兄弟っ子はガサツなの?

回答18 + お礼20 HIT数 2249 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♀ )
08/12/04 08:00(更新日時)

うちは、兄弟っ子です。先日、一人っ子に関するスレが立ってましたが、レスは兄弟いる子供はガサツだっていう意見があまりに多く、愕然としました…💧
今まで、兄弟を産んであげられて良かったと思ってたんですが、周りからガサツだガサツだと思われていたのかと思うと、なんだか自信がなくなって来てしまいました。
実際、末の子はたくましいです。今日インフルエンザの予防注射でも泣かなかったくらい…💧図太いって思われたかしら…。
一人っ子のお母さまも兄弟っ子のお母さまもどのように思われてるか率直なレス頂けると嬉しいです。

なお、一人っ子ちゃんの事は、私個人に関していえば、お行儀が良いなどの良いところもあり、偏見はないつもりです。もし不快に思われる文言あったらすみません。抗議レスも有りなのでなぜ不快なのかも含めてレスお待ちしてます。
長文すみません💦

No.845778 08/12/03 12:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/03 13:09
通行人1 ( ♀ )

私はガサツだとは思いませんが…😊
特に思う事は次男、次女は要領がいいって事ですかね。
やっぱり日頃上と下を見ているからでしょうか😊

No.2 08/12/03 13:16
お礼

1さん、早速ありがとうございます。要領…うちは上の子はドン臭くて…。下の子達はまだ、幼すぎて要領いいか悪いか分からないのですが…。
私自身要領悪いので、要領良く育ってほしいかな。

ありがとうございました🙇

No.3 08/12/03 13:28
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

うちも兄弟(小4と小2)ですが、ガサツと言うか…
うちは確かに弟のほうがちょっかい出したり、兄弟喧嘩は激しいので、気になり担任に聞いても学校とかでは「温厚で喧嘩もしない。大人しいし、お友達にも親切にしてます」らしく、お友達の家に遊びに行っも「○○君(うちの子)は必ず後片付けもしてくれるし、挨拶もきちんとしてくれる」と家でとはおお違い。
本人に聞いたら「学校でするなら先生ウザし、人の家に行ってそんなことするわけないじゃん。バカじゃない?」としっかり使い分けてるみたいです。

No.4 08/12/03 13:32
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

一人っ子の親は

男の子の親は

女の子の親は

兄弟多い子の親は


それぞれ漠然としながらも、イメージはあるみたいですね。


私は息子3人いて「お子さんは?」と聞かれ“男の子3人なんですよ”と言うと、「見えない」と驚かれて大抵「毎日大変でしょう…」同情?されます。


男の子はやんちゃだから、家もごちゃごちゃで母親はお洒落する暇もなく、叱る時はバシっと叩きながら怒鳴る…そんなイメージはあるみたいです。


そしてそのイメージに当てはまらない私は「すごい」とよく分からない尊敬をされます。


あのスレでレスされた方で「子供4人も育てて、なぜ子供はそれぞれ違う事に気づかないのか…」とおっしゃってた方いました。その通りだな…と本当思います。

主さんから見たお子さんが、がさつだと感じたら注意したらいい…それだけですよ。私は目の前にいる我が子で判断します。じゃなきゃせっかくの個性を伸ばせなくなりそうです。

偏見というか…勝手なイメージで見てくる人のために育児してる訳ではないですからね(^_^)

No.5 08/12/03 13:37
お礼

3さん、ありがとうございます。
お子さん、世渡り上手というかドライというか(笑)

🏠もわんぱくですが、幼稚園では悪さはしていない様なので、まあいいのかな。お友達は一人っ子で、お行儀いいのでコンファレンス感じちゃうんです💧靴を揃えたり…。

世渡り上手も、将来有望ですね。うちもそうなってくれるかしら

レスありがとうございました🙇頼もしいお子さんですよね

No.6 08/12/03 13:43
お礼

4さんありがとうございます。

4さんもあのスレを読んでらしたのですね。確かに兄弟でも個性違いますよね。同じように育ててるのに、好みも性格も違うんだから…。

ガサツと思ったら注意すればいい、の言葉に勇気づけられた気がします。

4さん素敵なママさんなんでしょうね…。私も身だしなみきをつけます。

レスありがとうございました🙇

No.7 08/12/03 13:45
匿名希望7 

だーかーらー
一人っ子スレの時も思ったけど、そんなの人それぞれ!
一人っ子だから、とか
兄弟いるから、とか関係ないよ!

No.8 08/12/03 13:47
お礼

3さんへのお礼で間違えました💦

コンファレンス→コンプレックス

です💦

コンファレンスってカンファレンスと違いますよね…何だろう?

間違えちゃってすいません💦💦

No.9 08/12/03 13:50
お礼

7さんありがとうございます💦

三人目産まれて上の子達にかまってやれず、自分の中でも気にしていた時期とあのスレが重なり、反応してしまったのかも💦

ご不快だったらすいません💦

No.10 08/12/03 13:54
悩める人10 

いやあるよ。1人っ子と兄弟ありでは違います。喧嘩なんて1人っ子は出来ない。まずはそこで違いませんか

No.11 08/12/03 13:56
お礼

主です💦もう少しで子供ら帰宅タイム…なので、しばらく掲示板見れなくなるかも。レスのお礼遅くなるかもしれませんが、ご了承ください🙇夜必ずお礼させていただきます。

No.12 08/12/03 14:02
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

私もこの前のスレにレスしましたが、
私も、親の躾やその子の個性だと思うので、偏見はないです😄

実際、兄弟っ子さんはしっかりしてたり、年上敬うとか年下には自然に面倒見て守るとか、
一人っ子には中々普通に身につかない大切なものを、身につけた子供さん多いですもんね😄

うちは一人っ子で、気の優しい子ですが、
そういう感覚は、教えても、中々体で覚えずらいですよね😅

どちらも、環境は違いますが、それぞれの良さをお友達から学べたらと思いますよ😆

No.13 08/12/03 15:10
お礼

10さんありがとうございます。
…確かに…兄弟喧嘩だけは。
たくましくなるのかとは思いますがついついしかってしまいます。
良いのか悪いのか…叱られ慣れしてガサツなのかな💧

レスありがとうございました🙇

No.14 08/12/03 17:03
お礼

12さんありがとうございます。一人っ子ママさんからそのようなレス頂けるなんて…ほんの少し 安心しました。

息子のお友達の一人っ子のお子さんは、おばあちゃんが教育熱心でいらして、躾が行き届いているように思え、ついついうちの子と比べてしまうんです。

良いところは見習いたいと思います。

レスありがとうございました🙇

No.15 08/12/03 17:19
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

多少はあると思います。喧嘩も理不尽な我慢もしたことない1人っ子と、毎日玩具の取り合いしてるきょうだいいる子。
環境が違うんだから、性格が形成されていくなかで何かは影響もあるでしょう。
でも同じ1人っ子でもそれぞれの家庭で環境は違うし親の性格や考え方も違う。
なにもかもがあわさって、その子の性格ができあがっていくんだからそれだけが要因であるわけないし、それが何も影響しないわけもないと思います。
1人っこは玩具の取り合い喧嘩したことないから、わがままかもしれないし、いつも満足してるから優しいかも。兄弟ありだってガサツかもしれないし、譲る優しさを持ってるかも。 そんなの親次第です。

No.16 08/12/03 17:23
通行人16 ( 30代 ♀ )

兄弟の家庭見てたらがさつではなく、たくましいしか感じないですね。
1人娘なんですが、見ていて家の中で上下関係やいろんなの学べていいなぁと思います。

No.17 08/12/03 17:48
通行人17 ( ♀ )

私の彼はお兄さんと彼の二人兄弟ですがどちらもどちらも優しくておっとりしてますし、仕事でも家庭でも細かく神経質ですよ😃姉妹で育った私のほうがガサツでだらしないです😱

No.18 08/12/03 21:18
通行人18 ( 20代 ♀ )

うちの旦那は兄弟いますが、すごく温厚で怒ったのを見たことがありません😥私も4人兄弟で男の中に女1人ですが、ほとんど怒らないですね。その人の生まれ持った性格もあると思いますよ。
例えば3人兄弟でも年が5つずつ離れていたらケンカにもならないと思います😥

No.19 08/12/03 21:43
通行人19 ( ♀ )

1ヶ月程前の日経新聞に興味深い記事がありました。玩具を貸して、と他の子に言われ本当は貸したくないのにいいよ、と言ってしまい自分の気持ちを表せない子供が最近多くなったとありました。そういう「一見素直なよい子」は一人っ子に多くみられるらしいです。私の予想では兄弟がいないと『心のぶつかり』を知らずに成長するからなのかと思いました。友達とのケンカとは違いますからね。

No.20 08/12/03 22:14
お礼

15さんありがとうございます。公平な 見方をなさるのを見習いたいです。私は影響受けやすいのか、少しの事でうろたえて自信なくしたりするので、総合的に見る目を養って行きたいです。
良くも悪くも親次第かあ…頑張らねば。
レスありがとうございました🙇

No.21 08/12/03 22:21
お礼

16さんありがとうございます。

たくましいというイメージが先に来るなんて有り難いです。
一人娘さん…女の子らしいんでしょうね。うちも長女にいろいろ教えて、お菓子とか一緒に作ったりしたいですが…当分は夢かな😂まだ子供が小さいので…。

レスありがとうございました🙇

No.22 08/12/03 22:26
お礼

17さんありがとうございます。

私自身姉妹の姉ですが…女のややこしい部分を知り尽くす関係でありながら気楽な関係ですよね、姉妹って。私も妹も、凝るところにはとことん凝るけど、ガサツな部分もあります。
兄弟でおっとり…うちもそうなって欲しいです。

レスありがとうございました🙇

No.23 08/12/03 22:42
通行人23 ( ♀ )

なんでも家庭次第でしょ。別にそんくらいの事で悩まなくても。しょーもな昻

No.24 08/12/03 23:44
通行人24 ( 30代 ♀ )

何にでもイメージはありますからね😃
血液型でも几帳面だとか大雑把だとか二重人格だとか言うでしょ☝
一般的なイメージの中の一つにガサツってのがあるだけじゃないですか?
気にする事ないですよ😃
千差万別、当てはまらないのも知ってても、イメージや先入観を持ってしまうものですよね人って😃

No.25 08/12/04 00:10
匿名希望25 ( ♀ )

なんでこんな事で悩んでるのか不思議。あなたの子ががさつだって人から言われたなら悩むのはわかるけど、あのスレのレスの中にそういう意見があったってだけの話しですよね?主さんは例えば「30代後半の子持ち女はだらしない」ってレスみたら自分はそう見られてるのか…って落ち込むんですか?それぐらいくだらない事に感じます。

No.26 08/12/04 00:16
お礼

18さんありがとうございます。

離れている年の数によっても見方というか感じが違うんですね。

うちは、上と真ん中が年が近くて喧嘩になっちゃいます。末の子はまだ赤ちゃんなので何しても許されるというか…。

確かに離れてると喧嘩になりませんよね。なんか新鮮な意見というか、ありがとうございました🙇

No.27 08/12/04 00:20
お礼

19さんありがとうございます。

心のぶつかり…確かに兄弟だと遠慮会釈ないですものね。剥き出しの本音で毎日バトルしてるし。

兄弟喧嘩のメリットなのでしょうか。
なんかモヤモヤしてたの少し消えた気がします。

レスありがとうございました🙇

No.28 08/12/04 00:25
お礼

23さんありがとうございます。

結構下らない事で悩んでしまいます。お気にさわったらごめんなさい💦

No.29 08/12/04 00:28
通行人29 

昨日の‘一人っ子’のスレにもレスしましたが、環境の違う人々がこの事を話し始めたらきりがないですよ😠
一人っ子で躾も行き届いてる子もいれば、超ワガママな子もいます。兄弟たくさんでもみんなお行儀の良い兄弟もいます。がさつな兄弟もいます。
どれも親次第でしょう。
兄弟たくさん=がさつと思われたくない親なら 一人一人に目が行くだろうし、一人っ子=ワガママと思われたくない親なら甘やかしたりしないだろうし。

ただ 私が思うには、‘兄弟たくさんの子ってさ~’より‘一人っ子ってさ~’と言う人の方が多いような気がします。
親の立場、自分の兄弟環境 どちらにしても 好きでそういう環境なった訳じゃないんだから。

血液型でも‘Bだからマイペース’とか言われたら気分悪いじゃないですか。

No.30 08/12/04 00:30
お礼

24さんありがとうございます。

イメージ…そうかもしれません。
イメージに振り回されてたかも。

もう少しゆったり構えられれば良いのですが。当たり前ですが今までの人生ですが親になったのなんて初めてで、戸惑うことばかりの毎日なもので…。

血液型のイメージとかと同じと思えば少し気が楽になるかな。

レスありがとうございました🙇

No.31 08/12/04 00:39
お礼

25さんありがとうございます。

私の中でコンプレックスになりつつあった、兄弟っ子はガサツという事とあのスレのレスの内容が一致していて、過剰に反応してしまったのかもしれません。

レスの中に書かれた
「三十代後半の…」ってのもかなり私の痛いとこ突かれました。子供小さいので掃除行き届かないし、髪振り乱して暮らしてるし、それにも反応してしまうかも。何せ図星だから。も少し自信が欲しいです。

ご不快に感じられたらごめんなさい💦ありがとうございました🙇

No.32 08/12/04 00:50
お礼

29さん、ありがとうございます。

おっしゃる通りです。私もA型は神経質と言われたら嫌かも。
私は一人っ子が、子供の頃は憧れだったし、兄弟っ子を持つ今は一人っ子の良さばかり目につくような気がしてきて…だめですね。

ガサツに育てたくないから、細やかな教育したいですが、当の私が怒鳴ってばかりではね😩

親次第…心して臨みます

レスありがとうございました🙇

No.34 08/12/04 01:16
通行人34 ( 30代 ♀ )

4歳の息子に弟生んであげたいです‼
今はムリなので数年後に…💪😊
兄弟いるとケンカしたりおやつ分け合ったり、上の子に憧れたり下の子をお世話したり…
家庭内で社会性が身に付きます‼
親の期待も分散されるので良いかと…😁
うちの保育園の兄弟っ子は、やんちゃだけど根は優しくて加減を知っています✨
一人っ子は、ケンカ下手だったり、引き加減がつかめないようですが、経験が少ないだけですよね☝
我が家では親が兄弟代わりにおやつ分け合ったりケンカしています☺

No.35 08/12/04 01:23
匿名希望35 ( 30代 ♀ )

主さん スレやお礼を読ませて頂きましたが もっと自信もったら いいと思います。例えば神経質と細やかで繊細なのは 紙一重だと思いますし、ガサツと大雑把なのも紙一重だと私は思います。兄弟の数も関係してくるだろうし育つ環境によっても 色々影響してくるものだと思います。子供は親が育てたように育つといいますよね。以前に聞いた話しですが子供は親が密かに思っているイメージを敏感に感じとって育つらしいです。しっかりした子供だと親が思いながら育てていると 本当にしっかりした子供になります。反対にこの子はダメな子だと思っていたら 子供は 卑屈で自信の無い子供になるそうですよ。 私も 二人の子供がいますが この話しを聞いてからよいイメージを持ちながら育てています。上の子供は中2で下の子供は小5ですが二人とも 気持ちの優しい良い子だと思います。二人性格もそれぞれ違いますが大好きな子供です。育児は悩んで当然だと思います。例え迷っても時には回り道しても仮に転んだとしても 親が一本 芯を持った生き方をしていたら子供はそれを見てちゃんと育つと思います。長々と書きましたが 楽しみに育児していきましょ😃

No.36 08/12/04 06:32
お礼

33さん、すみません。出来たら理由を教えて頂けると有り難いです。

レスありがとうございました🙇

No.37 08/12/04 07:29
お礼

34さん、ありがとうございます。

おはようございます。家庭内で社会性って、何だか良い響きですね!

勇気づけられた思いです。お子さん四歳ならうちの息子と同い年です。
うちは、わんぱくで😩
お互い頑張りましょうね。

レスありがとうございました🙇

No.38 08/12/04 08:00
お礼

35さん、ありがとうございます。

親が密かに思ってるイメージ通りに…というのは驚きでした!あまりガサツと思い込むとホントにそうなる恐れもアリですね。また、上の子は鈍臭いっていつも私が気にしてるのですが、そのイメージも伝わってるのかも。だんだん良いイメージに切り換えて いかねば!

一本芯が通った…という言葉にも目をひかれました。

暖かいレスありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧