…お悔やみ金額

回答14 + お礼15 HIT数 6890 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
08/09/28 07:24(更新日時)

お願いします。
妹の嫁ぎ先の義父さんが亡くなりました。(長男家に嫁ぐ!)御霊前は幾ら包んだら良いのでしょうか?
実は!実家の
私の父が亡くなった時には、妹の義父夫婦からは
10万、妹の旦那兄弟から10万頂いてるそうです。
私の実家は兄夫婦が継いでます。
私逹は4人兄弟で、3人は実家を出てます。そこで家を継いでる兄から、
「相手の兄弟から10万頂いてたので こちらからも 実家出てる3兄弟で10万は包まなきゃいけないだろ」と言われました。
どう思いますか?
私としては 父が亡くなった時には実家の方へお悔やみを包んだのだから帳尻を併せたいのなら喪主した兄が足りない分を補えば良いと 思うのですが これは間違ってますか?(お金が有れば包んでも良いと思うがありません)解りにくい文ですいません。

No.789214 08/09/27 08:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/27 09:32
通行人1 ( 30代 ♀ )

こういうのって帳尻を合わせるものなんですか❓


私はお兄さんは実家の長ですから兄弟は兄弟で別にする方がよいと思いますが。


人が亡くなられてるのにお金をケチるみたいに思えて何だか不快に思いました。

No.2 08/09/27 09:48
お礼

>> 1 レスありがとうございます。上手く伝わってない様な気がしますが…。
綺麗ごとを言ってる場合ではないんです!実際問題として揉めますよ! 包んで行くものですから…。

No.3 08/09/27 10:01
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

お金がないとカリカリするって本当ですね😂
イヤらしい考えはやめましょう

No.4 08/09/27 10:04
お礼

>> 3 そんなレスはいりませんよ
真面目ですよ

No.5 08/09/27 10:19
通行人5 ( 30代 ♀ )

すごい金額ですね!
帳尻というよりやはり主さんの親御さんが10万と主さん兄妹で25000円ずつ出し合って10万が普通だと思いますが?
足りない部分はないと思いましたが…?

No.6 08/09/27 10:35
通行人5 ( 30代 ♀ )

すみません、今ないんですね。
それなら主さんのお兄さんに立て替えてもらって後で主さんの分は返すべきだと思いますよ。
うちは兄2人と私の3兄妹ですが、実家継いでても何でも三等分して嫁さんや婿さんから不平出ないようにやっています。

No.7 08/09/27 10:40
お礼

>> 5 すごい金額ですね! 帳尻というよりやはり主さんの親御さんが10万と主さん兄妹で25000円ずつ出し合って10万が普通だと思いますが? 足りな… レスありがとうございます。現在は母は年金だけで他収入ありませんから実家継いでる兄が親の分を10万包み。実家を出てる3人で10 万…の事みたいなのですが私逹3人は10万は…無いので包めません。各1万ヅツで 計3万になります。
私逹はこれだけでは駄目なのでしょうか?(その他に花輪代も8千出します)
なので 補う分が7万ほど出て来ますが…。

No.8 08/09/27 10:54
お礼

>> 6 すみません、今ないんですね。 それなら主さんのお兄さんに立て替えてもらって後で主さんの分は返すべきだと思いますよ。 うちは兄2人と私の3兄妹… 再度レスありがとうございます!。…円満にやるにはそれが…?一番良いかもしれませんね。ただ…私達2人は離婚為ていて余裕が本当にないもので。
私が一番知りたいとこは
実家を継いでる兄が遺産を相続してるので 実家を出てる兄妹3人 と一緒の割り当て分…? では 何か違う様な気がするんです。

No.9 08/09/27 11:16
通行人5 ( 30代 ♀ )

遺産全てですか?
主さん達には全くナシですか?
向こうさんは長男さんが親の分出してるとはわからないですし…。
こっちが10万包んだのに3万?ととられかねないと思います。
何より妹さんでした?顔が丸つぶれになってしまうこと考えたら…。
長男さんにうまい具合に話してせめて8万ぐらいにしたほうがいいとは思います。

No.10 08/09/27 11:55
お礼

>> 9 度々レスありがとうございます!。はい、実家を出てる私達には分配はありませんでしたよ。
… そうなんですよね…どちらにせよ、それ相当の金額を包まないと妹の顔がたちませんよね。
…ただ実家継いでる兄の言う事はどうなんでしょうかね… 何だか フにおちませんけどね… 。

No.11 08/09/27 12:07
通行人5 ( 30代 ♀ )

ねぇ…人間て頂いた時より自分がしたほうが強く印象に残る嫌な生き物ですよね…。
長男さんが言ってることは確かにおかしいですよね。
的確なアドバイス出来なくてすみませんでした。
いい解決策が見つかるといいですが…。

No.12 08/09/27 12:09
通行人12 ( 20代 ♀ )

すごい金額とは思いますが、お兄様の言われることが正しいと思います。
お兄様は既に10万出すのだし、ご兄弟分まで出すのはキツくないですか?

No.13 08/09/27 12:24
匿名希望13 ( ♀ )

お兄さんの言う通りだと思います。
親戚なら普通10万と花輪代金出しませんか?
まして3人なのですから安い方だと思います。

No.14 08/09/27 12:50
匿名希望14 ( ♀ )

一つ気になる事があるのですが、主さんは4人兄弟なのですよね?
お兄さん以外の3人でということは、その妹さんも含まれているという事ですよね?

妹さんにとっては、例え義理でも父親なのですから、妹さんご夫婦でする事だと思うのですが。

そこに妹さんが含まれていることに疑問を感じます。

No.15 08/09/27 13:08
悩める人15 

お母さん、お兄さんが10万円の御香典包みお通夜に出れば良いと思います。主さんはご兄弟と○○家一同の花輪で良いと思います。後お通夜、お葬式には行かれず…の電報すれば体裁は保つでしょうそして49日前にお供え物持ってお線香あげさせて下さいと行けば良いと思います。

No.16 08/09/27 13:32
お礼

>> 11 ねぇ…人間て頂いた時より自分がしたほうが強く印象に残る嫌な生き物ですよね…。 長男さんが言ってることは確かにおかしいですよね。 的確なアドバ… いいえいいえ、何度もレスありがとうございました!。…ほんとに…この様な事では揉めたくないですね…仲良くやって行きたいものです。

No.17 08/09/27 13:51
お礼

>> 12 すごい金額とは思いますが、お兄様の言われることが正しいと思います。 お兄様は既に10万出すのだし、ご兄弟分まで出すのはキツくないですか? レスありがとうございます。…全額とは言ってないのですけどね.そこは兄が遺産相続してるのだから上手くやるべきなのかなと。

No.18 08/09/27 13:54
お礼

>> 13 お兄さんの言う通りだと思います。 親戚なら普通10万と花輪代金出しませんか? まして3人なのですから安い方だと思います。 レスありがとうございます。香典の他に 花輪は一人8千の出しましたよ。

No.19 08/09/27 14:06
お礼

>> 14 一つ気になる事があるのですが、主さんは4人兄弟なのですよね? お兄さん以外の3人でということは、その妹さんも含まれているという事ですよね? … すいません!妹夫婦は今度は喪主ですから 妹は計算には入りませんね。
5人兄弟でした!すいません!

No.20 08/09/27 14:10
お礼

>> 15 お母さん、お兄さんが10万円の御香典包みお通夜に出れば良いと思います。主さんはご兄弟と○○家一同の花輪で良いと思います。後お通夜、お葬式には… レスありがとうございます!お母さんが10万で兄が10
万ですか?
花輪は出しました。

No.21 08/09/27 15:29
匿名希望21 ( ♀ )

主さん父の時に、妹両親から10万・妹旦那兄弟からまとめて10万円と一家族づつ花輪代があったんですよね❓
(でも10万円て😥祝いじゃないんだから😥)貰った以上仕方ないですが。

主さん父の時に葬儀代香典代を管理したのが長男なら主親の10万円は長男だけで負担です。
なぜかと言うと遺産相続も長男がしていて母親の面倒も見てるなら当然だからです。
それとは別に兄弟分の10万円は長男も含め妹さんはのけた人数で割ります。
主さん父の時に花輪代を頂いてないならまた考えましょう😃
長男が嫌だと言うなら長男を入れず10万円➗残りの兄弟で香典を作り、長男には兄弟一同として出すとだけ伝えましょう。
あとは放置でいいですよ。長男分の香典のけつ持ちはしてあげてるから何言われる必要ありません。
但し‼これは長男が遺産相続して母親と同居してる場合だけですからね‼

No.22 08/09/27 18:24
お礼

>> 21 レスありがとうございます!。はい、母と兄夫婦は一緒に同居してます。親の分は継いでる兄が持つ、までは分かります。が 兄弟分の金額は 相続為てるしてないにも関係なく 実家の兄を含め兄弟で等分するものなのですね…

No.23 08/09/27 18:49
匿名希望14 ( ♀ )

再レスです。

私も21さんのご意見が妥当だと思います。
主さんは財産相続に拘っておられるようですが、ご両親をお兄さんが見ているのですから、その責任は果たしているのではないでしょうか?

どうしても苦しいようなら、お兄さんや他のご兄弟に相談して、立て替えてもらうか、負担を減らしてもらえるようお願いしてみてはいかがでしょうか。

No.24 08/09/27 19:16
お礼

>> 23 再度のレスありがとうございます!。…そうですね、これからも母は長男夫婦には面倒になるものですものね。…皆余裕が有れば包んだ方が実家の嫁も気分は良くなるので包むとは思いますが。こだわってるのは実家出てる3人ともなんですけどね。みんな自分達の生活でいっぱい一杯なものですから、相続為てるしてないにこだわってしまいました。…ちょっと そこら当たりは通常どうするものかとしりたかったんです。

No.25 08/09/27 20:07
悩める人25 

難しいけれども、21番さんの意見で良いかと思います。ただ、気になるのは、妹旦那の兄弟は何人でしょうか?二人以上なら、良いのですが、兄弟が一人なら、一軒で10万を常識と考えての可能性が有ります。地域性で随分、違う事有りますし、葬儀に10万がすでに、私の常識でないので、その場合、ご兄弟と相談して妹さんの顔の立つようにしてあげて下さいね。

  • << 27 レスありがとうございます。妹の旦那含め3人です。 …私達地域辺りは何をするにも少しみえはり部分があるので困ります…。

No.26 08/09/27 20:41
お礼

>> 25 レスありがとうございます。…私達地域辺りは何をするにも少しみえはり部分があるので困ります…。

No.27 08/09/27 20:44
お礼

>> 25 難しいけれども、21番さんの意見で良いかと思います。ただ、気になるのは、妹旦那の兄弟は何人でしょうか?二人以上なら、良いのですが、兄弟が一人… レスありがとうございます。妹の旦那含め3人です。
…私達地域辺りは何をするにも少しみえはり部分があるので困ります…。

No.28 08/09/28 00:37
匿名希望21 ( ♀ )

兄弟分の10万円は兄弟で公平に分ける➡これはもう仕方ないですよ。
それが兄弟でまとめて出すということです。
長男が遺産を100万相続しようが一億相続しようが、兄弟一同を公平に割る事は変わりません。
嫌なら3万円を兄弟とまとめず個人で出すしかありません。
でも10万円➗4兄弟なら花代含め3万円で済みますし、例え長男が納得せず10万円➗長男以外の兄弟で出しても花代含め4万円ほどです。
母親分の10万円は確実に負担する長男、しかも普段からあなたたちのお母さんと暮らし法事なども仕切ってくれてるなら、もう納得するしかありません。
妹さんが可愛いならこの辺で手をうつしかないですよ😥

No.29 08/09/28 07:24
お礼

>> 28 おはようございます、ご丁寧に長文のレスありがとうございます。はい、 ですね!、随分前に(昨日^_^;))納得しました!~。ホント.お金に余裕が有ればこんなにこだわらずに出来たのですが…。では行って参ります。
m(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧