人と会いたくない。

回答14 + お礼3 HIT数 1367 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
06/04/30 01:50(更新日時)

心の病気なのかわかりませんが…。
私は主婦で子育てしています。
元々あまり行動的ではないけど最近更に人に会うのが億劫です。
別居ですが、たまに会うと義母にはイヤミ言われたり、ママ友達には結構サバけた人が多くて、当たりが強くて精神的に弱い私は疲れ果ててしまいました。家に引きこもっていると、ママ友達に外に出たほうがいいとか誘われたり、断るとひどい陰口言われたり、最近では人が嫌いでしかたありません。子供がまだ0歳だけど、私がいなくなっても大丈夫かな…とか消えてしまいたくなります。
旦那に相談したらうつ病みたいとか言われて。どうしたらいいかわかりません。

タグ

No.82903 06/04/29 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/29 01:01
通行人1 ( 30代 ♀ )

心療内科に行ってみてはどうですか?もしくは保険福祉センターに行くと無料でいろんな悩み聞いてくれるので楽になりますよ!

No.2 06/04/29 01:02
通行人2 ( ♀ )

子供には、お母さんが居なきゃダメだと思います。
主サンが居なくてどうやって生きていけると思うんですか?
でも、主サンが辛いならご両親に一時預けて家事とか休憩してみては?今のままだとストレスが子供に向きそうで心配です。

No.3 06/04/29 01:11
クラブママ ( 30代 ♀ 2whpc )

多分消えたいと思いながら消えたいと口にして発散してもあなたは消えれないんじゃないですか?疲れてるけど、辛いけどそれでも赤ちゃんが大事だから…。欝は病院に行くのが一番良いと思います。でも自信を持って下さい。あなたは辛くても実際は自分の子供さんをおいて消えてはいないのが現実。理性があるから実行しないのです。誰でも欝にはなりえます。でもそれであなたの人間性を否定する事は全くありません。あなたにはあなたにしかない良さ、積極的でなくても違う頑張りや長所が必ずあるのだから。

No.4 06/04/29 01:19
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私も人に会いたくなくて娘が赤ちゃんの時 ほとんど家の中でした会いたくない時は無理に会わなくていんだよ娘だって今は高校生 私より積極性があります 私は当時公園デビューが出来なかったよ

No.5 06/04/29 01:22
通行人5 ( 10代 ♂ )

早めに精神科へ行ったほうがいい。

No.6 06/04/29 11:07
匿名希望6 

旦那さんの協力はあるんですか?
子育てをしてる上、外に出るのも億劫となると辛いですよね。
私は結婚はしていませんが、二年半同棲してる彼氏がいます。

そして、私も鬱を持っている為に、病院に通ってます。
もちろん、私が病院へ通っていることは彼は知ってるし、私の代わりに先生に相談に行ってくれたり、薬を貰ってくれたりしてくれます。
彼とはタイミングをみて結婚すると思いますが、心の病を一人で抱えるのは危険だし、旦那さんの協力って大切だと思うんですが…。

旦那さんの協力も得られないなら、病院で相談するしかないですよね。
お子さんがいると、強制的に“人との関わり”が必要になりますよね。
今のうちに、カウンセリングを受け、困っていることを先生に打ち明けた方がいいと思います。
親身に相談に乗ってくれると思いますよ。

No.7 06/04/29 11:24
通行人7 ( 40代 ♀ )

そういう精神状況の時は仕方ないです。
私も子供はいましたが病気でした。
そういう時に人前に出たくないのは当たり前です。

出て楽しいのであったり、気が紛れるなら言われなくても出ますよね?

落ち着くと共に楽になりますから無理はしないで下さいね。

No.8 06/04/29 11:42
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

育児での疲れもあるんだと思いますよ。義母の前でいい嫁でいよう、ママ友達の前でニコニコしていようと思う必要はありません。いい人でいようと思うから疲れてしまうんだと思います。いい人間やっていても、陰口言う人は言います。嫌味言ったり、陰口言われても、自分が悪いと思わずに、相手に問題があると思ったほうがいいです。自分が消えてしまいたい、死んでしまいたいと思う人は、自分が悪いと思ってしまう傾向が強いので、そういう時は大いに他人のせいにしましょう。義母がたまに嫌味を言うのは、かわいい孫になかなか会わせてもらえないひがみもあると思います。たまにはお義母さんにちょっと体調が悪いので赤ちゃんの面倒見てもらえませんか?と甘えていいと思いますよ。きっと主さんは完璧主義で、なんでもきちんとしてないと気が済まない人じゃないですか?近所のお母さん達にも自分の弱みを見せれば、親身になってくれる人はきっといると思います。あまり思い詰めないでください。

No.9 06/04/29 11:57
お礼

皆さん回答ありがとうございます。
私は診療内科とか行った事がなくて、そういう所で話す自信がありません。
私は外出自体が嫌いなのではなく、買い物とか好きで、子供と2人とか旦那と3人とか実母と行くのは好きです。でも他の人とは行きたくありません。相手のペースに合わせたりするのが嫌なんです。あと色々服とかひそかに真似されたりして嫌です。相手の話に矛盾があったり、裏切りを受けたから誰も信じられないし、そんな友達はいらないと思ったんです。でも友達がいないからたまにママ友達に会うとバカにされたりします。病気なのかなんなのか…疲れました。

No.10 06/04/29 12:16
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

あるある!と思いました。できれば自分の好きな人と付き合いたいですよね。でも、見方を変えれば、自分にいい事しか言ってくれない人ばかりが周りにいては自分が成長できない場合もあります。服装を真似する人は、あなたのセンスをいいと思ってるからなんですよ。確かに言ってることの矛盾、裏切りは人間不信に陥りますね。ですが、自分自身も小さな嘘をついてしまうことがあるし、嘘も方便というように相手を傷つけないように言ったつもりが傷つけてしまうこともあり、難しいものです。付き合いたくないと思った時は無理する必要はありません。近所のママ友達が嫌なら最終的に引越しすればいいです。お義母さんともできれば付き合いたくないという気持ちもわかります。私も結婚当時、お義母さんと散々喧嘩しまして、でも喧嘩してお互いの気持ちがわかるようになり、今は実母同様に付き合えるようになりました。主さんはまだ若いので嫌という気持ちが出て来てしまうと思うんですが、年を重ねるごとにいろんなことに鈍感になっていくので、うまく人間関係を築いていかれるようになると思います。嫌な時は嫌!でいいと思います。

No.11 06/04/29 16:52
匿名希望11 ( ♀ )

私自身 主さんと同じ時期ありました。結婚して住んだアパートはママ達でグループが出来ていて子供がいなかった私は挨拶しても無視されて集まる場所に駐車場があり外出るのも怖くなり買い物も出るのは夜遅くだったし…旦那には泣いて辛いと訴え不眠症になりうつ病になりました。で通院しながら、子供が出来て産まれてもアパートの外に出るのは辛くてほとんど出れず(T-T)辛い時期が続きましたが勉強になりました。子供が一歳の頃引っ越しして前の辛さをいかして、無理しない、人は合わなくて当たり前、いい人ぶってもいい事はない、もし合う人がいたら奇跡、と心がけて…でも辛い時はあります、そういう時は無理して外にでませんよ~無理して出てもなんのメリットも無いし…あなたはあまり外出ないのね と言われたけど聞き流していたら言われなくなりました。。陰で言われてるかもしれないけど、別にその奥さんに迷惑かけてる訳じゃないし。病気は無理して話しなくても大丈夫ですよ、気が楽になるように自由に話すだけです、主さんがすこしでも心が安らぐ事が出来る様に通院をおすすめしますすp(^^)q

No.12 06/04/29 19:11
お礼

皆さんアドバイスありがとうございます。
全部読ませてもらって、一番思ったのはこうじゃなきゃいけないっていう完璧主義な所がありました。ニコニコしていい人ぶってもいい事はないし、漬け込まれるだけだし、私は私なんですよね。力を抜いて自分らしくいたくなりました。
真似されるだけでも私は嫌だけど、その上偉そうにされるとキレそうになります。でも服とか髪型を真似されてもその人が私になるわけではないし、私は私磨き頑張ります。
義母については子供を預かってくれた事は一回もありません。
預かりたいとも言われないし、たまーに顔みせに行ったり来たりだけです。子育て大変でしょうとも言われないし、私については質問もされた事ないです。いつも実母に子供預けて働けばいいとか言ってきます。優しい言葉とかないし、なんかムカツクんです、だから尚更会いたくない…。

No.13 06/04/29 19:17
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

主は主らしくでいんじゃないかな(^O^)
真似されるのは主さんのフアッションセンスがいいからじゃない!だと思って 挨拶はイヤでも普通にしてたらいいと思うよ!それ以上人に合わせなくていいと思うよ!確かにに私も実家の方が居心地いいよ やっぱり義理の母は私もイヤだったなあ~ 適当に合わしてたらいんだよ!

No.14 06/04/29 19:21
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

うちの姉はいつか同居するときに子どもが義母になれたほうがよいからと義母に預けて出かけてますよ(*^_^*)
義母は一人育ててるんやから甘えてみるのもいいと思いますよ

No.15 06/04/29 19:51
お礼

ありがとうございます。これ以上人に合わせなくてもいいんですよね。義母にも適当に合わせてみます。義母は子供3人育てた人だけど、保育園に小さい時から入れてたみたいだし、旦那の姉も産休明けから働いているし。私は会社をやめて結婚したから2歳になったら保育園入れて働くつもりだったけど、急かされています。
新婚旅行も行かせてもらってないし、働く前に行くつもりなので。それに義母は今も働いてます。だからなんか預けづらいです。実母に預けろって言われてるぐらいだし。

No.16 06/04/30 01:16
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

所詮義理母はあんまり仲良くなれないよ
主さんのお母さんは 預かってくれるんでしょ?自分の親の方が 気楽だしね!私なんかほとんど自分の母親の所ばっかりやった!

No.17 06/04/30 01:50
通行人5 ( ♂ )

⑤です。俺は自分でなんとかしようとして失敗したんで心配です。
お節介かもしれませんが、イライラが続いたり増したりするときは外出できるうちに精神科に行ったほういいかもしれません。早い分だけ治療も短くなりますから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧