ひどい…!

回答9 + お礼3 HIT数 1732 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
06/04/28 23:20(更新日時)

父が亡くなりお世話になっていた特養の老人ホ-ムさんに父の遺品を取りに行ったのですが唯一父の思い出のたくさんつまったスエットの上下セット4着分(私がホ-ムに持って行った物全部です)をホ-ムの人が紛失してて返してもらえずなんです…(T_T)みなさんひどいとおもいませんか?老人ホ-ムってこんなの常識なんですかね…私としては大事な遺品なんでなんとか返してほしいのですがこんな場合どこへ訴えればよろしいのでしょうね?もちろんホ-ムには電話をし探してもらってますがなかなか出てこないみたいで悲しくて悲しくて途方にくれています…(T_T)

タグ

No.79783 06/04/26 17:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/26 18:04
通行人1 

お気の毒ですが、さがしても見付からなかったら諦めるしかないでしょうね。見付かってほしいですね。 ただ施設でなく、自宅だったら紛失することもなかったかもと思いました。事情も知らないのにすみませんでした。

No.2 06/04/26 18:26
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

それはかなりツラいですね(>_<)私の義父もその様な老人ホームに入所していました。私もフルで仕事している為 たまにしか面会に行けなかったんですが 面会に行くと見た事のない洋服を着ている事がよくありました。また介護用の前開きの肌着を購入して欲しいとホームさんに言われ 言われた通り4着程買って持って行ったのに数ヶ月後には見当たらない…結構高かったのに(-.-;)それからは持って行った物にはこれでもか!って位目立つ場所にでっかく名前を書く様にしました。義父はアルツハイマーだったので本人は何にも分かっていなかったけどやっぱいくら洗濯してあっても他人の物を着せられるのはイヤでしたね。その義父も去年の5月に亡くなりました。やはり遺品を引き取りに行ったら見覚えのない物が結構入ってました。介護する側も大変なのはよく分かるしお世話になって感謝の気持ちもあったけど主さんの言うそういう所をもっと徹底して欲しいですよね。何だか全然解決策になっていなくてごめんなさいm(_ _)m元気出して下さいね。

No.3 06/04/26 18:39
通行人3 ( 30代 ♀ )

もしかしたらですがホームに入所されてる他の方のと混ざってしまったとか考えられませんか?洗濯の時に間違えて、そのままってこと有るみたいですよ(+_+)あと、皆が皆そうだとは限りませんが家族が思う思いとホームの方々とでは、やはり違ってきますよね(>_<)うちの祖母もホームに入所してましたが亡くなった翌日に用事でホームへ行ったら祖母の使ってた物が、もう片づけられてて今日にでも持って行って状態でした(>_<)ホームでは当然の事なのかもしれませんが…なんだか悲しくなってしまいました(;_;)話しがそれてしまいましたがm(__)m大切な遺品でしょうから妥協せずに頑張ってくださいね。

No.4 06/04/26 19:10
匿名希望4 ( ♀ )

最初に一言言わせて下さいm(_ _)mホームみたいな入居型施設はみんなそうだとは限りませんよ。
たぶんその施設は忙しいと言い訳しあまり利用者さんの衣服管理をしてなかったのでは?と同業者として思います。私はホームよりは入居人数が少ない認知専門の施設で働いてます。利用者さんご家族から利用者さんへ衣服の持込みがあったら必ず名前を記入します。ただいくら記入してても他者の所に間違えて紛れ込む事もあります。そんな時は業務連絡で紛れ込みが多々ある為必ず確認を!!と通達がきます。洋服の紛失はご家族にとっていやですからね…もう少しホーム側に強く言ってもいいと思いますよ。

No.5 06/04/26 19:28
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

読んで私まで悲しくなってきちゃいました(ρ_;)私が実習に行ったところは職員が常に走り回っていたし忙しいとは思うけど家族にとっては大切な遺品なんだからもっとわかってほしいですね!見つかるといいですね!

No.6 06/04/26 19:58
お礼

皆様、ご意見ありがとうございます…2番さんのご意見にもあるように私の父の遺品にも父の物じゃない洋服や靴下が混ざってましたしスエットの上下の他にパジャマ1セットとバスタオル1枚、スエットのズボンだけの物が1枚とたくさんの物がありませんでした…(T_T)私も父の持ち物には名前をキッチリ入れておいたのですが何故、間違えたり無くしたりするのでしょうね?施設の人は『見つかりません、すみません』の返事だけで簡単に済ませてますが家族側としてはそんなに簡単に考えてほしくはありません…遺品(洋服)なんかはそれ一点しかないんですからね…

No.7 06/04/26 20:25
通行人7 ( ♀ )

私の知ってる施設は 家族に洗濯をお願いしてます それは 施設に入所すると家族との交流が少ないからです 週に最低二回の入浴で その後 家族の方が洗濯物を取りに来る それが決まりです 主さんの怒りは わかりますが施設の方の忙しいのも理解し 亡くなるまで お世話になった施設です 私なら 強く言えません

No.8 06/04/26 20:49
お礼

7番さん、ご意見ありがとうございます。私も父がお世話になった所ですし施設の方の忙しいのも分かります。けれど紛失されたのが父の形見ですしあまりにも大量です…こんないい加減なことされていてはうちだけの話しじゃなく他の入所者さんも困ると思うんですが。私のは父の遺品ですから私なら黙っていられません。

No.9 06/04/26 21:21
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

主さんのスレ読んで、そんなことあっていいのか?!と、びっくりしました。私の母も昨年暮れに入所していた特養で亡くなり、遺品はすべてお通夜の前に遺族である私と姉で片付け、形見分けしたり、母の棺に納めたりしました。大勢の方々が入所していて、一人一人にこと細かい対応は無理でも、個人の持ち物の管理はきちっとやって欲しいですよね。その為に持ち物全て名前を明記しているのだし…遺族が故人の葬儀で直ぐに遺品を片付けられず、次の入所者の為に早くベッドを開けなければならない状況なら、せめて遺品だけは遺族が引き取りに行くまで、職員が責任を持ってまとめ、別の場所で保管して欲しいものです。勝手に処分したり、知らない人に使用されてるのでは、施設の対応のずさんさを感じます。

No.10 06/04/27 10:52
通行人10 ( 20代 ♀ )

心痛察しします。施設の中の管理不十分以外に考えられるのは…本人が破棄する時があるみたいです。利用者が「いらない」と言えば破棄しますが、その場合でもご家族に事前に報告して貰いたいですね。主さんの探してる遺物が見つかる事を願います。

No.11 06/04/27 15:31
お礼

>> 10 10番さんご意見ありがとうございます。うちの父は脳血管性の痴呆症だったため自分ではいらないとかいるとかは判断できなくなっていましたのでそれは考えられないんです‥こんな不祥事をおこしておいていまだになんの謝罪もない施設の対応にも腹が立ってます‥

No.12 06/04/28 23:20
通行人10 ( 20代 ♀ )

⑩です、本当に辛いです。施設によっては個人の持ち物に洋服.色.枚数など靴下一足に対しても記入確認してるとこもあります。認知が入ってるなら尚更管理をきっちりしないと!!憤りを感じます。とことん話し合って考えて欲しいです!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧