、物をほったりしています⤵そのうち母親の方には全然寄りつこうとせず、妹も妹で寄って来なければほっとき、近づけば些細なことしかるという感じになってきました💧

No.782041 08/09/22 01:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/22 02:03
通行人1 ( ♂ )

続きますか?

No.2 08/09/22 06:43
お礼

すみません、ありがとうございます🙇続きます💦
そういう状態の妹と姪なのですが、今週の木曜日には実家から自宅に帰るとの事です😥余計なお世話かもしれませんが、妹の姪への今後の対処の仕方が気になります。妹は決して今まで育児をいい加減にするようなタイプではなく、むしろ私なんかより子育てについては積極的に色々勉強している方です。二人目が出来た時の上の子の変化について、周りの経験者からも話は聞いてるみたいで『今はあちゃんもちょっと荒れてるみたい』とも私に漏らしたりしてました。ですので、極力私も姪の面倒見る時に気をつけているのですが、妹自身のイライラぶつける事によって、あまりよくない状態になることがここ最近多いのです。私は妹は、このまま自分のやり方が適切でないと気付かず同じ状態が続くわけではない、と信じているのですが二人目が出来た時の大変さを知らない為、もしかしたらこのままかもしれないと思うと、一度注意すべきかどうか悩みます💦私の娘に対しては、気を取り直して優しく接してくれますが、姪にはどうも邪険に見えます。次女が産まれてまだ二週間くらいで、これはここ二、三日の話です。未熟な私にどうかアドバイスを🙇

No.3 08/09/22 15:44
匿名希望3 ( ♀ )

ウチと年の差同じです❗
私も長男が3歳で下が生まれました。上の子はもちろん可愛いのは可愛いんです💨
ただ、思うように上の子に構ってやれないのではないかな❓
もどかしくて、つい当たってしまった事ありましたので・・・⤵
私も実家にいるとついつい助けてくれる家族がいるので、上を任せっきりでした💧
自宅に戻ってからは私と長男で助け合って、下を育てました❤
それが良かったのかな❓長男は凄く凄く下の子を大事にしてくれます☺
3歳って小さくても結構お手伝いが出来たりするので、たまに頼ってあげるのもいいですよ💡
自宅に戻ったら、変わると思いますけどねー👌

No.4 08/09/22 16:22
通行人4 ( 20代 ♀ )

一度注意した方がいいかも😥
やっぱり二人って大変なもんです💦
生まれたてのしたの子はかわいいから構いたいとかいうのがあるけど上の子優先にしなきゃいけない💦
私は上の子優先にしました💡
それは母親、祖母に言われたからです。
それまでは分からなかったです。
私が上の子優先すると一緒になってしたの子を可愛がってくれました✨
私自身母親に注意されて気を付けるようになったこと多々あります💧
自宅に戻っても直るか分からないし、もし直らなかったら上の子はずっと寂しく、下の子の事を嫌いになるかもしれません。
私は一度注意してあげた方がいいと思いますが、言い方は柔らか目に…

No.5 08/09/22 20:43
通行人5 ( 30代 ♀ )

私も4才になったばかりの娘と👶います。👶生まれたばかりでまだホルモンバランスも不安定だろうし、子供ってわがままだししつこいからついイライラしちゃうんだと思います。けど心のどこかで自分の事を責めてるはず💧変に注意したりせずに「👶泣きっ放しにしても死なないから上優先で」と教えてあげてください。私は叔母にそう言われ、常に上優先で生活してるので下を可愛がってくれるし、まだ3ヶ月の👶なのにお姉さんが大好きです😉

No.6 08/09/23 06:15
お礼

レスありがとうございます🙏お礼が遅れて申し訳ありません🙇実は昨日、皆様のレスを読む前に妹に注意してしまい、怒られてしまいました😢朝食を食べるのに、姪がまだ食べてないというので、昨日は妹の旦那も来ていたので家族三人で食べてもらおうと思い、『朝のパン食べさせてあげて』と妹に言いました。そしたら、やっぱりすごく面倒臭そうに姪に接していて、姪もなかなか言いたい事言えない感じがしたので、『もっと優しくしてよ‼』と・・・。そうしたら、『二人だけの時は優しいけど、お姉ちゃん達がいてるから私も気遣って、娘に厳しくしてるの‼お姉ちゃんやお姉ちゃんの子に悪い事しないように』と言われました。自分では一生懸命、姪の為に頑張ってたつもりでしたが、逆効果だったと知り、ショック😨で帰って来てしまいました😔⤵皆様のレスを読んですごく身につまされる思いがし、気持ちを伝える際には十分配慮しなければいけなかったんだと改めて気付かされました😔皆様の周りには気遣いの出来る、優しい肉親の方達がいて本当に良かったと思います🌠そして、やはり上の子優先は私達の祖母や母親世代から言われてきてる大切な事なんだとわかりました。

No.7 08/09/23 06:27
お礼

皆様のレスを読み、赤ちゃんのお世話が大変な中、上の子と頑張って仲良い家族を築いていこうと努力された話、すごく感動的で胸が暖かくなりました☺✨皆様大変な中、苦労して頑張った結果がやはり妹や弟思いの優しい上の子に育ってくれた事本当に素晴らしい✨と思います💫妹もきっと、私の存在がなければ頼ることも気を遣う事もなく、親密に姪と向き合ってくれると信じています✨私より育児に関しては真面目で真剣な子です😊
私自身が、今後もし二人目が生まれた時に皆様のレス一つ一つのように、子供達の気持ちに配慮出来る、優しい母親になれるように努力しなければ😤と改めて思いました。皆様のレスを読みながらすごく納得したり理解出来たりしました🙏親身で為になるアドバイス本当にどうもありがとうございます🙇✨育児って本当に難しいけれど、手を抜かず頑張る事が大切なんだと今回も考えさせられました。本当にありがとうございました🙇🙇🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧