注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

3浪するべきか?働くべきか?

回答13 + お礼0 HIT数 1761 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♂ )
08/08/31 08:56(更新日時)

昔からいろいろと病気を抱えてて、それに負けず、運動や勉強を頑張ってきました。毎週のように病院に訪れていたので、自分も将来、医師になりたいと思って、高校に入ってからは、常に学年5位以内をキープし、なお部活動でも人一倍頑張ってしまいました。
だけど、どんなに体調が悪くても無理して練習に参加していたため、ある日、倒れて救急車で運ばれて、1ヶ月ほど入院することになりました。
退院後、今までの遅れた分を取り返さなければと思い、今まで以上にがんばったため、また倒れて入院し、その時、自分の病気はそんな軽くないことに気付きました。医師には、一年間勉強は禁止だよと言われ、治療に専念しました。
高校は通信制に編入し、卒業させてもらいました。今は、1から勉強してますが、やはり、ブランクもあり、周りとは雲泥の差です。
医師には、国立医学部を目指すのであれば、3浪は覚悟した方がいいと言われたんですが、今まで親には随分とお金をかけさせてしまったので、3浪までして、国立医学部に行って良いのでしょうか?
それとも働いた方がいいのでしょうか?
内容、質問ともに滅茶苦茶ですみません。

No.785146 08/08/31 00:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/08/31 00:14
匿名希望1 ( ♀ )

両親に主さんの気持ちを伝え相談して
決めた方が良いと思います😊
せっかく今まで頑張って来たのにと思います。

頑張って💪主さんの夢 目標に向かって貰いたいです😊

No.2 08/08/31 00:24
お助け人2 ( ♀ )

凄く素晴らしい夢を持っている主さんですね。私が親なら本当に子供が望んでいる又がんばる意志なら親として行かせてあげたいです。私の姉の同級生の話しです。姉の同級生はお医者さんになりたくて、でもご両親はあまり豊かな家庭ではかなったのですが、一番公立でトップクラスの高校に入学。一浪で予備無し。で無事に国立大学に入学し今は成人病センターの医者として働いています。こんな例外もあります。まずはご両親に相談してご両親に主さんの想いを話してみてくださいね。親も主さんも相当な覚悟はいると思います。がんばってくださいね。

No.3 08/08/31 00:40
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

主さん 別な進路を考えた方がいいのではありませんか?医師の条件として必須なのが健康だと考えるからです 健康でない医師は患者にとって不安です 医師の激務に耐えられる健康だけは持っていて欲しい どうしても医師を目指すなら体力つけて救急車に乗らないくらいになって下さい

No.4 08/08/31 02:18
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

健康に問題あると医師は勤まりません。合格してからが大変だし、研修時は寝れませんよ。

お金以前の問題です。

No.5 08/08/31 03:10
匿名希望5 ( 20代 ♂ )

自分も今似たような境遇です。
定時制高校を先生の勧めで中退し、
2朗で難関大学を目指していたのですが、学力の差、またモチベーションを保つことが出来なくなり挫折しました。

国立医学部を目指しかつ1からスタートであれば3朗4朗は当たり前です。
仮に大学に入学できたとしても今後うまくいくなんて保障はありません。
医学部を目指すか、それとも就職するかを決めるのはやはり主さんです。
自分の持っている気持ちと身内の方の考え、ここでの意見、友人や担任の教師の考えを時間をかけて纏め上げ計画を立てましょう。
このターニングポイントは人生でも数少ない分かれ道です。


親の出費は気にしないでいいと思います。
後からでも少しずつ返すこともできますし、親孝行をしていけばいいのではないでしょうか。

医者という仕事は過酷で、特に新米のときが一番過酷みたいです。
その辛さに多くの研修医が自殺をしてしまうほどです。

No.6 08/08/31 03:38
キツネさん ( 30代 ♀ oUl0w )

受かったとしても、あなたの体が心配です。何か医療系の、医師以外の資格を取ってみては?

No.7 08/08/31 03:43
匿名希望7 ( ♂ )

医者です。まず、自分の状況の把握ができていないですね。一つ目は健康状態の把握。病名は何でどうすれば良くできるか健康管理の問題。二つ目は学力。国立医学部は東大みたいに才能が必要なわけではなく、努力さえすれば大体の人が入れます。ただ、苦労せず合格する天才型以外の人の努力は半端ではないですよ。少なくとも私は2年間、勉強以外をほとんどしませんでした。サイトに書き込んでいる時点で、無駄な時間を使っているわけで、ライバル受験生に圧倒的に覚悟で差をあけられているあなたは数年は合格しない、と予言できます。ちなみに私の場合は、1日18時間勉強などを試したりして、1日16時間勉強までが胃潰瘍やら喘息が悪くならない自分の限界と中学生の時に限界をみつけておきました。高校一年生は1日12時間、残りの二年間は14時間を濃密にやる作戦にしましたね。人によりそれぞれでしょうか健康管理も、また、その人の実力とされるのはスポーツも勉強も同じ➡

No.8 08/08/31 04:03
匿名希望7 ( ♂ )

➡三つ目は、学力のところでも触れましたが、心構えの問題。三浪が必要と考えた根拠がない。というか三浪しても合格しないでしょう。あなたの理系記述の偏差値は?マーク模試の偏差値は?あなたの狙う地方大学のセンター配点は?二次の出題傾向は?論文対策は?面接の傾向は?それを把握してから2、3年かけて勉強するわけで、ゴールもないのに走っても近くならない。あなたのライバルは少なくとも高校入学から医学部一本で絞り、テレビや携帯に目もくれず就職とか他学部とか考えず、合格目指して突っ込んでいる。落ちてからのことは落ちてから考える、というか死んでも医者になる!という受験に魂を売った人達に勝てますか?毎年4000人の公立医学部合格者がでるので狭き門ではないので自分との戦いに勝てれば誰でも入れるところですが、落ちた同級生はみんなヌルかったですね。こんなに努力しているのに!とみんな言ってたけど、休み時間だけとかいってテレビ見てたり、漫画を立ち読みしていたり。努力しても報われない時は、大体が自分より勉強している人がいるわけです。

No.9 08/08/31 04:49
匿名希望9 

やっぱ医者って変わってる人多いなぁ(アスペ気質)
上の回答見て思ったけど

No.10 08/08/31 05:38
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

医学部の友達多いけど2浪あたりまえ3浪ぐらい普通にいるよ🐱✨

No.11 08/08/31 05:57
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

夢の為に一生懸命頑張ってきていてとても素晴らしいと思いました✨
医者になりたいという気持ち、どうにか叶えられるように考えたいですね😊お金のことを考えると両親に申し訳なく思いますよね。やはり一度話してみてはどうですか❓😊子供の為なら!と、考えてくれるかもしれないですし😊
今まで頑張ってきたんですから、諦めてほしくないです😺✨

No.12 08/08/31 06:38
匿名希望12 ( ♀ )

体力を使わなくてすむ医師の道はあるのですか?あるのなら目指してみるといいと思います。
でも私のイメージでは体力がないとこれからの勉強も医師を始めてからもちょっと無理そうなふうに思います。
人を助けたい仕事なら薬剤師とかどうですか?主さん理系で頭がよさそうなので難しい薬剤師にもなれそうですし、薬剤師なら定時で帰れそうなイメージがあるので。

No.13 08/08/31 08:56
悩める人13 ( ♀ )

私も医者ですが…

主さんの様に理想に燃えた方には、ぜひ医者になって貰いたいです。

ただ…受験云々よりも、一人前になるまでの学生~研修期間の生活が心配です。

理系なので学年上がってくると実習や実験はキツく、バイトもままなりません。
透析しながら通学していた同期生は退学しました。

医者になっても研修期間の数年は経済的に自立出来ません。
有給や病欠も無いし、労働基準法など当然守られません
(国公立は今なら外来等が週休2日なので、少しはマシかも知れませんが)

人間関係も人事や待遇に嫌らしく絡んで来ますから、理想がある人ほど現実とのギャップに苦しむかも…

頭の中身より、強靭な身体と堅い意志と覚悟が必要だと思います。

まず体に障らない程度に学力をつけながら、健康上の問題を解決する事が先決だと思います。

おだいじにしてください🍀

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧