注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

仕事について考えました。

回答9 + お礼0 HIT数 999 あ+ あ-

悩める人( 18 ♂ )
08/12/07 02:01(更新日時)

みなさんは、どお思いますか? こんな考え持ってますか? 歳をとったら体力もなくなり、体が思うように動かなくなる。だから若いうちに休みも返上して、残業もしてがっつり仕事に打ち込むべきだと。 まぁこれはボクの上司に言われたコトバなんですけど。 他社員のなかにはこんな考え方の人もいます。 若いウチは自分の自由な時間いっぱいあった方がいいよ。仲間と遊べるのは若いうちだから。お金もそんな使わないし。多分上司は、自分が歳とって仲間とかもいなくなり、定時で帰ってもする事ないから残業しよって考えを若い子に押し付けてるだけ。 なるほどと納得しました。やっぱり若いときは自分の時間を優先するべきですよね?

タグ

No.849680 08/12/05 16:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/12/05 20:46
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

本気で言ってるの?

遊んで何になんの?バリバリ働いて社会人としての立ち位置築いてから遊べば?あなたの友達は仕事に打ち込んだら友達じゃなくなるの?


目を覚ましなさい😊

No.2 08/12/05 21:29
通行人2 ( ♂ )

今のご時世、自分の時間ばかりを優先していたらリストラされるよ💧

No.3 08/12/05 22:39
通行人3 ( 20代 )

で?

若い内に自分の時間を優先して、歳とってからどうするの?

ていうか、主には、仕事をないがしろにしないと関係を築けないような知人しかいないの? 寂しいね。

No.4 08/12/05 23:34
通行人4 ( 30代 ♀ )

『上司』さんが言いたいのは、ガッチリ働いて成績出せば出世できて安定した生活を送れる‥という事では? 『他社員』が言いたいのは若い時にしかできない経験もある…みたいな。遊びも恋愛も、確かに若い時に知り学べる事もあります。遊びも恋愛も目一杯楽しんで、仕事もガッチリ働く💪 この両方のバランスが崩れると社内で憎まれ役の堅物アリになったり、無責任で堕落したキリギリスになるんだと思います。 働く時は働け😣 休みの日は好きな事でリフレッシュなりして疲れをぶっ飛ばす😊 この両方が整っている人は後々、人間的に大人な感じな方多いと思います。私の職場の課長は正にこんな感じの方。 ヒラから頑張り課長になるも、休みの日は気の合う仲間とジャズバンドを。パートはピアノ🎹 料理好きが高じて近所の奥様方を集めて、月に2回ほど自宅で料理教室を開くのだとか。あ‥既婚の方ですからね💦 仕事はできるワ多趣味だわで職場での評判は良いですよ😊我が家の旦那があんななら💧‥あんなお父さんを持った子が羨ましい‥と、課長の話をするといつもこんな話になります。 利害関係が及ばない相手でも偉そうにしないのもあり、人望は厚いです。

No.5 08/12/06 09:43
通行人5 ( ♂ )

若いうちは誰もがだいたい横並びだから、早く仕事に慣れて一人廻り出来る様にするもん。遊びは休みにしたらいい。そんなことより、いい上司や先輩に覚えてもらうのが大切だよ。


たまに遊ぶのは楽しいよ。三ヶ月に一度とかでいい。そんときは弾ける🆗


仕事が出来ない、遅い奴はみんな遊び優先か努力が足りないからだよ。会社では役職が全てだから、先輩が部下とか当たり前にある。そうならないように!

No.6 08/12/06 11:51
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

今を楽しめばいいと思うよ。遊びたかったら遊べばいいし。上司は後悔してるように見える

No.7 08/12/06 18:32
匿名希望7 

自分の時間って、自己啓発に費やす時間?それならアリだよ。こんな時代だからこそ、会社は残業代出したがらないんだから、習い事に精を出したり、勉強するのにうってつけ。

No.8 08/12/06 23:29
匿名希望8 ( 20代 )

その通りだと思います。

No.9 08/12/07 02:01
匿名希望9 ( ♂ )

考え方はそれぞれだと思います。仕事、遊び、恋愛など、何に時間を使うのかは、個人それぞれだと思います。でも、何かしら苦労をして、逆境があり、痛い目をみて乗り切っていく、という繰り返して、自分に自信と経験がつくものではないか、と私は思っています。いずれは、自分達が育ててもらったように、後輩や子供を育てる立場になるわけですし。楽な道より、茨の道の方が、大体、物事の近道ですしね。何にせよ、あなたの人生。悔いのないように。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧