理科の生物

回答3 + お礼0 HIT数 886 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
08/10/04 06:14(更新日時)

理科の生物です😭
誰か おしえてください!2n=6 の場合 卵と精子は それぞれ何通り生じるか また受精卵は 何通り生じるか.
です😣お願いします☆

No.790495 08/10/03 02:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/10/03 02:50
匿名希望1 

もしかして、以前数学を聞いてた方…?
参考書に載ってるので参考書を探す努力をしたほうが後々のためにもいいですよ。
わからなくてもここで聞けばいいとお思いなら安易すぎますよ。
現実的には初歩の問題なので、この時点で身の回りのものを調べられないと後から大変だと思うけど…。

本屋に行けばいい参考書があるから行って選んでみて調べてからわからなかったらまた聞けばいいと思います。

No.2 08/10/04 01:36
通行人2 ( 20代 ♂ )

ちょっと興味があったので当てずっぽうで答えてみます。8通りと64通りです。なんとなく💦

No.3 08/10/04 06:14
匿名希望3 

染色体は相同なものが2本で対になっています。
2n=6というのは、その対が6つあるということで、染色体自体は12本あります。
この場合精子は、対になっているうちの一つずつ、6対あるので合計6本の染色体をもらいます。
一つの対は2本の染色体だから、一つの対に対して2通りの取り方があります。それが6対ですから、何通りの場合があるのかというと、
 2×2×2×2×2×2
=(2の6乗)
=64通り
となります。

卵も同じです。

受精卵の場合の数については
精子の64通りの、その1通りずつに対して卵が64通りありますので
 64+64+…+64(64を64回足す)
=64×64
=4096
です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧