注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

倍率低すぎ

回答11 + お礼9 HIT数 2027 あ+ あ-

悩める人( 15 ♂ )
09/01/04 20:55(更新日時)

自分が志望する高校の倍率が低すぎて疑問に思いました。
サイトや、高校の詳細が載ってる本を見たら、
男女共、推薦の倍率が1.0で一般の倍率が0.9です。
数値的に勉強もしないで入れる気がして、冬休み入ってから、ずーっと推薦の面接練習、作文ばかりしていました。

最近じゃ本当に勉強しないで大丈夫なのか?と思ってスレ立てたんですが、勉強しなくて良いんですかね?

No.851377 09/01/03 23:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/03 23:48
匿名希望1 

名前なんて学校?

No.2 09/01/03 23:49
匿名希望2 ( ♀ )

倍率が低いということは[受ける人が少ない]と言うことであるだけです🌷

競争率は低いですが難易度は学校によって違いますよ

No.3 09/01/03 23:50
匿名希望3 ( ♀ )

勉強しないで高校入れても、基礎学力はつかないよ😞

大人になった時、恥かいたり、後悔しない様に、
せめて中学レベルの勉強はしっかりした方が良いな。

社会には関係ない勉強と思えても、色々な場面で、意外と関係してるものです。
向上心を持って生きて欲しいですね😄

No.4 09/01/03 23:51
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

勉強できた方が得ですよ😃

中学と違って高校は、単位とれないと、留年になりますから…😥


推薦で合格できない場合は一般入試の試験がありますし、勉強は大事だと思います。

No.5 09/01/03 23:56
お礼

>> 1 名前なんて学校? レスありがとうございます。
・・それは言えませんよ;;何か嫌です。ワガママ言ってすいませんが・・。

No.6 09/01/03 23:59
お礼

>> 2 倍率が低いということは[受ける人が少ない]と言うことであるだけです🌷 競争率は低いですが難易度は学校によって違いますよ レスありがとうございます。
0、・・って数値はやっぱ受ける人が少ないから出る数値なんですね。
>>競争率は低いですが難易度は学校によって違う
とは・・?

No.7 09/01/04 00:02
お礼

>> 3 勉強しないで高校入れても、基礎学力はつかないよ😞 大人になった時、恥かいたり、後悔しない様に、 せめて中学レベルの勉強はしっかりした方が良… レスありがとうございます。
そうですか、確かに基本くらい覚えてないと入った後、将来後悔しますよね。
はい、最低でも基礎くらいは覚えておくように頑張ります。

No.8 09/01/04 00:07
お礼

>> 4 勉強できた方が得ですよ😃 中学と違って高校は、単位とれないと、留年になりますから…😥 推薦で合格できない場合は一般入試の試験があります… レスありがとうございます。
留年・・そのことを考えてませんでした;
でも、推薦の1.0って意味分からなくないですか?
それなら一般受験は?って思うのですが・・

はい、今更ですが・・勉強頑張ります。

No.9 09/01/04 00:12
通行人9 ( ♂ )

2では無いが補足
入試の前段階で中学側が受験生を進路指導で振り分ける。
結果、都立高の場合、どのレベルの高校でも1,1~1・5倍位になる。2倍の学校は余り無かった記憶がある。
ただ、低偏差値の人気の無い高校で、余りに倍率が低かったら、合格ラインに満たない受験生を定員埋めるまで入れる場合がある。
この場合、DQNが入って高校の治安が悪くなる懸念もある。
不安なら偏差値を調べてみては。
神戸の滝川、桐生第一、ぬまっきならやめた方が良いかも。

No.10 09/01/04 00:18
匿名希望1 

例えば東大

一般入試定員100人に対し90人が願書提出すれば倍率0.9

しかし受験生が東大の学生としてやっていけない(能力が足りない)と判断されれば上記の倍率でも平気で50人が落ちることもあるってこってす。

No.11 09/01/04 00:18
お礼

>> 9 2では無いが補足 入試の前段階で中学側が受験生を進路指導で振り分ける。 結果、都立高の場合、どのレベルの高校でも1,1~1・5倍位になる。2… レスありがとうございます。
そうなんですか、詳しい説明ありがとうございます。
確かに低偏差値の高校は不良が多いって友達や親が言っていました。
自分の受ける高校の偏差値は45です。ちなみに自分の偏差値も45です・・;
その、9さんが上げてくれた例の高校には該当してません。

No.12 09/01/04 00:21
お礼

>> 10 例えば東大 一般入試定員100人に対し90人が願書提出すれば倍率0.9 しかし受験生が東大の学生としてやっていけない(能力が足りない)と… 再度レスありがとうございます。
なるほど、その高校のLvに達してない人が受けても、落とされる可能性があるって事ですか。
そうですね、やっぱ今更ですが勉強頑張ろうかと思います。
分かりやすい説明ありがとうございました。

No.13 09/01/04 00:24
通行人13 ( ♂ )

いや、勉強はしすぎて困る事はないぞ。

No.14 09/01/04 00:26
お礼

>> 13 レスありがとうございます。
そうですよね、勉強して損したなんてことは有りえないですよね。

No.15 09/01/04 00:54
通行人15 ( ♂ )

私が高校入試を受けた学校は定員を増やしたため倍率が1を下回りましたが、それでも不合格者は数名いました。ですから油断はできませんよ。

No.16 09/01/04 01:54
ゆう ( 10代 ♂ wPHzw )

中学の勉強程度をサボろうとする人間の人生と、中学高校としっかり勉強続ける人間の人生、どっちが良いですか?

…というか、人に聞かなきゃ分からないんですか?

No.17 09/01/04 02:05
お礼

>> 15 私が高校入試を受けた学校は定員を増やしたため倍率が1を下回りましたが、それでも不合格者は数名いました。ですから油断はできませんよ。 レスありがとうございます。
そうですか、やっぱ倍率が低くても落ちる人は出るんですね。

No.18 09/01/04 02:14
お礼

>> 16 中学の勉強程度をサボろうとする人間の人生と、中学高校としっかり勉強続ける人間の人生、どっちが良いですか? …というか、人に聞かなきゃ分から… レスありがとうございます。
゛中学生゛に対して「中学の勉強゛程度゛」とか言うの止めてくれませんか?
そういう事言われるとやる気失せます・・。
人生と言われても、自分が書いたスレは、高校に入るまでの過程なので。

>…というか、人に聞かなきゃ分からないんですか?

逆に聞きますが、スレ読みましたか?
倍率の数値が低すぎるから、何もしなくて入れるのかな?と思ったのでスレ立てたわけです。
結果、レスしてくれた方が書いてくれたように、倍率が低すぎても落ちるという事が分かったんで。

すいません、こんなお礼になってしまって。

No.19 09/01/04 02:58
ゆう ( 10代 ♂ wPHzw )

あのですね、人生ずっと勉強の連続なんですよ?
今勉強してる「程度」のことでサボろうとするのはどうかと思いますが。

あと、こんなのは人に聞くことじゃなく、調べることです。
倍率が1以下のときに落ちた人が何人いるか調べればいいでしょう。
というか、普通に考えて何もせずに受かるなら試験なんてあるわけないでしょう。
極端な話、倍率が低いからって、0点でも入れると思いますか?

No.20 09/01/04 20:55
通行人20 ( 10代 ♂ )

俺は推薦入試で高校に入ったけどやっぱり学校や学科などで倍率はかなり違いますよ!!

あと推薦入試で合格したら遊んだりしたくなると思うけど最低限の勉強はして下さいね!!

俺が行ってた高校は一般入試で入った子のほうが比較的に勉強も出来てました☆★

入学したらすぐに基礎学力テストみたいなんもあると思うし。

試験頑張って下さいね(^o^)/

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧