飲食業に転職

回答5 + お礼4 HIT数 2755 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ OtRCw )
08/11/29 18:46(更新日時)

この年齢で飲食業に仕事を変えたいんですが、転職は厳しい自分の状況や能力、経験の乏しさ中途半端さに悩んでいます。
私は30歳過ぎて看護職の資格を取り働いていますが、正直、医療業界が嫌なんです。いまも馴染めないし、適性ないと感じています。給料は飲食業よりだいぶ良いですが医療関係の仕事は好きになれません。専門職だというプライドも持てません。

飲食業は学生の時にバイトした経験くらいです。パン屋の販売やファミレスのウェイトレス、宴会場の配膳などでした。バイト経験で飲食業は美味しいものを食べて幸せになる人を作る、素晴らしい仕事だと感じているんです。
バイトだから気楽にできて、またやりたいと思えるんだと自分でもわかっています。お客様からクレームがあったり、難癖付けられることもあるのもわかります。
でも、まとまったお金があったら、カフェバーかケーキ屋か酒屋を経営したい夢があるんです。
実現させるにはまず、何をすればいいんでしょうか?お金を貯めながらできることって考えると、飲食業に転職することでしょうか?今の仕事をやりながら他の仕事をする余裕はないです…。
どーしたらいいのか、悩みます。

No.844007 08/11/28 02:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/28 21:01
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

30すぎで資格とったのはすばらしいです。
それまでは何をしてたんですか?看護がしたくお金をためて30でやっととれたのに…もし主さんが看護がダメならそれでもいいと思いますがよくよく先のことを考えて下さいね

No.2 08/11/28 21:16
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

30過ぎて看護師になったんですか😲すごいじゃないですか✨
私、飲食業界長いです✋決して楽しくないし適性じゃないけど頑張ってますよ、仕事だから。医療業界より飲食業界が優れてる所も劣ってる所も同じくあると思います。やりたいことじゃないからって諦めてたら渡り鳥のように渡り歩いて人生終了😔


お金ためて店出したいなら看護師辞めるべきではありません。飲食業界より医療業界のほうが景気動向に影響されにくいです。辛抱して働いて貯金しましょう😃

No.3 08/11/28 21:45
通行人3 ( 30代 ♀ )

患者さんのためにも是非転職を‼

No.4 08/11/28 23:35
お礼

>> 1 30すぎで資格とったのはすばらしいです。 それまでは何をしてたんですか?看護がしたくお金をためて30でやっととれたのに…もし主さんが看護がダ… レス誠にありがとうございます。
まず、先のことをもっと具体的によく考えてみます。

No.5 08/11/28 23:43
お礼

>> 2 30過ぎて看護師になったんですか😲すごいじゃないですか✨ 私、飲食業界長いです✋決して楽しくないし適性じゃないけど頑張ってますよ、仕事だから… レス本当にありがとうございます。
現実的なアドバイスでとても参考になりました。
まだ悩んでいるだけですが、自分と周囲の先のことや気持ちも考えてみます。異業種でも同業種でも転職は簡単にできないですし。
目の前の仕事を確実にやりつつ、ときには悩み考えてひとまず貯金に励みます。
何をするにも先ずお金ですよね。

No.6 08/11/28 23:50
お礼

>> 3 患者さんのためにも是非転職を‼ レスありがとうございます。
医療関係の仕事で看護職とみて思い込んでしまわれたようですが、私の仕事場は患者さんいません。私は患者さん相手に仕事してません。病院やクリニックじゃないですから。

No.7 08/11/29 00:29
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さん、間違いなく勘違いしておりました。失礼なレスをお許し下さい。
酒屋というのは小売りの酒屋でしょうか?
知り合いは今酒屋をやっています。
元々チェーン展開している酒屋の店長だったのですが、独立しました。
仲の良い問屋さんがいたので、その人に最初はお世話になったそうです。
あと、日本酒が好きで住んでいる県では扱っていない酒蔵を訪ね歩き、独自のルートで仕入れているそうです。また、古酒やしずく取りなど(今ではよく見かけますが当時は珍しかった)も仕入れて今では口コミで県外からもくるそうです。
お金はあまりなかったそうですが、分野を絞ったので成功したようです。実際店舗は自宅ですので…。

No.8 08/11/29 00:46
たかぼー ( 30代 ♂ etv0w )

ケーキ屋ならまず自宅でケーキ作りからですね。

カフェバーは資金作りから始めて、飲み物の種類を考えちょっとした小料理はどうするか。あと、店の場所や集客数、原価率も調べなければいけないですし、カフェバーとなると若い年齢層を対象に考えても、都心か駅前か…

ディスカウントがあるので酒屋は独自性がない厳しいかと。ましてや、酒税も上がればアルコールを飲む人も減ります。
お店や客商売に関しては今後の景気・消費税・材料費等を考えて行動した方がいいですよ。

私の考えはこれか将来の客商売は難しいかと思いますが。

今は、仕事を頑張る事です。

No.9 08/11/29 18:46
お礼

レスありがとうございます。
やはり具体的に考えて細かいとこまで明確にしないとですよね。みなさんのレス参考にして現状で頑張りつつ、色々調べたり、家で小料理などチャレンジしてみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧