注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

✏ゆとり教育は、悪くないッ😣

回答47 + お礼42 HIT数 3605 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♂ )
08/10/10 07:44(更新日時)

ゆとり教育って
悪くないと思うんですけど…😥

よくテレビ📺で、
偉そうな、コメンテーターがゆとり教育〃を批判してますょね😥

ボクには、あの方達が言ってる事が、全然、理解できなぃです😥
皆さんは、ゆとり教育について、どういうイメージを持ってますか ?

No.800036 08/10/09 17:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 08/10/09 23:16
お礼

>> 47 ちょっと待ってよ😂 僕は最低だと思いませんて💦統計が出てるのよ😂日本のオツムの水準が下から数えた方が早いって😥もうビリに近いって💀 僕もし… 42番さん再レスありがとうございます。

ビリに近い…
それが、どうしたんですか ?
悲観的な人よりは、
マシだと思いますが…
ありがとうございました。

No.52 08/10/09 23:17
匿名希望52 ( 30代 ♂ )

みなさん、偉そうに熱く議論をかわしていますけど、この中で教育改革の為に行動した人いるのかなー。口だけで、行動をおこさないなら、どれだけ言っても無駄ですよ。どうせ他人任せなんでしょ❓

No.53 08/10/09 23:21
お礼

>> 48 ゆとり教育は、教育格差というモノを生み出しましたと思います。 金のある所の子供にはより良い教育を、金の無い所はそれなりの教育… 今の小中… 48番さん回答ありがとうございます。

それは、逆なんじゃないですか ?

元の教育が格差を生んだと思ぃますょ。
だから、落ちこぼれを出さない為に、
ゆとり教育が出来たんじゃないでしょうか ?

ありがとうございました🙇

No.54 08/10/09 23:25
お礼

>> 50 子供を都内公立に通わせてる親です。 今教師は子供達の学力低下のあおりでアタフタしています。 夏休みを削って、授業時間を確保したり。 全… 50番さん回答ありがとうございます。

役人=公務員のせいにするのは、間違ってると、思ぃます。

ありがとうございました🙇

No.55 08/10/09 23:25
匿名希望55 ( 30代 ♂ )

今のシステムをちょっと変えるだけで簡単に良くなると、ずーっと前から思ってる。

とかく、今の勉強は『入ること』重視になってるのが一番の癌。入れば終わりの勉強だから、卒業までに能無しになってしまう。特に大学は良い例です。4年も遊んでりゃ、どんな才能も腐るってもの。

だから、逆にして簡単に入れるようにしてやる。例えば、共通一次をパスしたらドコにでも入れるようにしてやる。その代わり、必死こいて勉強しない奴はまず上がれない、卒業出来ないようなシステムに変える。大体からして、大学4年がリクルートに明け暮れるような事自体が間違いだと思うもの。企業にしても、ただ卒業した奴と真面目に勉強した奴が混じって来るから困るわけで、卒業=太鼓判となれば、簡単な面接で即採用と出来るからメリットもある。

こうすれば、塾なんか要らないし、学校に全てを集中する事にもなる。何故なら、学校単位での塾を開くなど不可能だから。また、私学に幼い頃から行くためのお受験なんていう下らないものも無くなるだろう。

ゆとりは、このシステムにする事で本当の機能をすると思う。

No.56 08/10/09 23:27
お礼

>> 52 みなさん、偉そうに熱く議論をかわしていますけど、この中で教育改革の為に行動した人いるのかなー。口だけで、行動をおこさないなら、どれだけ言って… 52番さんレスありがとうございました。
m(_ _)m

No.57 08/10/09 23:31
お礼

>> 55 今のシステムをちょっと変えるだけで簡単に良くなると、ずーっと前から思ってる。 とかく、今の勉強は『入ること』重視になってるのが一番の癌。入… 55番さん回答ありがとうございます。

勉強ばかりしててもなんも、意味ありませんよ。
勉強が出来ても、
他は何も出来ない人間なんて、いくらでもいますからね。

ありがとうございました。🙇

No.58 08/10/09 23:33
匿名希望50 ( ♀ )

52番さん。
お言葉を返すようで申しわけありません。

私だけかもしれませんが、改革云々の余裕はありません。すくなくとも今の子供の親は自分の子供のフォローで低学年から学習塾に通わせ、夏休みも何十万もする夏期講習に参加させないとドンドンレベルが低下するんです。
ホントは遊ばせてやりたいですよ。
夏休みなどは、ひたすら…

子供の親は必死です。
改革まで手がまわりません。

横レスでごめんなさい💦

No.59 08/10/09 23:35
お礼

>> 58 50番さん再レスありがとうございます。

ありがとうございました。
m(_ _)m

No.60 08/10/09 23:36
通行人60 ( 30代 ♀ )

他の方のレス見てないので 重複してたらごめんね。
家の子達も小学生ですが、私達の時代であった、遠足・クラスのお楽しみ会・生徒会主催の生徒会(学校全体でお楽しみ会みたいなの) は有りません。体育は少ないし、夏休みの水泳登校は3回位しかありません。音楽会も半日で、午後は授業。夏休みや冬休みも少し短いです。
宿題は沢山あるし、ただでさえ 登下校に30分程かかるので 遊ぶ時間はあまりありません。
本当に勉強だけに行ってる感が強く感じられます。
当の本人達は それがフツーだと思ってるようですが、私達の時代はもっと楽しかったな~。

No.61 08/10/09 23:41
お礼

>> 60 60番さん回答ありがとうございました。

確かに…昔は…
ゆとり教育には、ない楽しい事は、あったと思ぃます…😔

ありがとうございました…🙇

No.62 08/10/09 23:56
通行人62 ( ♀ )

義務教育の学校社会や教師に何かを求めること事態 おかしいと自ら行動するご時世です。
自分の子は自分で守る。学力低下を心配するなら学習塾なりにお金はたいて通わせる。
学校はコミュニケーションはかりに通わせてるだけのようなもんです。結構私の回りはそんな考えですよ。

No.63 08/10/09 23:57
匿名希望42 ( ♀ )

お礼レス拝見して思うのですが😥主はまさにゆとり教育のおとし子ですね💦
ご自分のゆとり教育推進論をますます広めて下さいませ。

私はゆとり教育反対派なので国に委ねる事は既にあきらめてます。子どもが少しでもレベルの高いそして校風の良い私立中学で伸び伸び学べる様に頑張ります✋

お礼レス不要です😃何度も失礼しました❗

No.64 08/10/09 23:59
匿名希望52 ( 30代 ♂ )

58番さん、私も3人の子をもつ父親ですが、有給休暇を使ったりして、教育委員会に行ったりして努力してますよ。出来ないんじゃなくて、やらないんでしょ❓主さん、横レスしてすみません。

No.65 08/10/10 00:16
匿名希望50 ( ♀ )

52番さん。
おっしゃるように私は努力していませんね。

言われて気づきました。すみません。

52番さんの(偉そうに)につい反応してしまった私でした。

主さん横レスすみません。

No.66 08/10/10 00:25
通行人66 ( 40代 ♂ )

ズバリ言いますね。ゆとり教育は来るべき時代に逆行でしたね。


ケーブルテレビや多チャンネルテレビ、ケータイにインターネット。昔に比べて莫大な情報を居ながらにして得られるようになりました。沢山の情報が得られることを単純に喜ばしいことと思われている傾向が強い世の中ですが、与えられた情報が増えた分、与えられた側に処理能力が追及されていることが気付かれてないと思います。

例えば、メールは全世界に瞬時に発信できる。だから世界が小さくなったと言える反面、言語や習慣の理解はもちろん、存在する国の位置、自分と諸外国との時差やサマータイムの有無の知識が昔より必要になっている。

今を生きるには、我々中年世代が習ったことでさえ、内容不足ですよ。高度情報処理のためには。
それが今より更に進化したら…


恐ろしいですよ

No.67 08/10/10 00:32
お礼

>> 62 義務教育の学校社会や教師に何かを求めること事態 おかしいと自ら行動するご時世です。 自分の子は自分で守る。学力低下を心配するなら学習塾なりに… 62番さん回答ありがとうございます。

確かに…そうかもしれませんね‥😠

ありがとうございました。🙇

No.68 08/10/10 00:34
お礼

>> 63 お礼レス拝見して思うのですが😥主はまさにゆとり教育のおとし子ですね💦 ご自分のゆとり教育推進論をますます広めて下さいませ。 私はゆとり教育… 42番さん再レスありがとうございました。
m(_ _)m

No.69 08/10/10 00:35
お礼

>> 64 58番さん、私も3人の子をもつ父親ですが、有給休暇を使ったりして、教育委員会に行ったりして努力してますよ。出来ないんじゃなくて、やらないんで… 52番さんレスありがとうございました。
m(_ _)m

No.70 08/10/10 00:35
お礼

>> 65 52番さん。 おっしゃるように私は努力していませんね。 言われて気づきました。すみません。 52番さんの(偉そうに)につい反応してしまっ… 50番さんレスありがとうございました。
m(_ _)m

No.71 08/10/10 00:36
匿名希望71 

日本は鉄や石油とか資源がないじゃん!
資源のない日本が世界と競争していく最大の資源が"人材"じゃん!いい人材を育てる為に教育すんじゃね?
今の世界2位の経済大国の地位や、アジア1位のノーベル賞の数etcは戦前からの教育の成果じゃん😉
勉強しないと韓国人みたいに世界中から嘲笑されるよ。

No.72 08/10/10 00:37
お礼

>> 66 ズバリ言いますね。ゆとり教育は来るべき時代に逆行でしたね。 ケーブルテレビや多チャンネルテレビ、ケータイにインターネット。昔に比べて莫大… 66番さん回答ありがとうございます。

う~ん‥
そうなんですかね ?
ありがとうございました。🙇

No.73 08/10/10 00:42
お礼

>> 71 日本は鉄や石油とか資源がないじゃん! 資源のない日本が世界と競争していく最大の資源が"人材"じゃん!いい人材を育てる為に教育すんじゃね? 今… 71番さん回答ありがとうございます。

韓国の教育は、異常ですよ‥
韓国では、ほとんどの親が子供を塾に通わせている‥
その子供達は、
小学生でも、夜中の12時ぐらいまで、
塾で勉強しているそうです、
日本では、考えられない。

ありがとうございました🙇

No.74 08/10/10 00:43
匿名希望74 

私が理解できていないだけかもしれませんが…
主さんのレスを見ていると「ゆとり教育は悪くない」というだけで、どのような理由でそう思うのかイマイチ分かりません。教えて頂けませんか?

No.75 08/10/10 00:44
匿名希望75 ( 20代 ♂ )

ゆとり教育だけが悪いわけじゃない。
でも、ゆとり教育は紛れもなく間違いだった。

No.76 08/10/10 00:44
通行人76 ( ♂ )

ゆとり教育という言葉が悪いですよ。いかにもゆとりがありそうで(笑)

かつて高度成長のときは、誰もが豊かになれた。高卒であれ大卒であれ、相対的に豊かになれました。が、今は成長せず、取り合いの勝ち組負け組。

そもそもゆとり教育は、自由で柔軟で豊かな発想を育むのが目的のはず。これからの日本の経済産業は、そういったものが無いと生き残れない。はっきりいって詰め込み教育では世界に太刀打ち出来なくなります。

私はいいと思いますよ。ゆとり教育。

No.77 08/10/10 00:49
お礼

>> 74 私が理解できていないだけかもしれませんが… 主さんのレスを見ていると「ゆとり教育は悪くない」というだけで、どのような理由でそう思うのかイマイ… 74番さん回答ありがとうございます。

逆に聞きたいですよ
報道番組でよく、
ゆとり教育を批判しますよね‥
それを観た人達までゆとり教育は、
悪いんだ〃と、思ってる方々は、少なからず、いると思います。

そうやって、ゆとり教育を批判している人達は、自分達が受けてきた、教育を美化したいから、
そうやって、批判するんですよッ!!

ありがとうございました🙇

No.78 08/10/10 00:54
匿名希望78 ( 10代 ♂ )

ゆとり教育とか正直どうでもいい

勉強する人は自ら進んで勉強するし、勉強しない人はどこまでいっても勉強しない

ゆとり教育止めた時点で、勉強しない人がいきなり勉強熱心になるのか?って思う

No.79 08/10/10 00:57
お礼

>> 75 ゆとり教育だけが悪いわけじゃない。 でも、ゆとり教育は紛れもなく間違いだった。 75番さん回答ありがとうございます。

考え方は人それぞれなので、ボクは、批判しません。

確かに悪い所もあるかもしれないけど‥
いい所も、あると思うんですよ。

…完璧な教育なんかないんですよ…😔

ありがとうございました。🙇

No.80 08/10/10 00:59
お礼

>> 76 ゆとり教育という言葉が悪いですよ。いかにもゆとりがありそうで(笑) かつて高度成長のときは、誰もが豊かになれた。高卒であれ大卒であれ、相対… 76番さん回答ありがとございましたッ✋
m(_ _)m

No.81 08/10/10 00:59
通行人66 ( 40代 ♂ )

CPやITに操られて生きたいなら、無知であっても何も困らない。小学生の計算ドリルなんて電卓弾けば全部正解できるさ。


大抵のPCにはExcelってある。表計算ソフト。あれの関数一覧を開いたことがあるかな?
小学生が習う算数の関数から、昔の数Ⅱや数Ⅲで習う関数までがズラッと並ぶ。

本当にExcelを使いこなすには、算数や数字をExcelに任せるんじゃない。Excelを操るには、こっちが算数から数Ⅲまでを理解してなきゃ使いこなせないのさ。


無理かな…?

無理だな…


この理解

No.82 08/10/10 01:01
お礼

>> 78 ゆとり教育とか正直どうでもいい 勉強する人は自ら進んで勉強するし、勉強しない人はどこまでいっても勉強しない ゆとり教育止めた時点で、勉強… 78番さん回答ありがとうございます。

うん…そう言われると、そうかも‥😥

ありがとうございました。🙇

No.83 08/10/10 01:03
お礼

>> 81 CPやITに操られて生きたいなら、無知であっても何も困らない。小学生の計算ドリルなんて電卓弾けば全部正解できるさ。 大抵のPCにはExc… 66番さん再レスありがとうございます。

ご意見、ありがとうございました。
(+_+)
m(_ _)m

No.84 08/10/10 01:14
うにゃ♪ ( 20代 ♀ J8wzw )

テレビでよく『ゆとり教育』の悪い所を見ます。

簡単な漢字も読めない。
計算も出来ない。


そんな子ども達が増えていると😔

ゆとり教育の何がいいのでしょうか?

教えて下さい。

…実際はどうかは知りませんが、ゆとり教育にあぐらをかいている人は馬鹿だな~。と思います。


私は私が受けた教育が正しいとは思いません。

スゴい学力なんかいりませんが、最低限 漢字の読み書きはいると思います。

ゆとり とは最低限の学力があってこそ効果を発揮する物だと思います。


変な話、馬鹿な人にゆとりをあたえれば 今までの知識も忘れより馬鹿になります。

最低限の知識を勉強し、ある程度 自分で勉強する力があって最初に習った事を復習し応用できる力が無いとダメだと思います。

どんなに優しくコミュニケーション能力があったとしても、漢字がかけない、計算できないなら、せっかくの学力以外の能力を使えませんし、使う場所もわからないでしょう。


詰め込みがいいとは言いませんが、ゆとりも賛成できません。

No.85 08/10/10 01:24
匿名希望52 ( 30代 ♂ )

74番さん。主さんからのお礼レスで納得いきましたか❓。主さん、自分の意見を言ったらどうですか❓私は、ゆとり教育に賛成ですが、やり方が間違っていると思います。本来、ゆとり教育とは、自由で、豊かな表現や発想、人との触れ合い等、感性を育てるものでなくてはならないと思っています。主さんを見ていると、それが一つも感じられない。主さんが受けたゆとり教育は、間違いなんですよ。

No.86 08/10/10 01:37
通行人86 ( ♂ )

結局主は、ゆとり教育の良い理由を述べていないよね?
21番さんの話す、ゆとり教育と世界の関係も、理解出来ないからって、そんな事は聞いていないって突っぱねたよね?
人の意見をキチンと理解出来ない、理解しようとしない人間が、ゆとり教育のおかげで出来てしまったのか?
学力低下を悲観的に考えないって…危機感を持たなきゃならない事さえ理解出来ない人間を量産したのか?ゆとり教育は😱💦
どうせ「そうは思いませんね」ってレスだろうから、返事は要りません。

No.87 08/10/10 02:07
通行人87 ( 30代 ♀ )

私の偏見かもしれませんが・・・。ゆとり教育の方の単純な感想。

闘争心がない。
競争力がない。

正直、会社で使いづらい💦ちょっと注意すると、すねるが逆ギレ。私の周りだけかもしれませんけどね。
気を悪くしたら、スイマセン。


バブルも知らず、受験戦争と就職氷河期を通ってきたベビーブーム世代のおばさんな愚痴でした⤵

No.88 08/10/10 07:23
匿名希望20 

自分が否定されるようなことは許さないって感じなのかな。ゆとり教育がどうのこうのというより。

それこそがゆとり教育世代といわれる(私が言ってるんじゃなく、世間ではそう分類されてる)世代の特徴なんだ。 何かには批判的であれが悪い、これが悪いと批判するが、自分たちの批判は許さないという傾向。

無理もないかもしれない。 先にも書いたが、何かあればあれが悪いからだ、あれのせいだ、あれの責任だと現実の物事に対処するより、何かに責任を押し付けて子供を過保護にしてきたのでは、何かのせいにしてしまう人間は増えて当然だろう。

あたかも自分たちの世代だけが否定されてるみたいに言ってるが、いつの時代だってそんなことはある。知らないだけだよ。
誰かのレスで役人を責めてるものもあったがゆとり教育は役人が勝手に進めたものでもない。世論のあと押しやマスコミの盛り上げもあったわけだし。なのに失敗だとわかると手のひら返してゆとり教育を批判しだした親やマスコミや人権派みたいな人間のほうがおかしい。そうやって何かのせいにするあたかも優しい人間たちが何かのせいにする姿を子供たちに見せて、教育をぶち壊したと言えるかもね。

No.89 08/10/10 07:44
お礼

皆さん、
沢山のれありがとうございました。

これ以上、なにを
話しても、どうせ、
批判されるだけなので‥
誰かが、ゆとり教育世代は、すぐに切れる…
使えない…
などと言ってましたが‥

それが嫌だって、
言ってるんですょ。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧