育児中の疑問

回答19 + お礼0 HIT数 1868 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
08/10/23 15:12(更新日時)

完母で育児中ですまだ子供は5ヶ月です。最近あまりに自分の自由がきかない生活に少し疑問を感じて書き込みました。小さい子供を育児中の母親はやっぱり自分の事は我慢、我慢で常に子供と一緒に行動して専念するのが普通ですか?昔の人達だとこれが当たり前だと言われるでしょうが今は時代も違うし生活も違いますよね?例えば見てくれる人がいなければ託児所に預けて、たまには美容室やヨガや街へ買い物とか…こういうのはやっぱりダメ母になりますか?

No.824692 08/10/22 03:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/10/22 03:17
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

よいと思います👌

ある人に、向き不向きがある…と言われました。
子供とべったり一緒にいる生活が、です🙉


私の周りでは、すぐに働く人もいますよ😃
固定観念はいらないと思います😊

イライラして、子供に当たる事になる方がよくないし、主様にとっての気分転換はむしろ必要だと思います😊


毎日のように夜遊びや子供を放置なら問題だと思いますが…😥
そういう事してる人は、主様のように考える事さえないですからね😔


度を越さなければ仕事、美容、趣味を楽しむ時間があってもよいと思いますよ😊

No.2 08/10/22 05:35
通行人2 ( 20代 ♀ )

気分転換は必要!お金に余裕があるなら、1~2時間でも託児所に預けてみたら気分も大分違います。ただし、子供が後追いしたりすると後ろ髪ひかれますが・・・。 少しぐらい離れてる時間があった方が以外にも愛情は深くなります。保育園に預けて早めに仕事、パートを始めてみては?パートだとすぐに辞めれるので子供と一緒にいたくなったら辞めればいいんです!

No.3 08/10/22 06:54
通行人3 ( ♀ )

いいと思いますよ。😊
どんなにかわいい我が子でも、ずーっとお世話してるとストレスたまりますよね。
完母なら特にそうですよね。他の人にはかわってもらえないし。

でもそんな気持のままお世話してたら、ママの気持に敏感な👶も不安になりますよ。
私は両方の親や親戚達に、息抜きは必要だからいつでも預かるよ✋、と言われましたよ。
ただし認可保育園に一時保育で預けようとしたら、働いていないお母さんは受け付けていません‼💢って言われましたけどね😩

No.4 08/10/22 07:40
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

昔は昔で今のような娯楽がないからやっていけたのだと思います。目移りするものないし!
でも今の時代使えるものは使わないと!
うちは田舎でヨガとかショッピングモール近くにないから毎日家事育児ですけど…

お子様5ヵ月かなあ✨これから笑ったりおすわりできたりつかまり立ちしたりどんどんかわいくなりますよ😄

No.5 08/10/22 07:53
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

時代は関係ないのでは??
自由って…小さいのは今だけだし大きくなったらいくらでもアソベル俉
育児しながらでもいくらでも楽しめるし、そんな事思うなら最初っから産まなきゃいいのに埈

No.6 08/10/22 08:13
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

気分転換は必要ですよ⤴なので、預けて自分の時間を作る事は駄目母でも何でもないです✨
私は2人子供がいますがやっぱり自分の時間は無くて😱たまに実家に子供預けて美容院に行くぐらいですね💦
上の子は手が掛からないし、ジジババの家ならお泊まり喜んでする子ですが下の子がママっ子でベッタリです😩
大変ですが、たまには息抜きして下さいね🎵

No.7 08/10/22 09:17
通行人7 ( 20代 ♀ )

母親にだって気分転換は必要です😄
育児だけに専念することも素敵なことですが、そこに少しでも疑問をもつなら、旦那さんにお願いするとか託児所を上手に利用して、自分の時間をもつことでリフレッシュしましょう🎵心にゆとりをもって育児できたら最高なことだと思います😌

No.8 08/10/22 09:51
通行人8 ( 30代 ♀ )

自分がリフレッシュ出来るなら良い事だと思いますよ💖

私は一人目育児の時は子供と居るのが楽しくて楽しくて,自分の事を考える事すらなかったんですが,子供が二歳頃に親戚とご飯を食べに行った時です,『老けたねぇ~💨』の一言…ショックとかはなかったけど『ハッ😲!!』と気づかされました(笑)

自分の時間を忘れたらダメですよね(笑)

No.9 08/10/22 11:10
通行人9 ( ♀ )

自分で休みの日作らないと年中無休でやらなければいけなくなりますよ👿

適度に休み👌だと思います⤴⤴⤴

No.11 08/10/22 12:17
通行人11 ( 30代 ♀ )

昔は今みたいに核家族じゃないし、おばあちゃんから空乳やったりとかの話も聞くので、何だかんだでママと赤ちゃんだけがベッタリだった訳では無いんですよ。

例え遊ばなくても、赤ちゃんの事を常に気遣ってなくて良いってだけで息抜きになりますよね。

我が家はの双方の両親とも遠方ですが、たまに実家帰ると母が一晩自分の部屋で預かってくれる事があります。

ゆっくりDVDでも見たらという心使いなのですが、今しか出来ない事…と、夫婦揃って爆睡です😂

使えるものは使って、上手に息抜きしてくださいね💪

No.12 08/10/22 12:36
匿名希望12 ( ♀ )

全然いいよ👌たまには気分転換必要☝私もたまに一時保育連れて行き自分の自由時間作ってたよ😃

No.13 08/10/22 12:41
♀ママ ( 20代 ♀ NwN6w )

またには、良いと思いますよ玽
ストレスが溜まると、子供にも悪影響ですし昉
息抜きも必要でしょう

No.14 08/10/22 12:45
通行人14 ( 30代 ♀ )

息抜きは必要‼ストレスたまりますよ〰そんなんで虐待になるほうが、子供がかわいそうだし💧
旦那や一時保育に預けたりで、リフレッシュしましょう😄ママ友とランチしたりするだけでも違いますよ⤴私は子連れでランチしてます😆

No.15 08/10/22 13:02
通行人15 ( 20代 ♀ )

いいと思います😃

私は2年間子供と2人きり(実家は遠いし旦那は単身赴任)なので、1日中2人きりですから気分転換に2、3回預けた事ありますが、子供が更にかわいいくて、愛おしくなります☺✨

一緒に居なくても結局子供の事ばかり考えちゃうので、私はあまりリフレッシュにはなりませんでしたが…😂

ママの気分転換は子供の為にもいいと思います🙆

No.16 08/10/22 16:02
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

近所の保育園は美容院やお母さんの息抜きの理由で子供預けてもOKです。
自治体や役所も今はそんな考えが広がって来てるので全然心配する事ないと思いますよ。

No.17 08/10/22 16:08
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

全然いいと思いますよ‼

うちは1歳2ヶ月から保育園に預けて週3でパートに出てます。保育園に迎えに行った時の子供の笑顔が溜まりません。
うちも完母だったけど…、同じくらいの時旦那にお願いして次の授乳時間までの間に、美容院に行ったり、友達とお茶したりしてました。

息抜きも大事ですよ🎵

No.18 08/10/23 11:44
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

全然いいと思います✨たまには、お母さんも気分転換必要ですょ☝私は3ヶ月に一回美容室に行ってます☝

No.19 08/10/23 15:12
新ママ ( 20代 ♀ 45qFw )

ありだと思いますよ😄
使えるものはうまく使って自分の時間を持つのはむしろ心に余裕が出来ていいと思いますよ✨
ただ完母だとなかなか長時間出られないかもしれないですけど💦
あたしはまだ2ヶ月の赤ちゃんなのでこれからが楽しみです😄
とりあえずあたしは断乳まで頑張ってべったりしてます😆💕
というか半年で仕事をしなきゃいけなくなるので今の時間を大切にしたいと思います😍
それぞれの考え方でストレスにならないのがいいと思いますよ✨

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧