蒟蒻ゼリー販売中止

回答30 + お礼8 HIT数 2673 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/10/31 21:26(更新日時)

事故が続き販売中止になってしまいましたね😢
 
でも、蒟蒻ゼリーだけが目の敵にされ中止にするのって酷くないですか❓CMや袋にも散々注意書きしてあるにも関わらず…
 
この前近くの学校でパンを詰まらせ死亡した子がいたし、餅の事故も今まで沢山ありますよね。
 
私はいまいち納得できません。
ということで、皆さんの意見も聞かせて下さいm(_ _)m

No.839424 08/10/30 22:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/30 22:09
匿名希望1 

もう散々そのスレは立ち終わりました🙇

No.2 08/10/30 22:09
匿名希望2 

蒟蒻ゼリーについては野田大臣が考え無さ過ぎな結果

パンについてはあれは親と学校が和解したんでしたっけ?

No.3 08/10/30 22:10
匿名希望3 ( ♂ )

そうですね!
包丁で人を刺したら、包丁メーカーが訴えられるみたいなもんですね?

No.4 08/10/30 22:10
通行人 ( ♀ Oxv0w )

形を四角にして売ってますよ。❤型のだけが販売中止です‼ただ、喉に詰まらせて亡くなったは、➰➰➰自己責任だと思います😢

No.5 08/10/30 22:22
匿名希望5 

蒟蒻ゼリーは新参ものだから仕方ないです。

No.6 08/10/30 22:22
通行人6 ( 30代 ♀ )

最初の一人を除いて自己責任だよ。

No.7 08/10/30 23:32
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

窒息死を考えたら固形物の食べ物食べれなくなりますね。唐揚げとかで窒息した人もいますよ。

No.8 08/10/31 00:01
お礼

>> 1 もう散々そのスレは立ち終わりました🙇 検索してみたんですが、出てきませんでした😥

No.9 08/10/31 00:02
お礼

>> 2 蒟蒻ゼリーについては野田大臣が考え無さ過ぎな結果 パンについてはあれは親と学校が和解したんでしたっけ? レスありがとうございます。
事故があった時は散々ニュースで見ましたが、後はいまいち分かりませんね😥

No.10 08/10/31 00:03
お礼

>> 3 そうですね! 包丁で人を刺したら、包丁メーカーが訴えられるみたいなもんですね? レスありがとうございます😃

No.11 08/10/31 00:04
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

これだけ散々、子供・年寄りは食べるな、製造中止だと騒いでるのに、その後に蒟蒻ゼリーを食べた高齢者が2人亡くなってます。

どんなにメーカー側が『食べないで』と呼びかけたとしても、聞かない人はいるんですよね。

どんな形にしようが、結果は変わらないと思います。食べる側がきちんとしてれば防げていた事故だと思います。

No.12 08/10/31 00:05
お礼

>> 4 形を四角にして売ってますよ。❤型のだけが販売中止です‼ただ、喉に詰まらせて亡くなったは、➰➰➰自己責任だと思います😢 レスありがとうございます💡
そうなんですか😲💡
知りませんでした💦💦前はコンビニで小さい袋で売ってたんで。探してみます(*^o^*)

No.13 08/10/31 00:06
お礼

>> 5 蒟蒻ゼリーは新参ものだから仕方ないです。 レスありがとうございます💡
そういうもんなんですかね😥

No.14 08/10/31 00:06
お礼

>> 6 最初の一人を除いて自己責任だよ。 レスありがとうございます💡
そうですよね(>_<)💦

No.15 08/10/31 00:07
お礼

>> 7 窒息死を考えたら固形物の食べ物食べれなくなりますね。唐揚げとかで窒息した人もいますよ。 レスありがとうございます💡
そうですよね…私は回りにザラメがついた飴玉でつまらせた事あります(^_^;)

No.16 08/10/31 00:24
匿名希望16 ( 20代 ♂ )

餅なんて我々が生まれる前から何人亡くなってるかわからないのにな。アホモンスターばっかな世の中

No.17 08/10/31 00:47
通行人17 

世の中みんな『人のせい』だからね。

学校で怪我すりゃ学校のせい、遊具で怪我すりゃメーカーのせい、そして遊具撤去、 そんな中で育った子供が大人になり、 何かあれば何かのせいにするようになる。 つらいのは社会のせい、仕事うまくいかないのは上司のせい、 自分の生活が向上しないのは政治のせい、 そしてわがままモンスターが増えて行く。



近頃の親って楽だよな。
こんなことしながら、子供の為だと言ってるなんて。

子供をスポイルしているのに。


偽物の愛情だから、子供たちがおかしくなっていくのさ。

No.18 08/10/31 00:57
通行人17 

何かのせいだと責任追求してるのが子供の為だと思ってる馬鹿親と それを取り上げ責めて社会を良くしてると思ってるマスメディア、そんな偽善者たちが社会を壊している。


子供の為だとか、社会の為だとか、あたかも善人みたいなことを言って、実は社会を壊している人間たちが本当に増えた。


幼児や年寄りに食べさせるなと言ってるんだから、 責任は食べさせた人間にある。

No.19 08/10/31 01:02
通行人19 ( 20代 ♀ )

私も納得いきません➰

・老人ホームでこんにゃくゼリー食べた老人が死亡
→なぜ老人ホームであえてこんにゃくゼリーを出す💧⁉
・こんにゃくゼリーを食べた乳幼児が死亡
→親は一体何考えてるんだ💧⁉
とそれぞれのニュースを見たとき思いました💧

はっきり言って食べた側の自己責任ですよね😅ごく一般的な考え方ができる人ならこんにゃくゼリーは普通のゼリーよりも危険度が高いって予見つくだろうし💧

No.20 08/10/31 08:55
匿名希望20 ( ♂ )

16はアホだな。
さてところで、そりゃ、メーカーとしては自社商品で死者が続出、後を断たないなら、販売中止もやむを得ない決断だったろうな。
オレ販売の仕事してますが、蒟蒻畑はもちろん、蒟蒻ゼリー系はお買い得品として企画すると間違いなしに面白いくらい売れて、メーカー側もそれ程売れる、マンナンライフの顔とも言うべき大ヒット商品を販売中止にするのは最悪の決断だったでしょう。

自己責任ったって、現実レベルで考えて、亡くなる人が後を断たないわけだし、メーカーはどうしたって注意書き程度しかできなくて、食べる人を規制や直接食べ方指導できるわけでないし、メーカーとしては自社商品で死者がでるのが後を断たない商品を売り続けるのは製造販売する側として当然として不本意でしょう。
そういったいろんな背景含めの販売中止なんだから、メーカーの苦悩も計り知れず。そこは理解してあげましょう。

No.21 08/10/31 10:59
通行人21 ( ♀ )

食べた側の自己責任でしょ😥
パッケージにさんざん書いてるんだし😥


蒟蒻畑大好きだから残念です😥

No.22 08/10/31 11:15
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

同じく納得いかないですね💧蒟蒻畑好きだったのに…😥
お年寄りや子供に食べさせて死亡事故が出たなんて前々からある話。
なのになんで懲りずにあげ続けるんだろう…
ましてや凍らせてなんて理解できない💧
食べる側の自己責任ですよ

No.23 08/10/31 12:19
通行人17 

死者がでたから、製品が悪いと報道する、その風潮が狂った沙汰なんだよ。
明らかな欠陥とそうでないものを選り分けもせず、なんでも製品が悪いとしてしまう。
食べる側の責任をほっておいて、製品が悪いなどと言ってマスメディアが大々的に撒き散らかす。 何万人ものこんにゃくゼリー好きの楽しみを無くしてまで騒ぐことか? 注意書きに従わず、自分勝手に行動した人間の訴えなんて、こんにゃくゼリー好きの楽しみまで奪うほどまでして問題化することか?


数人の不注意によることで、その何倍もの人間の楽しみが奪われる。 それの責任はどうなのかって思うけどね。


わがまま被害者、ってのが増えたね。

No.24 08/10/31 12:28
匿名希望24 ( ♂ )

マスコミも悪だがそれに乗っかり販売中止するべきと発言する世論無視の浅い思考の女大臣が悪いよ。

多分細かくするとか工夫して販売再開すると思います。頑張れマンナン!

No.25 08/10/31 12:52
通行人25 ( 20代 ♀ )

私も製造中止になると知ってからすぐ買いだめしました。
少しずつ食べてましたが、もうなくなりそう…
知り合いの食品卸関係のかたに何とか入手できないか聞いてみたのですが、もう手遅れでした😫
残念でなりません⤵

No.26 08/10/31 13:11
匿名希望26 

固形物をかまないで、吸いこんで食べるような食べかたしてるから詰まらせたんじゃないかな 会社は悪くないよ 高齢者、子どもに食べさせないようにと警告してるのにね

No.27 08/10/31 13:22
匿名希望27 

私も蒟蒻ゼリーの販売中止には激怒でした。
確かに外袋の裏に注意書きが記載されてます。

なのに詰まったら製造元の責任な訳⁉

食べる側も気をつけて食べればいいんですよ‼

うちも旦那がスペアリブを喉に詰まらせ、中々とれず、本人は動き回りながら水を飲んだんです💦

そしたら詰まっているところに水を流し込んだら配管詰まりみたいに逆流して凄い勢いで吐き出してしまったら運良くスペアリブがとれました。

旦那は血の気が引き顔が真っ白になってて、かなり驚いたようでした。

ちょっとズレてしまいましたが、食べる側も注意しなきゃと思いますよ‼

私は子供が小さいとき、蒟蒻ゼリーが大好きだったので、まな板でみじん切りにしてから食べさせてました。

その頃はまだ事故は無かった当初だったけど、やっぱり詰まったら…ぐらいの頭はあったので、誰に何を言われなくても気をつけて食べさせるぐらいの頭はありましたよ。

シュレッダーだって、子供が指挟めば製造元のせいにするし。

自分なら指挟まないようにって気をつけます。

No.28 08/10/31 14:01
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

私は賛成かな…。自分だったら危ないからってわかってるから子供にも与えないけど、自分が見ていない所で手に入れて食べてしまう可能性もあるし(友達の家とか)考えたらキリがないけど、一つでも可能性がある物はなくなってもしょうがないかなと思います😫
自分は病院で詰まらせて亡くなる所を見ているので余計にそう思うのかもしれませんが…

No.29 08/10/31 14:11
匿名希望29 

人がものを飲み込む行為(嚥下といいます)がそもそも
命と隣り合わせなわけでして、
飲み物だって気管にゴボっと入れば窒息することさえあります。

一人でも死人が出たなら中止すべき・・・

↑ このようなことを言う人はモンスターの素質十分ありとみなします。

17さんが良いことをおっしゃられています。同じことを書いても仕方が
ないのでご参照されたし(コメントNo.17)。

この蒟蒻畑販売中止を正当と考えるような人は
危険を自ら認識し、自ら回避する訓練がなされません。

No.30 08/10/31 14:11
お礼

一括のお礼ですみません。
注意書きしても販売側の責任にされたら、何も売れなくなりますよね…💧💧
 
色んな意見ありがとうございました💡

No.31 08/10/31 14:27
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

食べ物なんて、食べ方によっては何でも死ぬ可能性がありますよ。

麻痺など、嚥下障害で詰まらせるのとは訳が違います。どこから手に入れるのか、分からないなら余計に食べ方を教えるべきですね。

食べ方を知らない子供達は、いつか何かを詰まらせます。親が教えないから分からないんですよ。

でも、そういうバカ親は、メーカーに『排除しろ』って言うでしょうね。どんどん食べ物が消えていって、点滴や水分が食事なんて時代が来なければいいですが。

No.32 08/10/31 14:54
匿名希望32 ( 30代 ♀ )

蒟蒻ゼリー好きだったのにな😢

そもそもあれはダイエット食品ではないのですか❓
そう思ってましたけど…。
もしそうなら、子供や老人はダイエットする必要はないでしょ❓
そんな事の為に人気がある商品が無くなるなんて。
世も末ですね…😱

小さい頃にハンペンで詰まらせた事があるけど、それも製造中止になったらおでん🍢食べる楽しみ無くなるじゃん😤(ハンペンのバター焼きも好きマヨネーズ付けて食べる💕)

11さんが言うように、近い未来食事は点滴や水分のみになったら人間の欲が一つ減ることに…
そうなったら人間どうなるのかな❓
とりあえず容姿は宇宙人みたいな姿になりますね😊
気持ち悪いな…😨

No.33 08/10/31 15:19
匿名希望33 

そうだよな
蒟蒻ゼリーって夜中腹減った時や二日酔いの朝に食べたら最高に美味かったよ
でも現実に目の前で詰まらせて死なれたら食べる気はなくなるかもね
なんか代わりのもの出してくれないのかなぁ蒟蒻プリンとかさぁ

No.34 08/10/31 19:00
匿名希望34 

パンは食べ方が悪かったから詰まった(パン自体は特に意味がない、他のものでもありえる)。

餅は食わない以外に対処法がない。

蒟蒻ゼリー、商品に問題があり改善できる(容器や成分など)。

だからですかね

No.35 08/10/31 19:02
匿名希望34 

追記するとどれも食べる側の問題って言える

No.36 08/10/31 20:10
匿名希望36 ( 20代 ♀ )

このニュースで「世の中駄々こねた者勝ちかよ」と思った…
こんにゃくゼリーを細かくして売ればって誰か書いてたけど
あの大きさは一口で飲み込めないようにわざと大きくしてるんだって
幼児が親の目を盗んで食べる危険性も考えて蓋も小さい子供の力では開けにくくしてあるらしい
押し出して食べれるあの容器を開発した時も会社は特許を取らなかったって(食品業界なんて特許だらけなのに…カップラーメンの容器なんかも熱湯注いでも外側はあまり熱くならないような構造にしたりして特許取ってる)
他社のこんにゃくゼリーの類似品もその容器を使えるようにして少しでも事故を防ごうって
ここまでして会社が悪いでは納得出来ないよ

No.37 08/10/31 20:45
通行人37 ( ♀ )

ドラッグストア勤めてすが、人気商品だからお客さんも残念がっています😥


特に今の子供は、咀嚼力(飲み込む力)が弱いのだそうです。固いものを食べるようにしないと、これから先こんにゃくゼリー以外にも起こりそうな気がします。

No.38 08/10/31 21:26
匿名希望38 ( 30代 ♂ )

日本には自己責任が足りない。最近公園で勝手に転んで石が滑りやすいとか言って都を訴えた人がいましたよね💧日本人のモラルは崩壊しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧