注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

ポジション

回答12 + お礼13 HIT数 1780 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♀ )
08/09/29 01:16(更新日時)

中学2年の息子の話です 体育会系の元気いい息子です 野球部です 3年生が引退して2年生が主体のチームになりました 息子は小学校の頃より野球チームに入っていて ずっとセカンドでした そして中学に入学してからもセカンドで起用され 1年生から試合に出させてもらってました しかし先日 新人戦があったのですが セカンドには 仲間の控えの子が先発で出ました 息子はその試合ベンチでした 帰宅後 様子を見ていても いつもと変わらない表情で 悔しそうな素振りもなく過ごしていました 試合には私は行ってない事にしてあり試合に出れなかった事も知らない事になっています 私は いつもどおりに明るく息子に接していますが 時に 「頑張ってね」の一言が息子に負担に なってしまうかなぁ と思ってしまう事もあります 新人戦に出れなかった事を息子は たわいない会話の中で話していましたが 至って普通な態度だったので 私に気を使ってるのかなぁ とも思いましたが 何か それも違うみたいなんです… 悔しいって気持ちがない様にも見えるんです 同じような経験の方いらっしゃいますか? 私の対応は間違ってますか?

タグ

No.792154 08/09/28 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/28 02:36
通行人1 ( 10代 ♀ )

私も中学生の時、部活(バスケ)の試合に出してもらえなくて何度も涙をこらえました😢
でも、親のせいで出れなくなっているわなけじゃ無かったので、どうしようもない気持ちになった事を覚えています💦

悔しいというより、応援してくれているのに出れなくて情けない気持ちでいっぱいでした💧💧
なので、主さんがそこまで考えすぎなくても平気だと思います😊✋
ただ『頑張って』ではなくて『少しでも活躍できるといいね』なんかと言い方を変えてみてはいかがですか❓❓

No.2 08/09/28 02:58
お礼

1さん ありがとうございます そうですか 悔しいと言うより 情けないですか… そっと見守ってれば良いですかね?声かけの方は 言葉を変えてみようと 思います

No.3 08/09/28 03:06
お礼

スレ補足です 野球を続けている息子には 私も主人も 強い期待(プレッシャー)を かけない様に 心がけています 仲間を大切にし のびのびと野球を楽しんで行ってくれたら と願っています

No.4 08/09/28 10:28
通行人1 ( 10代 ♀ )

息子さんの事をとても思っているんですね😊✨

もしも試合に出れなくて落ち込んでいるようなら、息子さんの味方になって応援してあげて下さい😃

息子さんの得意なプレイを伸ばす声かけをしてみたり、してみてはいかがでしょうか❓

私のような子供の意見でゴメンナサイ😥💦

No.5 08/09/28 11:42
お礼

1さん 😊ありがとうございます 私も主人もスポーツ系を経験していないため💧 1さんの様な経験者の意見は とても参考になります やはり息子は 落ち込んでいるのでしょうか… 今日は部活が休みなので 朝から部活の仲間達と遊びに出かけました 落ち込んでいると言うのが とても当てはまらない毎日です ポジションを取られるって スポーツの世界では 大した事態ではないのでしょうか… しつこい質問ですみません💧

No.6 08/09/28 12:34
匿名希望6 ( ♀ )

スポーツの世界は自分の実力が明らかに出る世界です。あまり神経質になり過ぎと変えって彼を追い込む事になる様に思います。「どんまい、どんまい」ぐらいに交わしてあげたらいかがですか?本人が一番分かっていると思います。ベンチでの待機の子供さんもいるのは彼には分かっている事だから。彼が何か相談して来た時に一緒になって話し合ってあげるのが一番だと思います。素晴らしいお母さんですね。頑張ってくださいね。

No.7 08/09/28 12:46
通行人1 ( 10代 ♀ )

そう言ってもらえて良かったです😊✨

スポーツって、個人の競技ではないんですよね😔💧
なので、勝ち進む為には選手も選ばなくてはならないんですよね💧
息子さんの場合は野球なので、選手選びが厳しいのではないでしょうか❓💦
甲子園に出ている球児の中でベンチ入りできる人は選手の極一部です💦あとは客席で応援だったりだそうです😔
スポーツは厳しいんですよね😢
でも息子さんが野球が凄い好きでやっているのであれば、試合に出る出ない関係なしに、友達と一団となって試合に望んでいるのではないかな❓と思います😊

私の場合は、もともと一団となるスポーツが苦手だったので、上手く続かなかったんです😃💦

No.8 08/09/28 14:41
お礼

6さん ありがとうございます そうですね ドンマイドンマイなんですよね かなりの思春期の真っ只中 時として 親の一言で 心を傷つけてしまったり 一言がなければいけない場合もあったり 難しいなぁ~って 近頃思ったりします でも6さんの言う様に 何か相談してきたら一緒に考えてみようと思います あとは本人がどうしたいのか 見守っていたいと思います

No.9 08/09/28 14:56
お礼

1さん 再度ありがとうございます そうですね 選手選びは激戦みたいです 同じ2年生だけでも30人近くいるので 顧問の先生も大変なんだと思います 小学校から今まで不動のセカンドだったので スタメン落ちした気分って どんな感じなのか息子を見ててもイマイチ分かりませんでした でも1さんの言う様に出れなくても チームの一団となって頑張って応援していたのかも知れませんね 見守っていたいと思います

No.10 08/09/28 17:45
匿名希望6 ( ♀ )

再レスです。
ちなみにわが家の息子二人、高校1、中学2、です。親が思うほど子供達は明るいですよ。反対に慰めて貰っています。お母さんの気持ちとしては複雑な気持ちですが長い人生の通過点ぐらいに思ってあげて下さい。後は子供達のSOSだけは目を光らせている。肝っ玉母さんからのメッセージでした。息子には色々悩まされますよね。お互いに頑張って行きましょうね。ガンバ主さん。🚩😄🚩

No.11 08/09/28 18:31
PCおっさん ( 30代 ♂ Bfs3w )

私も一応甲子園目指した高校球児でした。 私の意見は 皆さんと違います。 レギュラーから外され 落ち込んでいる❓ じゃ取り戻したら良いわけですよね❗主さんの声掛けで取り戻せますか❓ レギュラーになった子は多分 レギュラー夢見て主さんの子供目標にしてたと思いますよ。私的には やる気ですね。自分で頑張ってレギュラー取り戻そうと言うやる気❗ 必ず沸きますから… 親としては 静観してやって下さい。ちなみに私の親は三年間で最後の夏の大会で観戦来ました。この一度だけ。このような事は社会に出てもありますし 自分で立ち直るのを見守ってやって下さい。 すいません 回答にならなくて 頑張って

No.12 08/09/28 18:49
悩める人12 ( ♂ )

野球に関して言えば、 母親はあまり干渉しない方がいいですよ! 俺の子供も野球してますが自由にやらした方が伸びますよ!野球は 金かかるから干渉したいかもしれないけど! 同じ汗を流した者の言葉しか受け取らないと思います!

No.13 08/09/28 19:00
通行人13 ( 20代 ♂ )

結果はどうだったんですか?
ただ単に、相手チームが弱いチームだったからって事はないですか?

No.14 08/09/28 21:53
通行人14 

今どきの子供って感じですね、こんなもんじゃ!内の子は、サッカーやってますが、こんなもんですよ。
子供も、ストレスを感じる時代ですので、そんな事で、ぐじぐじしている方が、心配かと❓

No.15 08/09/28 22:11
通行人15 

中2なりに、辛さの乗り越えかたを勉強中なんじゃないですか?

No.16 08/09/28 22:15
お礼

6さん 再度ありがとうございます うちも息子が明るいので 安心はしています 通過点ですか 長い人生色々と乗り越えて行って欲しいですね 納得です😃

No.17 08/09/28 22:35
お礼

11さん ありがとうございます 貴重なご意見でした 私も11さんの助言どおり静観している所なんですが やっぱりこれで良かったんだ と知りました 何も考えてない様でも 長年野球を頑張ってる息子なりに 色々思う所もあるんだろうな と11さんのご意見にも納得出来ました

No.18 08/09/28 22:41
お礼

12さん ありがとうございます うちも かなり自由に野球をやらせています だから伸び伸びと楽しんで ここまで来たと言う感じでしょうか… これからも彼がどう成長していくのか見守って行きたいと思います

No.19 08/09/28 22:54
お礼

13さん ありがとうございます 結果は5ー1で勝ちました 試合1週間前の息子の仲間達の会話では「〇〇なら楽勝だよな~」と話をしてるのを 聞きました💧… とにかく明るい子達ばっかりですよ

No.20 08/09/28 23:01
通行人20 

そこまで干渉するのは、どうかと思います。小さい頃から続けてるので、過干渉になってしまうのでしょうが。
子供も全体の中の自分の位置をよく分かってますよ。思い通りいかない状況を過ごすコトも大切です。

自分の世界に親が入り込みすぎると、かえってやりづらいようです。私もかつて同じ部活に在籍してましたが、あまり口を出さないよう気をつけてます😔

No.21 08/09/28 23:02
お礼

14さん ありがとうございます これってやはり今どきの子なんですかね グジグジしてたら やはり心配になりますね でも息子は何だか楽天的な生き方してて大丈夫そうです これをバネに成長出来たらいいなと陰ながら 見守っていようと思います

No.22 08/09/28 23:18
お礼

15さん ありがとうございます 勉強中だと良いですね 継続見守っていようと思います

No.23 08/09/28 23:29
お礼

20さん ありがとうございます 小さい頃から他の父兄に もっと干渉した方がいいよ と言われてしまうほど うちは自由に伸び伸びやらせてしまっています💧 あまり親が入り込まない家と言う感じでしょうか… 野球は子供の世界… そんな感じなんですが…💧分かりずらいスレの内容でしたら すみませんでした

No.24 08/09/29 00:17
通行人24 

うちの子も野球をやっています
学校の部活ではなく、クラブチームに入ってやっているため、かなりシビアな世界です
レギュラー、ベンチ、ベンチ外、大変な競争率です
みんな必死です
私も息子が心配でした
レギュラーから外されて悔しい思いや落ち込んだりしないか、それでやる気がなくならないかと
でも、楽しんでやってるみたいなのでホッとしました
私は普段離れたところ、ある程度の距離を保ち見守り、息子から話をしてきたら、うんうんって聞きます
なんのアドバイスもしません
ただ、ひたすら応援してるよとだけ伝えます
やはり勝負の世界、競い合い向上し、挫折も味わう事で、人の悔しさの上に成り立つもので人の痛みを感じる事が出来るようになり精神的にも強く成長していくものではと思います
中学生の野球は基礎体力と精神力。じゃなければ、高校の地獄のような世界でやっていけませんよ

No.25 08/09/29 01:16
お礼

24さん ありがとうございます クラブチームはシビアな世界…聞いた事あります 大変そうですね(親も) 私も息子との距離(野球には特に)を保っています と言うか小学校から続けていて まだ3回くらいしか試合には顔を出していません💧なので他のお母様から「今日の試合も〇〇君 頑張ってたよ~」って情報や息子から話しかけて来る情報を頼りに 見守っている親って感じです 時には挫折もあっただろうし 辛い事もあったかと思いますが 弱音を吐かない子だったので ただ私はどんな時も明るい母親でいる事くらいしか出来ませんでした💧 この先高校で野球を続けるのかは 分かりませんが 毎日楽しく生きて行ってくれれば それだけで良しとも思っています

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧