注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

資格について質問なんですが…

回答5 + お礼5 HIT数 814 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
06/06/02 06:30(更新日時)

薬剤師の資格とは、かなり難しいのでしょうか?通信講座で見かけたのですが、値段も安くはないですよね(*_*)手に職を付けたいと考えてるんですが、空いてる時間での(年長の娘がいますので。)勉強で、なんとか取れるものなんでしょうか?もちろんがんばり次第なのはわかっているのですが、うまく勉強が捗るか不安です(>_<)経験のある方、費用やどんなペースで勉強したかなど、経験談を聞かせていただけないでしょうか?まったく無知なもので‥m(__)mよろしくお願いします!!

タグ

No.84021 06/06/01 11:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/01 13:04
匿名希望1 

あまり詳しくないのですが、従兄弟から聞いた話を参考に…。

まず、薬剤師は国家資格だから薬学部など、それなり所で専門的な学習が必要だと聞きました。

従兄弟は、大手ドラッグストアの店長をしていて、働きながらでは薬剤師の資格は取れないからと、別の資格(…名前は忘れてしまいました)を取り、ほぼ薬剤師に近い仕事も出来るようになったと話をしてました。

その話から考えると、多分、通信講座にあるのは薬剤師の国家試験に対する『受験資格』が得られる為の勉強ではないかな?と思います。
なので、通信で勉強を終えても資格取得には更に勉強が必要になると思います。
通信講座で国家試験を受けるとなると、薬剤師に限らず他の受験者以上に勉強しなければないし、資格によっては実習も必須だったりしますから、かなりの努力が必要かと思います。

不確かな話なので、どなたか詳しい方からレスがあると良いのですが(^_^;)
役に立てずにすみません。

No.2 06/06/01 15:08
通行人2 ( 20代 ♂ )

医師、看護師、美容師、調理師、保育士等々は専門学校や大学で専門課程を修了して卒業しないと、国家試験の受験資格は得られないです。

薬剤師も同様に大学の薬学部を卒業しないと国家試験を受験出来ないと思いますよ。

しかも資格を得るには国家試験で合格しないといけないですし。

小さい子供がいる場合、相当努力しないと取得までの道のりはかなり険しいと思いますよ。
現役の2倍か3倍は努力しないと難しいと思います。

No.3 06/06/01 15:42
お礼

①さん・レスありがとうございました!!通信講座は前に折り込みチラシを見たぐらいで、内容は詳しくわかりませんでした(>_<)とても参考になりました!薬剤師に近い資格ってなんでしょうか‥気になっちゃいました(^o^;

No.4 06/06/01 15:52
お礼

>> 2 医師、看護師、美容師、調理師、保育士等々は専門学校や大学で専門課程を修了して卒業しないと、国家試験の受験資格は得られないです。 薬剤師も同… ②さん・レスありがとうございました!!詳しく教えていただき勉強になりましたo(^-^)oそれにしても、子育ての合間に学べて今後に役立つ資格を取る‥というのはなかなか難しいんですかね~(>_<)

No.5 06/06/01 18:18
お助け人5 ( ♀ )

薬剤師は大学の薬学部を卒業しないと国家資格の受験資格得られないと思います…

No.6 06/06/01 18:28
通行人6 

薬学部に入るのは…かなりの偏差値を要しますよ(ΘoΘ;)…

薬学部にこだわっていらっしゃるなら… 大学の通信から編入とか(かなりの費用も要します)の方法もあるようです。

No.7 06/06/01 18:55
お礼

③さん・レスありがとうございました!!そのようですね(^o^;ハードル高すぎました!笑

No.8 06/06/01 18:58
お礼

>> 6 薬学部に入るのは…かなりの偏差値を要しますよ(ΘoΘ;)… 薬学部にこだわっていらっしゃるなら… 大学の通信から編入とか(かなりの費用も… ④さん・レスありがとうございました!!とくに医学にこだわりがあったわけじゃないのですが、このままでいいのかなぁ…何か手に職を付けるべきじゃないのかなぁって考えてまして(^^ゞ

No.9 06/06/02 00:39
通行人9 ( 20代 ♀ )

調剤師じゃないですか?
薬剤師は薬学部を出なければいけないけれど調剤師なら通信で取れるはずです。
それから保育士は一定の基準をクリアしていれば一発試験受けれますよ。ただし今年は試験申し込み終わっちゃいましたけど。
調べてみてください。
一番早いのは本屋もしくは図書館で資格の本を探すことです。
子育て中に資格をとるのは賢明な考え方だと思います。この先何があるかわかりませんしね!
ちなみにあたしは3歳を持つシングルマザーで保育士受けますo(^-^)o

No.10 06/06/02 06:30
お礼

⑨さん・レスありがとうございました!!調剤師ですかぁ!調べてみますo(^-^)o私もシンママなんですょ♪お互いがんばりましょう(^O^)/あとで本屋さん行ってきまーす☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧