食育できないダメ親です

回答9 + お礼9 HIT数 2307 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
08/11/06 20:40(更新日時)

二歳の食事って何をしたらいいですか?
大人と同じのをあげているつもりですが、食べ慣れないものは拒否します。いまのところ喜んで食べるのは、
・ヨーグルト
・納豆、豆腐
・にんじん、なす、だいこん
・焼き魚、シラス
・うどん、ラーメンなど麺類
・バナナやりんごなどのくだもの
・とりのから揚げ
・カレー
以上にごはんです。
今日、保育園の園庭開放に始めて参加して、保育士さんと食事の話しになったら、それではダメ!!と怒られました。私の説明がわるくて、離乳食を与えていると思ったらしいですが、立派な保育園メニュー(ヒジキに野菜スープに…)を見せられて凹みました。
食べなれない物はどうやって食べさせていますか?食育ひとつろくに出来ないダメ母の烙印を押されたみたいです。
アドバイスお願いします。
苦しんでいるので中傷だけはやめてください。

タグ

No.804544 08/11/06 14:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/06 14:24
からかぜ ( 20代 ♀ iug4w )

いや…十分食べてると思いました💦


ひじきは炊き込みご飯にしたら意外に食べてくれるかも😃


保育園の給食は調理師栄養士、作るんだから立派なのは当たり前✨


親が食べないと子供にも当たり前のように食事に並ばないんだから😁


焼き魚をフライや煮つけてみる、とか工夫したら良いと思いますよ⤴

No.2 08/11/06 14:30
お礼

>> 1 早速ありがとうございます。
そういえば夫が「ひじきごはん」というのを鍋でよく作ってました。味覚が親子似ているから、食べてくれるかな…
味付けが少し違うとなかなかたべてくれないのですが、頑張ってみます。
励ましてくれてありがとうございました。

No.3 08/11/06 14:41
匿名希望3 ( 30代 ♂ )

うちの息子よりレパートリーが多い😱
言い訳ですが自分が子供のころは肉ばかりだし栄養のことなんか考えた食事もありませんでした
大人になってからこんな美味いものがあったんだとわかることもたくさんあります
でもこんな私でも仕事に就くことができたしスポーツもそれなりにできるほうだと思います
ただ親なんで食事なんかはバランスよく食べさしたいんですが2歳じゃ好きなものしか食べないですよね
食事は泣かす時間ではないので栄養のある好きなものにするようにしています
自慢じゃありませんがうちの息子はバナナで成人まで生きてけそうなくらい大好きです(サルかよっ🙉)
大きくなる過程で好きな物も増えてくると思うので色々食べさせる機会は作っていきたいですけどね
主さんも私もプロ親ではないんですから子供からもたくさん学ぶようにがんばりましょう😃怒られた時は顔反省心でべーでいきましょう😁

No.4 08/11/06 14:48
お礼

>> 3 ありがとうございます。
逞しいですね!
しばらく家庭にいたら、少々の事にいちいちひっかかるようになったみたいです。しかも引越したてでなかなか話し相手もいないし…
人間、食べていれば大きくなりますよね!私も大人になってから好きになったものも沢山あります!
元気でました。ありがとうございました!

No.5 08/11/06 14:54
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

随分、古い話でごめんなさい😲
うちの子供の時も好き嫌いが多かったのですが、

母子家庭の為、唯一の愛情表現が手料理だと思い、
随分気合い入れてました😅

小さな型抜きで野菜を可愛い形にしたり、
彩り良い盛り付けにしたり、食べやすく丸めたりと、

見た目が変わると、少し反応も変わります。

沢山の食材から、直接栄養を取ると、
心と体も健やかに育ちます。

あっと言う間に大きくなってしまう子供に、
どうぞ今のうちに、沢山の手間をかけ、
お互いの愛情を重ねて行ってください。

頑張って下さいね😄

No.6 08/11/06 15:00
お礼

>> 5 ありがとうございました。
ステキなお母様ですね。
子供の食べやすいように、楽しんで食べられるように。
食育の基本ですね。
大変参考になりました。ありがとうございました!

No.7 08/11/06 15:06
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

充分だと思いますよ✨👏👏👏✨うちからしたら素晴らしい✨✨全く気にすることありませんよ😊

うちも2歳になる子がいますが(上5歳下9ヶ月の子もおります👶👶👶)、なかなか食べてくれないものは、味付けをせず、野菜たっぷりリゾット(雑炊😂❓)またはチャーハンにして混ぜちゃいます☺たまに、ワンプレートにしてみたり✌
これから、「これしか食べない😱💦💦」時期がくると思いますが、うちの5歳の子も、すくすくと育っているので、あまり気にせず、我が子のペースで頑張りましょうね☺

No.8 08/11/06 15:17
お礼

>> 7 ありがとうございました。
ご飯に混ぜるのもいいですね!たまに白いご飯しかたべない時はありますが…
「これしかたべない時期」って、マイブームみたいな物ですか?
覚悟しておきます。ありがとうございました。

No.9 08/11/06 15:24
匿名希望9 ( ♀ )

うん😃充分だと思います💦栄養士さんが作るような立派なメニューは毎日家庭では無理でしょう💧取り入れられる範囲で取り入れればいいんじゃないかなあと思います😔あとは同じ食材でも味付け変えればまた違うメニューだし✌←私がこればかりです😥野菜の煮物でみそ味・しゅうゆとみりん味とかね😁小2と年少の兄弟がいますが2歳くらいの時ってイヤイヤで食べなかったりもありましたよ💦今は二人ともモリモリ食べます🍴嫌いなモノも給食では頑張って食べてます💧主さン全然👌ですから✨

No.10 08/11/06 15:35
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

7です😊

ブームみたいなものですね~😂うちも白ご飯しか食べない時期があって「大丈夫かな~、栄養たりてるかな~」と心配しました💦そしたら飽きたのか、また次、違う食べ物をそればっかり食べてました💦💦
あまりに心配になり、スプーンですくうとき、大好きな食べ物でかくして与えてました(上が好きなもの、下が苦手なもの)😂💦

ある程度年齢が上になれば好き嫌いはだめ❗と話せるようになるので、それまでの辛抱です💦って私もこれから2回やらなきゃいけないと思うと憂鬱です😂😂😂😂

No.11 08/11/06 15:50
お礼

>> 9 うん😃充分だと思います💦栄養士さんが作るような立派なメニューは毎日家庭では無理でしょう💧取り入れられる範囲で取り入れればいいんじゃないかなあ… ありがとうございました。
いつも同じ野菜じゃダメだろうと思いましたが、慣れない野菜は嫌がるから無理強いしても…って思ってました。
味付けや他のレスのかたのように盛り付けも工夫してみます。
今日は一歳くらいのクラスの食事風景もみたのですが、みんなきちんと座っておとなしく配膳を待っていました。それも凹みの原因だったかも…

No.12 08/11/06 15:53
お礼

>> 10 7です😊 ブームみたいなものですね~😂うちも白ご飯しか食べない時期があって「大丈夫かな~、栄養たりてるかな~」と心配しました💦そしたら飽き… 再度ありがとうございました。
マイブームおそるべしですね…
いずれうちの息子も来るんですね。予め知っておいて良かったです。ありがとうございました!

No.13 08/11/06 16:02
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

うちの母は戦後の直前に産まれたんだけど、小さい頃は、毎日白飯と汁と漬物と少しの野菜とおやつにふかし芋 …

ってみんなそんな感じだったらしいですよ(笑)

大丈夫、育つ育つ‼

No.14 08/11/06 16:06
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

そんな四角四面に完璧じゃなくても、自然に食べれる物が増えますよ。子育てがマニュアル通りにできるわけないし、怒られるほど酷い状態だとは思いませんよ。もっと気持ちに余裕を持っていいですよ。主さんは、子供の事で悩めるんだもの。ちゃんと育てようとしてるもの。
大丈夫ですよ。

No.15 08/11/06 16:07
お礼

>> 13 うちの母は戦後の直前に産まれたんだけど、小さい頃は、毎日白飯と汁と漬物と少しの野菜とおやつにふかし芋 … ってみんなそんな感じだったらし… ありがとうございました。
成る程~!
そういやうちの父も、母(祖母)が母乳でなくて、ミルクなんてなかったので、お茶飲んでたらしいと言っていました。
くよくよしないで頑張ります!!

No.16 08/11/06 16:57
お礼

>> 14 そんな四角四面に完璧じゃなくても、自然に食べれる物が増えますよ。子育てがマニュアル通りにできるわけないし、怒られるほど酷い状態だとは思いませ… ありがとうございます。
保育士さんに、軽い気持ちで「この時期の子供って食事はどうしたらいいですか?」と聞いたのですが、サッと目の色がかわり、「大人と一緒!何でも食べさせなきゃ!」と、頭ごなしに言われたのです…まるで私が育児サボっているみたいに…
実は、実家の母も元保育士で、マニュアル通りに躾たがるので疎遠です。
保育士は母親を指導して不安にさせる職業なのか?と思ってしまいました。
本筋から逸れてしまいましたね。
もう少し自信を持って頑張ります!!

No.17 08/11/06 20:10
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

うちの娘4歳も2歳位のころは、いくらご飯とか刺身とかホント限られたものしか食べませんでしたが、今はモリモリ何でも食べます。ですから、気になさらないで下さいね、我が家の1歳の息子は白いご飯と鳥そぼろとホウレン草、たま~に人参大根、バナナを食べるくらいです😱マイブームなのでしょうね😃食育って思うんですけど、どれだけいろんな食材をとるかではなく、どれだけ楽しく家族で食事をするかだと思いますよ。あと苦手なものでも、一口は食べるんだよ😃ってうちではルールを作りました。意外と食べてくれますよ(笑)
私もまだまだ母親をちゃんとしてるって自信ありません。
お互いに試行錯誤しながら、楽しく子育てしましょうね😃

No.18 08/11/06 20:40
お礼

>> 17 ありがとうございます。
なかなか思うように食べてくれませんね。
人参好きなのに今夜のシチューは無視されました…あとで帰ってきた旦那のは横から人参食べたみたいで、まぁ気分かな、と思いました。
ちょっと上手くいったかな?と思った次の日はまた上手くいかず…育児って凄い難しい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧