扶養に入る良い時期は?

回答2 + お礼2 HIT数 1230 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ )
08/11/18 20:35(更新日時)

私は去年、会社を退職し、12月上旬に結婚入籍済ませました。

明日からパートで10時から20時までのフルタイムで働きます。
ただ、1週間から10日は研修で、始めの1週間くらいは、体を慣れさせる為にも、半分の時間だけの勤務になります。

社保などの完備なし時給制です。

去年10月中旬に退職し、早期退職だった為1ヶ月後には失業手当ての受給開始。
今年7月上旬が最後の認定日でした。

去年の退職後すぐに、国民年金、国保に加入し現在に至ります。


上記の内容を踏まえ、
研修期間をのそぎ、それ以降はフルタイムで働く予定ですが、
もし扶養範囲内での仕事をするなら、いつから扶養になった方がいいですか?

また、上記の仕事の話は置いておき、入籍後以降に直ぐに扶養になった方が良かったのでしょうか?

主人が、あと少ししないと扶養になるには損だ…みたいな言葉を言っていたように聞こえまして、その言葉が気になってスレしました。
※ 主人は直ぐにバカにされるので、聞きづらくて💦
誹謗・中傷はご遠慮下さい🙇

タグ

No.825039 08/11/18 12:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/18 15:51
匿名希望1 ( ♀ )

入籍後すぐに扶養に入れば国民保険は払わなくて済んだし、国民年金も「国民年金第3号被保険者」になり払わなくて済んだのでとても損をしています。
今月からでも入ったほうが良いですよ。

No.2 08/11/18 17:17
通行人2 ( 20代 ♀ )

私も入れるのであればすぐに入った方が良いと思います😃

私の場合は失業手当ての給付中は扶養から外れないといけなかったり、フルタイムでは扶養申請ができないみたいです😃

ご主人の会社に問い合わせるのが一番だと思いますよ。

No.3 08/11/18 20:06
お礼

>> 1 入籍後すぐに扶養に入れば国民保険は払わなくて済んだし、国民年金も「国民年金第3号被保険者」になり払わなくて済んだのでとても損をしています。 … レスありがとうございます。

扶養になるなら、入籍後直ぐにしたほうが良かったんですね💦

取りあえず、今はパートですが仕事見つかったので、扶養は見送るつもりですが…(明日からの仕事で続けていければ…)

主人のセリフが気になってレスした次第です💦
本当なら本人に聞けば済む話ですが、
主人の言ったセリフは気になってますが、はっきり覚えていないのに、聞くと、逆に『何言ってんの!?』と苛つかせてしまうような気がして(^_^;)
それに、主人は私が正社員になり社保完備の会社で働いてほしいのが本音で…
あまり仕事に関わる話をし始めると、ネチネチと私をいじめて楽しまれるだけでしょうから聞けません(^_^;)

レスありがとうございました🙇

No.4 08/11/18 20:35
お礼

>> 2 私も入れるのであればすぐに入った方が良いと思います😃 私の場合は失業手当ての給付中は扶養から外れないといけなかったり、フルタイムでは扶養申… レスありがとうございます。

主人の会社もやはり2さんと同じ理由でした。

主人は私が社保完備の正社員として働いてほしいと言う希望があり、
毎日のようにネチネチとプレッシャーを与えられていました。
初めは正社員をと思い、それまではあまり、社保→国民年金や国保→扶養→社保(正社員になれたらの仮ですが…)と、あっち言ったりこっちいったりと、ウロウロしていると、社保庁問題があった事を考えると…将来頂けるか解りませんが、【消えた年金】問題で苦労するのは嫌だなぁ~と考えてまして😥
扶養は取りあえず、見送っていたのもあります。
スレした理由は、
主人が多分…多分…
『今扶養に入るのは損だ』と言ったような気がして…
あっ💦今思い出しましたが、
上記のせりふの後に、
私が退職してから一年と言い、『ゆくゆく扶養になるならば、扶養にならなかった期間の損した分を稼いでから扶養に~』と、言っていたと思います😥

長々すいません💦

レスありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧